パスポートの申請ができます
更新日:2021年01月21日
平成29年10月2日(月曜日)から、役場住民課にパスポート窓口を設け、パスポート(旅券)の申請·受け取りができるようになりました。
従来どおり大阪府パスポートセンター本所での手続きもできます。(りんくうタウン分室は閉鎖されました。)5年·10年用一般旅券発給申請書は、役場パスポート窓口で配布しています。
パスポートは、申請を行った窓口での受け取りになりますのでご注意ください。大阪府パスポートセンター本所で申請された方は、岬町での受け取りはできません。
午後5時30分以降または日曜日に受け取りを希望される場合は、大阪府パスポートセンター本所での申請手続きが必要です。
受付時間
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く月曜日から金曜日
申請
午前9時から午後4時30分まで
受取り
午前9時から午後5時30分まで
申請と受取りでは受付時間が異なりますので、ご注意ください。
申請·受け取り窓口
役場住民課内パスポート窓口
岬町で申請できる方
•日本国籍を有し、岬町に住民登録されている方
•日本国籍を有し、岬町に住民登録をしていないが、岬町に居所を有する方(居所申請が必要です)
岬町外に住所があり、単身赴任、学生などの理由で岬町内に現在お住いの住所がある方は、岬町に居所があることを証明するものが必要になります。
申請できるもの
1.新規申請
新規
初めてパスポートを申請する場合や、お持ちのパスポートの有効期限が切れた場合など。
•申請日に満20歳以上の方は、10年用と5年用のどちらかを選択して申請できます。
•申請日に満20歳未満の方は、5年用しか申請できません。
切替新規
パスポートの残存有効期間が1年未満で、新たに申請する場合や、パスポートが損傷している場合。IC旅券でないパスポートをIC旅券に切り替える場合など。
訂正新規
有効なパスポートの記載事項(氏名·本籍地の都道府県名など)に変更があり、新たに申請する場合。
パスポートの申請に関して、申請者ご本人に代わって代理の方(配偶者、第三者など)が申請書類等を提出することができます。
未成年の方が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、親権者の自筆署名が必要です。
代理提出の場合は、申請者ご本人の申請に必要な書類(コピー不可)に加え、代理の方の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。
代理の方は、パスポートの受け取りができません。パスポートのお受け取りには、年齢に関係なく必ず申請者ご本人がお越しください。
2.記載事項変更申請
有効なパスポートの記載事項(氏名·本籍地の都道府県名など)が変更になった場合は、現在お持ちの有効なパスポートを返納していただき申請することができます。
返納されたパスポートの残存期間は繰越されません。現在お持ちの有効なパスポートと同じ有効期間満了日までのパスポートに作り直します。
3.査証(VISA)欄増補申請
有効なパスポートの査証(VISA)欄の余白を追加する申請です。査証欄の追加は1回限りです。
4.紛失等届出
有効なパスポートを紛失、盗難、消失した場合で、本人による申請が必要です。代理での提出はできません。
申請に必要な書類
1.一般旅券発給申請書
1通(申請書は役場にも置いています。)
2.戸籍謄本又は戸籍抄本
1通
最新の記載内容で、6か月以内に発行されたもの。(コピーは不可)
3.写真
1枚(6か月以内に撮影したもの)
申請書に貼らずにお持ちください。写真の寸法には詳細な規格がありますのでご注意ください。
4.本人確認書類
1点でよいもの
有効期間内又は失効後6か月以内のパスポート、マイナンバーカード、運転免許証など(現在有効中のもので原本に限ります。コピーでは受付できません。)
2点必要なもの
健康保険証、年金手帳、年金証書、学生証(写真付き)、社員証(写真付き)など
パスポート申請手数料
パスポートの種類 | 収入印紙 | 大阪府手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
新規申請(切替·訂正·紛失)10年間有効(20歳以上) | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
新規申請(切替·訂正·紛失)5年間有効(12歳以上) | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
新規申請(切替·訂正·紛失)5年間有効(12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
記載事項変更申請 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
査証欄増補申請 | 2,000円 | 500円 | 2,500円 |
手数料は、パスポート受け取り時に収入印紙と大阪府手数料(現金)により納付していただきます。
収入印紙は、役場パスポート窓口でも購入できます。
申請からパスポートの受け取り(交付)までの所要日数は、土日祝日及び年末年始を除き、10日です。査証(ビザ)欄増補申請の場合は、6日間です。ただし、提出書類に不備がある場合は、通常の所要日数より日数がかかります。パスポートの申請手続きは、余裕をもってお早めにお済ませください。
問合せ
住民課パスポート窓口 電話番号492-6136
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 住民課 住民係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2713
メールフォームによるお問い合わせ