新型コロナワクチン住所地外接種について

更新日:2022年02月24日

ワクチン接種は、原則住民票所在地の市町村で接種をおこなうこととされています。

・ただし、やむを得ない事情など国が示す条件により現在実際に居住している市区町村で接種を受けることができる場合があります。

・町外に住民票があり、岬町での接種を希望する場合、以下の要件に当てはまる方は岬町で接種を受けることができます。

・3回目以降の接種にあたり住所地外接種を希望する方は、前回接種時に住所地外接種届出をしている場合でも、再度届出が必要です。

 

住民票所在地以外で接種(住所地外接種)を受けることができる場合

以下のいずれかに当てはまる方は、岬町で接種を受けることができます。

要件によって、事前に市町村への申請手続きが必要な場合と、不要な場合があります。

住所地外接種を受けることができる方

市町村への申請が不要な方

・岬町・泉佐野市・泉南市・阪南市・熊取町・田尻町民の方が、そのいずれかに所在する医療機関で接種する場合

・入院・入所者 → 医療機関や施設へご相談ください

・基礎疾患を持つ人が主治医の下で接種する場合 → 医療機関へご相談ください

・市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合 → 医療機関へご相談ください

・災害による被害にあった人

・勾留または留置されている人、受刑者

など

市町村への申請が必要な方

・出産のために里帰りしている妊産婦

・単身赴任者

・遠隔地へ下宿している学生

・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為など、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者

など

 

住所地外接種の流れ

1.住民票所在地の市町村から接種券が届く

2.岬町に住所地外接種の届出をする

3.岬町から住所地外接種届出済証が届く

4.「住民票所在地の市町村から発行された接種券」と「住所地外接種届出済証」を接種時に持参

3回目以降の接種時には、前回接種時に届出をしている場合でも、再度改めて住所地外接種の届出が必要です。

 

申請方法

岬町外に住民票があり、岬町で接種を希望される場合

以下のものをご用意いただき、郵便もしくは窓口にてご申請ください。申請が受理された場合、住所地外接種届出済証(以下参照)を申請者にお渡しいたします。

申請に必要なもの

住所地外接種届出(申請書)(PDFファイル:381.7KB)

住民票所在地の市町村が発行した接種券のコピー

 

町がお渡しするもの

住所地外接種届出済証(見本)(PDFファイル:339.8KB)

 

申請先

郵送受付先

〒599-0392 大阪府泉南郡岬町深日2000-1 岬町しあわせ創造部福祉課保健医療係 宛

 

窓口受付先

〒599-0311 大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3 岬町立保健センター

 

岬町に住民票があり、町外で接種を希望する場合

岬町に住民票があり、町外で接種を希望する場合の住所地外接種届出申請については、接種を希望する市町村にご確認ください。

 

問い合わせ先

岬町コロナワクチンコールセンター

電話番号:072-468-9935

受付時間:午前9時から午後5時30分まで(平日)

この記事に関するお問い合わせ先

しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424 
メールフォームによるお問い合わせ