新型コロナ オミクロン株対応2価ワクチン接種(3回目以降)について
更新日:2023年02月22日
新型コロナワクチンは、接種後の時間経過とともにワクチンの効果が低下することが報告されています。
国の方針として、発症予防及び重症化予防を目的としてオミクロン株対応ワクチンの接種を行うことが決まりましたので、岬町においても同様にオミクロン株対応ワクチンの接種を行います。
岬町内の医療機関では、令和4年10月1日以降オミクロン株対応ワクチンの接種に切り替わります。(ただし、初回接種(1・2回目)については、従来のワクチン(オミクロン株対応ワクチンでないもの)を接種します。)
オミクロン株対応ワクチン接種以外の新型コロナウイルスワクチン接種については以下のリンクをご確認ください。
12歳以上の新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目接種)について
【10月1日各戸配布】新型コロナ オミクロン株対応ワクチン接種について (PDFファイル: 290.1KB)
【11月1日各戸配布】(最新情報)新型コロナワクチン接種について (PDFファイル: 676.6KB)
【12月15日各戸配布】(最新情報)新型コロナワクチン接種について (PDFファイル: 712.8KB)
オミクロン株対応ワクチン接種の概要
以下の内容は更新日時点のものであり、国の指示等により今後変更になる場合があります。
接種が受けられる時期
オミクロン株対応ワクチン 令和4年10月1日(土曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
対象者
オミクロン株対応2価ワクチン接種の対象者は、以下のすべての要件を満たす方全員です。
・12歳以上の方
・追加接種(3回目または4回目)の実施の有無にかかわらず、初回接種(1・2回目)が完了した方
・オミクロン株対応2価ワクチンを一度も接種したことがない方
・前回の接種から3か月以上経過した方
※接種間隔は10月21日より、5か月から3か月に短縮されました。
オミクロン株対応ワクチン接種が可能となる日程
直近のワクチン接種日から3か月後の同日から接種可能
※月末で同日がない場合は、翌月の1日
例:令和4年8月27日に4回目接種終了 → 令和4年11月27日からオミクロン株対応ワクチン接種可
令和4年7月26日に3回目接種終了(4回目未接種) → 令和4年10月26日からオミクロン株対応ワクチン接種可
令和3年9月10日に初回接種終了(3回目未接種) → 令和4年10月1日からオミクロン株対応ワクチン接種可(岬町では10月17日以降接種できます)
※新型コロナワクチンの接種前及び接種後に、他の予防接種を行う場合においては、2週間間隔をあける必要があります。ただし、季節性インフルエンザワクチンに関しては接種間隔の制限はありません。
追加接種回数
1回
現時点では、オミクロン株対応ワクチンの接種は一人1回となります。
使用ワクチン
ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン
厚労省ホームページ「ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンについて」(外部リンク)
モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン
厚労省ホームページ「モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについて」(外部リンク)
接種費用
無料
追加接種に関するQ&A
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
オミクロン株対応ワクチン接種券について
オミクロン株対応ワクチン接種についても以前のコロナワクチン接種同様接種券が必要です。
・3回目接種を済まされた方で、4回目接種の対象でなかった方には、接種券を令和4年10月中旬以降順次送付します。
・4回目接種を済まされた方には、接種券を令和4年10月下旬以降順次送付します。
・上記以外の方は、既に送付済の未使用の3回目または4回目接種券が使用できます。(紛失等されている場合は、再発行いたしますので、岬町コロナワクチンコールセンターまでご連絡ください。)
接種券・同封物
封筒に以下のものを同封して発送します。
同封物
発送時点のものと内容が更新されている場合があります。
同封物 | 大きさ | |
---|---|---|
1 | 接種券付き予診票※ | A3版用紙片面1枚(左側が接種券付き予診票、右側が接種済証) |
2 | 接種済証 | |
3 | 町の案内チラシ(PDFファイル:2MB) | A4版用紙両面1枚 |
4 | A4版用紙両面1枚 | |
5 | A4版用紙両面1枚 |
※接種券付き予診票について
オミクロン株対応ワクチン接種では、これまでの追加接種同様、接種券と予診票が一体化したものをお送りしています。
接種の際は予診票に必要事項を記入のうえ、切り離さずに接種会場へお持ちください。
接種券が届かない場合
初回接種(1・2回目)を済まされた方で、未使用の接種券がない方へは、上記のとおり接種券を送付いたします。
なお、以下に該当する場合、接種券が届かないことがあります。
・初回接種(1・2回目)を済まされた方で、3回目接種がまだの方 → すでに送付済の3回目接種券がご利用できます。
・3回目接種を済まされた方で、4回目接種の対象であったが、4回目接種がまだの方 → すでに送付済の4回目接種券がご利用できます。
・初回接種(1・2回目)終了後に岬町に転入された方 → 詳しくはこちらをご確認ください。
・住民票と異なる場所にお住まいの方
・住民票の住所が岬町ではない方 → 住民票のある市区町村にご確認ください。
・以上のいずれにも該当せず、接種可能日になっても接種券が届かない方 → 何らかの事情により接種記録に誤りがある・記録がない場合があります。岬町コロナワクチンコールセンター(072-468-9935)にお問い合わせください。
初回接種終了後に岬町に転入された方へ
町では、転入前の自治体で受けたワクチン接種の履歴を把握することができません。初回接種終了後に転入された方については、事前に申請していただくことにより、接種券を発行します。
※接種券は直近の接種を受けてからおおむね3か月以上を経過する時期の2~3週間前に発送します。
申請に必要なもの
・申請書兼同意書(記載例付き)(PDFファイル:300.8KB)
・転入前の市町村から発行された接種券(接種済証、接種記録書)のコピー
申請先
郵送受付先
〒599-0392 大阪府泉南郡岬町深日2000-1 岬町しあわせ創造部地域福祉課保健医療係 宛
窓口受付先
岬町立保健センター
住所:大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
受付時間:午前9時から午後5時30分まで(平日)
接種場所および接種方法
ワクチン接種には事前の予約が必要で、お手元に接種券付き予診票がある方から予約可能です。接種できる岬町内医療機関は以下のとおりです。予約する際はお手元に接種券付き予診票をお持ちください。
10/1から、オミクロン株対応ワクチン接種を開始いたします。(接種券が届き次第ご予約が可能です)
接種会場(ファイザー社オミクロン株対応ワクチンを使用)
接種会場 (岬町内) |
予約方法 |
---|---|
与田病院 |
(1)電話予約 岬町コロナワクチンコールセンター (予約開始当初は電話が集中し、つながりにくい場合があります) 電話番号:072-468-9935(かけ間違いにご注意ください) 受付時間:午前9時から午後5時30分まで(平日)
(2)インターネット予約 URL:https://vaccines.sciseed.jp/misaki |
津山医院 | |
江川クリニック胃腸肛門科 | |
もちづき耳鼻咽喉科医院 (妊娠中の方は接種不可) |
|
市川クリニック | |
あい整形外科リハビリクリニック (妊娠中の方は接種不可) |
|
なぎさクリニック | |
みさきクリニック (かかりつけの患者のみ接種可) |
直接予約(電話番号:072-494-2711) |
澤田医院 (かかりつけの患者のみ接種可) |
直接予約(電話番号:072-492-1455) |
接種会場(モデルナ社オミクロン株対応ワクチンを使用)
接種会場 | 予約方法 |
---|---|
あい整形外科リハビリクリニック (妊娠中の方は接種不可) |
(1)電話予約 岬町コロナワクチンコールセンター (予約開始当初は電話が集中し、つながりにくい場合があります) 電話番号:072-468-9935(かけ間違いにご注意ください) 受付時間:午前9時から午後5時30分まで(平日)
(2)インターネット予約 URL:https://vaccines.sciseed.jp/misaki |
※入院・入所中の方等を除き、ワクチンは原則、住民票のある市町村(住所地)で接種します。
※岬町民の方は、泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町の指定医療機関でも接種可能です。詳しくは医療機関にお問い合わせください。
※接種日・接種会場は今後変更になる場合があります。
住所地外接種届
住所地外接種をおこなう方で、事前に市町村への申請が必要な方は、ワクチン接種の際、住所地外接種届を提出する必要があります。これまでの接種で住所地外接種届出申請をおこなわれた方も、再度市区町村に申請する必要があります。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
海外で接種を受けた方
海外・国内での接種を問わず、国内承認済みのワクチンの接種済み回数に応じて、国内における残りの接種回数を決定します。
ワクチンの有効期限について
ファイザー社・モデルナ社ワクチンについては、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
詳細については以下のリンクに掲載しています。
各戸配布資料
オミクロン株対応ワクチン接種について、住民の皆様に、各戸配布にて以下の資料をお配りしています。
なお、内容は資料作成時点のものであり、国の指示等により今後変更になる場合があります。
【10月1日各戸配布】新型コロナ オミクロン株対応ワクチン接種について (PDFファイル: 290.1KB)
【11月1日各戸配布】(最新情報)新型コロナワクチン接種について (PDFファイル: 676.6KB)
【12月15日各戸配布】(最新情報)新型コロナワクチン接種について (PDFファイル: 712.8KB)
問い合わせ先
岬町コロナワクチンコールセンター
電話番号:072-468-9935
受付時間:午前9時から午後5時30分まで
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424
メールフォームによるお問い合わせ