乳幼児(生後6ヶ月~4歳)の新型コロナワクチン接種について
更新日:2023年04月06日
令和4年10月5日、厚生労働省において生後6ヶ月~4歳用のファイザー社による新型コロナウイルスワクチンの薬事承認を受け、岬町では接種体制の準備を進めています。
小児(5~11歳)の方の接種については以下のリンクをご確認ください。
乳幼児接種の概要
以下の内容は更新日時点のものであり、国の指示等により今後変更になる場合があります。
接種が受けられる時期
令和6年3月31日まで
※現時点で、令和6年4月以降の接種については未定です。
対象者
原則、岬町に住民登録のある生後6ヶ月~4歳の人(国籍は問いません。)
※新型コロナワクチンの接種前及び接種後に、他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く)を行う場合においては、2週間間隔をあける必要があります。他のワクチンと新型コロナワクチンを同時に接種できません。
接種回数
3回
1回目の接種後、原則20日(18日以上)の間隔を空けて2回目を接種してください。
2回目の接種後、55日(8週間)以上の間隔を空けて3回目を接種してください。
※上記の各接種間隔を超えた場合は、できる限り速やかに次回の接種を受けてください。
※現時点で、新型コロナワクチンの接種期間は令和5年3月末までです。令和5年1月15日(日曜日)までに1回目の接種を終えなければ、3回目接種まで受けられないのでご注意ください。
使用ワクチン
乳幼児用ファイザー社ワクチン(オミクロン株対応)
厚労省ホームページ「ファイザー社の新型コロナワクチンについて」(外部リンク)
接種費用
無料
乳幼児接種に関するQ&A
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
乳幼児接種券について
乳幼児接種には、接種券が必要です。
令和4年11月22日(火曜日)に、対象者(生後6ヶ月~4歳)の方に接種券を発送いたしました。
これから生後6ヶ月になる方については、生後6ヶ月になる日に接種券を発送いたします。
※接種券は発送してから届くまで数日を要します。
接種券・同封物
薄茶色の封筒に以下のものを同封して発送します。
同封物
発送時点のものと内容が更新されている場合があります。
同封物 | 大きさ | |
(1) | 接種券(1・2回目接種用) | A4サイズ(シール式) |
(2) | 予診票(1・2回目接種用)(PDFファイル:346.5KB) | A4版用紙片面2枚 |
(3) | 接種券付き予診票(3回目接種用) | A3版用紙片面1枚(左側が接種券付き予診票、右側が接種済証) |
(4) | 接種済証(3回目接種用) | |
(5) | 町の案内チラシ(PDFファイル:2MB) | A4版用紙両面1枚 |
(6) | 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)(PDFファイル:3.3MB) | A3版用紙両面1枚 |
(7) | ワクチン説明書(乳幼児用ファイザー)(PDFファイル:1.1MB) | A4版用紙両面1枚 |
(8) | 新型コロナワクチン接種早見表(PDFファイル:160.3KB) | A4版用紙片面1枚 |
(9) | 新型コロナワクチンを受けた後の注意点(厚生労働省)(PDFファイル:2.2MB) | A4版用紙片面1枚 |
(10) | 委任状(PDFファイル:167.6KB) | A4版用紙片面1枚 |
※(1)接種券(1・2回目接種用)は接種の際、シールをはがさずにお持ちください。
※(3)(4)接種券付き予診票(3回目接種用)は接種の際、切り離さずに接種会場にお持ちください。
(1)接種券(1・2回目接種用)の見本
(3)(4)接種券付き予診票ならびに接種済み証(3回目接種用)の見本
接種場所および接種方法
乳幼児接種は、接種券が届いた方からご予約が可能で、以下の医療機関で接種可能です。
接種会場
接種会場 (岬町内) |
住所 | 予約方法 |
---|---|---|
与田病院 | 岬町多奈川谷川1849-11 |
(1)電話予約 岬町コロナワクチンコールセンター (予約開始当初は電話が集中し、つながりにくい場合があります) 電話番号:072-468-9935(かけ間違いにご注意ください) 受付時間:午前9時から午後5時30分まで(平日) ※接種予約は医療機関では受け付けておりません。必ず上記の電話番号におかけいただくようお願いいたします。
(2)インターネット予約 URL:https://vaccines.sciseed.jp/misaki |
※入院・入所中の方等を除き、ワクチンは原則、住民票のある市町村(住所地)で接種します。
※岬町民の方は、泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町の指定医療機関でも接種可能です。詳しくは医療機関にお問い合わせください。
※接種会場は今後変更になる場合があります。
各戸配布資料
乳幼児接種について、住民の皆様に、各戸配布にて以下の資料をお配りしています。
なお、内容は資料作成時点のものであり、国の指示等により今後変更になる場合があります。
【11月1日各戸配布】(最新情報)新型コロナワクチン接種について (PDFファイル: 676.6KB)
問い合わせ先
岬町コロナワクチンコールセンター
電話番号:072-468-9935
受付時間:午前9時から午後5時30分まで
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424
メールフォームによるお問い合わせ