みさっきービジネスプランコンテスト2023の開催について

更新日:2023年11月15日

 岬町は、岬町創業支援事業計画(令和元年12月20日経済産業・総務大臣変更認定)に基づき、町内外の支援機関と連携して創業支援を進めています。

 地域の活性化に資する創業者を応援し、町内におけるさらなる創業の促進と機運の醸成を図るため、次のとおり「みさっきービジネスプランコンテスト2023」を開催します。

 皆様の参加、ご応募お待ちしています。詳しくは、下記をご確認ください。

当コンテストの概要

1.募集対象

応募要件を満たす法人または個人が対象です。町内在住、本店所在等は問いません。法人の場合は、その代表者となる予定の個人が応募してください。

2.応募要件

○応募事業(ビジネスプラン)について

事業所を岬町内に置き町内で展開する事業で、応募者自らが実際に行う又は行った事業

既存事業者による二次創業も可。既に創業している場合は、昨年度(令和4年4月1日)以降に事業化した事業に限ります。また、以下の「応募に当たっての注意」を必ずご確認の上、応募してください。

○応募に当たっての注意

・公序良俗に反せず、社会性を持った事業に限ります。

応募者とは違う法人または個人や町など公共機関が行う又は行った事業での応募は出来ません。

過去に当ビジネスプランコンテストや他コンテストに応募された事業でも、応募可能です。ただし、当ビジネスプランコンテストに入賞した事業、入賞された法人または個人による応募は出来ません。

3.応募方法
参加申込書(企画書)をまちづくり戦略室企画地方創生担当まで、メール・郵送・持参してください。

【提出先】

〒599-0392

大阪府泉南郡岬町深日2000番地の1

岬町まちづくり戦略室企画地方創生担当

メール:kouhou@town.osaka-misaki.lg.jp

 

4.募集締切
令和5年11月15日(水曜日)~ 令和5年12月15日(金曜日)午後5時まで(必着)

5.入賞者特典
審査の結果、最優秀賞受賞者(1名)には10万円。優秀賞受賞者には5万円(1名)を授与します。ただし、過去に市町村(岬町を含む。)が実施するビジネスプランコンテストにおいて入賞した事業が、当ビジネスプランコンテストで入賞した場合は、入賞者特典を授与しないものとします。
また、当ビジネスプランコンテストにおいて4位以内に入賞された場合は、岬町創業支援事業補助金の交付要件の1つを満たすことが出来ます。

なお、岬町創業支援事業補助金の補助対象者として、「前年度から翌年度中に創業を行った又は行う予定の者で、かつ、補助金の交付申請を今年度中に行うことができる者」と規定されているため、入賞された場合でも、これらを含む他の要件を満たさない場合は補助対象となりませんのでご注意ください

詳細は岬町創業支援事業補助金交付要綱をご確認ください。

岬町創業支援事業補助金についてはこちら



6.注意事項
1. 参加申込書は返却いたしませんので、あらかじめコピーを取るなどして、控えを作成しておいてください。
2. コンテスト参加にかかる費用は全て参加者の負担とします。
3. 一次審査を通過したビジネスプランについては、「応募者名」「事業名」「事業概要」を公表する場合があります。
4. 最終審査(プレゼンテーション)は公開で行います。知的財産権、特別なノウハウや秘密事項については、応募者自身の責任において法的保護を行うなどあらかじめ対処してください。
5. 本募集事項に違反する事実、アイデアの盗用その他不正があった応募や表彰については、審査対象外あるいは表彰取り消しとする場合があります。
6. 応募いただいた際に取得した個人情報は、本コンテスト及び産業振興にかかる事務にのみ使用します。
7. 岬町暴力団等の排除に関する条例に抵触しないこととします。

7.スケジュール
令和5年 11月15日(水曜日)募集開始
令和5年 12月15日(金曜日)募集締切(17時まで)・書類審査
令和6年 1月15日(月曜日)最終選考者通知
令和6年1月下旬~2月上旬 プレゼンテーション、最終選考会
 

8.審査
岬町が任命した審査員が、「新規性・独創性」、「実現性」、「拡張性」、「熱意」などの視点から審査します。
1. 一次審査(書類審査)
提出いただいた申込用紙で内容を審査します。
2. 最終審査
公開で審査員に対してプレゼンテーションをしてもらいます。

実施要領

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ