いきいきパークみさきの広場使用について
更新日:2021年01月19日
公園施設の使用にあたっての注意事項
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため、公園を使用される際には、下記の点にご注意ください。
1.人が多い場所は避けていただき、密集にならないようご配慮ください。
2.手洗い、うがい等の励行をお願いします。
3.体調のすぐれない方、咳やくしゃみの症状がある方、発熱がある方は使用をご遠慮ください。
4.万一に備え、同行者の連絡先を特定できるようにしてください。
5.大阪コロナ追跡システムの登録にご協力ください。

各広場使用にあたっての注意事項
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、野球広場、多目的広場、芝生広場の使用にあたり、下記の事項についてご協力をお願いします。
〇使用者全員の名簿を必ず作成してください
当日使用される方全員の氏名・年齢・住所・連絡先を記載した名簿を作成し、施設使用から3週間保管ください。
※新型コロナウイルス感染症が確認された場合、追跡調査を行うため、町に提出いただきます。
〇感染防止対策チェックリストを必ず遵守してください
使用前に感染防止対策チェックリストを確認し、使用見合わせ項目に該当する場合は使用を中止してください。
〇新型コロナウイルス感染症を発症した場合はご報告ください
施設使用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに町に報告ください。また、使用時に濃厚接触者がいた場合も報告ください。
〇「3つの密」を避けて使用ください
使用者同士の距離の確保、休憩中も距離を保ち会話を控えるなど、「密閉」「密集」「密接」を避けてください。
※使用内容、人数、状況等によっては、使用制限を行う場合があります。
みなさまの健康を守るため、ご理解ご協力をお願いします。
感染防止対策チェックリスト (PDFファイル: 99.9KB)
広場の使用予約状況
野球広場使用予約状況(令和3年1月4日現在) (PDFファイル: 46.5KB)
多目的広場使用予約状況(令和3年1月4日現在) (PDFファイル: 46.3KB)
芝生広場使用予約状況(令和3年1月4日現在) (PDFファイル: 50.4KB)
いきいきパークみさきの広場使用方法は以下のとおりです。
使用できない日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 天候等グラウンド状態により休場することがあります。
- その他臨時に休場することがあります。
使用時間
- 4月1日から9月30日まで 午前7時から午後6時まで
- 10月1日から3月31日まで 午前7時から午後5時まで
- 管理棟は、午前9時から午後5時まで(現場作業により閉鎖される場合があります)
使用料金
- 1時間510円
- 営利を目的として使用される場合は1時間1020円
- 使用時間には準備、撤収に要する時間を含みます。
- 使用料は申込申請時にお支払いいただきます。
使用料金の還付
- 悪天候その他使用者の責によらない場合・・・全額
- 使用日の7日前までに取り消しの申し出があった場合・・・全額
- 使用日の3日前までに取り消しの申し出があった場合・・・半額
施設の使用形態
- 全面利用
使用申込み等
- 広場を使用される場合は、下記の期日から使用申込みを受け付けます。
1.使用者が町内に在住若しくは在勤する者又は町内に所在する団体の場合
使用しようとする日の3月前に属する月の最初の町の執行機関の執務日
2.前号以外の者又は団体の場合
使用しようとする日の2月前に属する月の最初の町の執行機関の執務日
特別な事由があるときは、この限りではありません。
- 使用申込み方法
使用申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。
野球広場は申込みが殺到するため、毎月初日に抽選をおこなっております。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
使用申込み後、使用の可否を通知します。使用可の場合は、通知の翌日から起算して7日以内に使用料を岬町総務部企画地方創生課(役場2階)まで持参ください。
なお、直接お越しになれない方は、使用申請書と使用料(定額小為替・普通為替)、返信用封筒(82円切手を貼付け、返信住所、氏名を記入)を岬町総務部企画地方創生課(〒599-0392 岬町深日2000番地の1)までお送りください。
7日以内に使用料の支払い(郵送の場合は必着)が行われない場合、使用許可は失効します。
電話での問合せ、使用申込みの受付は、平日の午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く)の対応とさせていただきます。
使用許可
- 使用が認められたときに使用承認書をお渡ししますので、使用当日に企画地方創生課(執務時間外は役場守衛室)へ提出し、鍵を受け取ってください。
- 使用終了後は、企画地方創生課(執務時間外は役場守衛室)へ鍵を返却ください。
使用に当たっての注意
- 施設利用の許可条件を遵守してください。
- 現場係員の指示に従ってください。
- 使用時間には、グラウンドの整備時間も含まれていますので、使用終了時刻の10分前までには使用を終え、グラウンド整備、付属設備器具等の整理整頓及び清掃等後片付けを行ってください。
- ごみはお持ち帰りください。
- 設備器具は大切に扱ってください。破損した場合は、実費弁償していただきます。
- 使用中に生じた事故、第三者への賠償等については、施設に責がある場合を除いて、使用者の責任において処置していただきます。
- 石灰は利用者において用意してください。(ライン引きは貸し出します。)
次のことを禁止します
- 使用許可を受けていない広場を使用すること。
- ゴルフ及び硬式野球(野球広場での中学生以下の使用を除く)を行うこと。
- ビラの配布やはり紙等をすること。
- 許可を受けないで、物品の販売又は貸付等をすること。
- 樹木を折損し、又は植物を採取すること。
- 火災、爆発、その他危険を生ずるおそれのある行為をすること。
- 暴力行為等他人の迷惑となる行為をすること。
- 所定の場所以外の場所で、飲食、喫煙、又は火気を使用すること。
- 所定の場所以外の場所へ、車両を乗り入れること。
- 立入禁止区域に立ち入ること。
- その他施設の管理上支障をきたす行為をすること。
芝生広場使用の注意事項
芝生広場(天然芝)の使用にあたっては、次の事項にご留意ください。
- 芝生保護のため、連続利用は最大3日までとさせていただきます。
- 芝生養生のため、1月から4月上旬までは使用を制限させていただきます。
- 雨天時又は雨天後等、グラウンドコンディションによっては、管理者の判断により使用を中止させていただく場合があります。(この場合は使用料を全額返金させていただきます。)※「雨天時、雨天後の芝生広場の注意事項」をご覧ください。
- 芝生を傷めるトレーニング(スパイクシューズによるダッシュや反復トレーニング等)は行わないでください。(ランニングシューズ又はトレーニングシューズを使用ください。)
- 芝生コート内にベンチを設置したり、水以外のドリンクを持ち込まないでください。
- ラインを引く場合は石灰(天然芝用)を使用者で用意してください。(ライン引きはあります。)使用終了後は、ラインをほうき等で消してください。
- 使用中に芝がはがれた場合は芝を戻し、目砂をかけて踏み固めてください。
- 芝生広場の維持のため、目についた雑草は抜き取ってください。
- ラグビーゴールは常設されていません。使用する場合は管理者の指示に従い、設置、撤去してください。
- 当施設の備品を使用した場合は、汚れをとり必ず元の場所に返却ください。
雨天時、雨天後の芝生広場の注意事項
雨天時、雨天後の芝生広場の使用は、芝生へのダメージが大きいため、原則として使用禁止とさせていただいております。(雨天時、雨天後に使用されると芝生養生のため、長期間広場の使用ができなくなることがあります。)
使用禁止となった場合の使用料は、後日返還させていただきます。また、多目的広場に空きがある場合は、多目的広場を使用いただくことができますので、管理事務所に申し出てください。
なお、芝生広場の使用については、概ね次の基準により判断いただきます。
使用申請書ダウンロード
仮予約利用団体の登録申請書兼誓約書 (PDFファイル: 31.7KB)
仮予約利用団体の登録申請書兼誓約書 (Wordファイル: 19.5KB)
多目的公園内ガイドマップ

アクセス
大阪方面からお越しの場合
第二阪和国道深日ランプを降りて左折し、府道752号和歌山阪南線(旧国道26号線)「深日中央」を深日港方面に直進し、府道65号線「多奈川小学校前」を左折してください。
和歌山方面からお越しの場合
府道752号和歌山阪南線(旧国道26号線)「深日中央」を深日港方面に直進し、府道65号線「多奈川小学校前」を左折してください。
加太方面からお越しの場合
府道65号線「多奈川小学校前」を右折してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 企画地方創生課 企画地方創生係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ