岬町産前産後ヘルパー派遣事業について
更新日:2018年05月24日
岬町では、妊産婦の心身の健康の維持、子育て支援を目的として、産前または産後に家事や育児を行うことに支障がある世帯に低額でヘルパーを派遣することにより、家事や育児の一部を援助する産前産後ヘルパー派遣事業が始まっています。
対象となる方
- 妊娠中及び産後6か月未満にある母親で、体調不良等のため家事または育児が困難であり、親族等から家事又は育児の援助が受けられない世帯
- 多胎による妊娠中から産後1年以内にある妊産婦のいる世帯
いずれも、岬町に住民票がある方で、産前は、強いつわり·切迫早産·多胎児妊娠等により安静が必要な方で、医師の意見書などが必要になります。
サービス内容
- 家事援助:清掃·洗濯·買物·調理など
- 育児援助:授乳介助·おむつ交換·沐浴介助·育児環境の整備など
育児に関する支援は、利用者とお子様が一緒にいる場所で行います。
ヘルパーとお子様だけの留守番等はできません。
利用料金
1回あたりの利用時間は1時間以上2時間までとし、1日につき2回まで連続して利用できます。
利用時間は、平日の午前9時~午後5時を基本とし、1時間あたり700円の自己負担が必要です。
利用ごとに、事業者にお支払いください。
ただし、生活保護世帯·町民税非課税世帯の方は、自己負担が免除されます。
派遣回数等
ヘルパーを派遣する回数は、産前20回、産後20回の計40回を限度とします。
ただし、多胎出産をされた場合には、産前20回、産後40回の計60回を限度とします。
申請から利用まで
ご希望の方は、事前に申請が必要となりますので、保健センターまでご相談ください。
申請書に基づき審査を行い、対象となる場合には、保健センターからヘルパー派遣決定通知書を送付しますので、その後、利用開始となります。
問合せ
岬町立保健センター 電話番号:072-492-2424 ファックス番号:072-492-2433
ダウンロード
岬町産前産後ヘルパー派遣実施要綱 (PDFファイル: 259.8KB)
利用者の方 岬町産前産後ヘルパー派遣事業申請書 (PDFファイル: 165.3KB)
利用者の方 岬町産前産後ヘルパー派遣事業申請書 (Wordファイル: 17.0KB)
利用者の方 岬町産前産後ヘルパー派遣事業申請書【記入見本】 (PDFファイル: 175.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424
メールフォームによるお問い合わせ