子どもの予防接種

更新日:2024年04月01日

予防接種について

お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、百日せきでは生後3か月までに、麻しん(はしか)では生後12か月までにほとんど自然に失われていきます。そのため、この時期を過ぎると、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。子どもは発育と共に外出の機会や、他の人と接触する機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります、予防接種に対する正しい理解の下で、お子さんの健康にお役立てください。

※予防接種は、その病気にかからないことやかかっても重くならない事を目的にしていますが、お子さんの体質、その時の体調などによって抵抗力(免疫)ができないこともあります。

予防接種の受けるまでの流れ

予防接種を受けるために必要な予防接種予診票セットは、出生連絡票を提出した子育て支援課で配布しています。

予防接種予診票セット内には、「予防接種と子どもの健康」「各種予防接種予診票」が入っておりますので必ず確認して下さい。

また、岬町へ転入された方は、岬町立保健センターへお問合せ下さい。

 

1.「予防接種と子どもの健康」をよみ、各予防接種について理解しましょう。

2.対象月齢になる頃、指定医療機関に予約をしましょう。

※指定医療機関以外で接種を希望される方は、接種前に必ず保健センターにご連絡ください。

3.接種日当日

  ※母子健康手帳・健康保険証・予診票を忘れないようにしましょう

令和6年度 3市3町(岬町、阪南市、泉南市、田尻町、泉佐野市、熊取町)予防接種指定医療機関一覧(PDFファイル:384.8KB)

定期予防接種の接種時期等一覧

ワクチン名 ワクチンの種類 対象者
ロタウイルス

生ワクチン

(経口)

ロタリックス 

出生6週0日後~24週0日後

ロタテック

出生6週0日後~32週0日後

B型肝炎 不活化ワクチン 1歳に至るまでの間 
ヒブワクチン 不活化ワクチン

生後2月~生後60月に至るまでの間

小児肺炎球菌 不活化ワクチン 生後2月~生後60月に至るまでの間
四種混合 不活化ワクチン 生後2月~生後90月に至るまでの間
BCG

生ワクチン

1歳に至るまでの間  
麻しん風しん1期 生ワクチン 生後12月~生後24月に至るまでの間
麻しん風しん2期 生ワクチン 小学校就学前の1年間 
水痘 生ワクチン 生後12月~生後36月に至るまでの間
日本脳炎1期 不活化ワクチン

生後6月~生後90月に至るまでの間

(標準的には3歳に達した時から)

日本脳炎2期 不活化ワクチン 9歳~13歳未満
二種混合 不活化ワクチン 11歳~13歳未満
子宮頚がん予防ワクチン 不活化ワクチン

小学6年生~高校1年生女子

5種混合 不活化ワクチン 生後2か月~生後90月に至るまでの間

※ワクチンの種類・接種開始年齢により回数が異なります。また、同じ種類のワクチンを複数回接種する場合には、それぞれ定められた間隔がありますので、詳しくは、各ワクチンの説明書でご確認ください。

※異なるワクチンを接種する際の接種間隔について

 注)注射生ワクチン  →27日以上おく→  注射生ワクチン

各ワクチン説明書

この記事に関するお問い合わせ先

しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424 
メールフォームによるお問い合わせ