○岬町防災行政無線施設管理規程

令和2年11月1日

訓令第7号

(目的)

第1条 この規程は、岬町防災行政無線施設(以下「防災行政無線」という。)の適正な管理運用に関し、電波法(昭和25年法律第131号、以下「法」という。)に定めるもののほか、必要な事項を定めることを目的とする。

(定義)

第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

(1) 同報無線 特定の2以上の受信設備に対し、同時に同一内容の通報を送信する無線局をいう。

(2) 無線設備 電波の送受信に必要な電気的設備及びその附帯施設をいう。

(3) 無線局 無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。

(4) 親局 屋外拡声子局及び戸別受信機に対し、同報通信を行う無線室に設置した無線局をいう。

(5) 屋外拡声子局 親局からの通信を受信し、又は当該親局からの情報をスピーカにより放送する無線設備をいう。

(6) 中継局 親局からの通信を受信し、屋外拡声子局に送信をいう。

(7) 無線従事者 電波法第40条第1項第4号の資格を有する職員をいう。

(無線局)

第3条 親局を岬町第二庁舎1階無線室に置き、屋外拡声子局の名称及び設置場所は、別表第1のとおりとする。

(管理)

第4条 無線局に無線管理者、副無線管理者、無線取扱責任者及び無線担当者を置く。

(1) 無線管理者は、危機管理担当課長の職にある者をもって充てる。(法第2条第6号に規定する者をいう。)

(2) 副無線管理者は、企画地方創生課長の職にある者をもって充てる。

(3) 無線取扱責任者は、危機管理担当係長の職にある者をもって充てる。

(4) 無線担当者は、無線従事者をもって充てる。

(無線管理者等の任務)

第5条 無線管理者は、無線局の設備及び通信の運用状況を常に把握し、効率的な運用がなされるよう指揮監督しなければならない。

2 副無線管理者は、無線管理者が欠けたとき、又は無線管理者に事故があるときにその任務を代理する。

3 無線取扱責任者は、無線管理者の命を受け、通信の運用並びに設備の管理及び保全に関わる業務の総括を行う。

4 無線担当者は、無線管理者の命を受け、当該無線設備の操作、管理及び保全の業務に従事する。

(無線従事者の配置及び養成)

第6条 無線管理者は、無線局の運用に必要なだけの無線従事者を配置するものとする。

2 無線管理者は、無線担当者の適正な配置を確保するため、常に無線従事者の養成に留意するものとする。

(区域)

第7条 防災行政無線による通信(以下「通信」という。)を行う区域は、岬町全域とする。

(業務)

第8条 防災行政無線により通信できるものは、次のとおりとする。

(1) 災害、治安等の緊急事項の通報及び連絡

(2) 町の公示事項及び広報事項の伝達

(3) 官公署、公共的団体等の公示事項及び広報事項の伝達

(4) その他町長が必要と認める事項で、電波法に違反しない事項の伝達

(秘密の保持)

第9条 通信に従事するものは、その職務上知り得た秘密を漏らしてはいけない。

(通信の種類)

第10条 通信の種類は、次のとおりとする。

(1) 緊急通信 非常時又は緊急に行う通信

(2) 一般通信 平常時に行う通信

(無線の種別)

第11条 無線の種別は、次のとおりとする。

(1) 一斉放送 親局から全屋外拡声子局に対して行う放送

(2) 選択放送 親局から複数の屋外拡声子局を選択して行う放送

(3) 戸別放送 親局から特定の屋外拡声子局に対する放送

(4) 単独放送 屋外拡声子局からその域内に対する放送

(通信の取扱順位)

第12条 通信の取扱順位は、緊急通信、一般通信の順位により行う。

2 同一種類の通信の取扱順位は、通報の受付順位により行うものとする。ただし、無線管理者が特別の理由があると認めるときは、取扱順位を変更することができる。

(平常時の運用)

第13条 平常時の通信運用は、次のとおりとする。

(1) 定時放送は、9時30分及び12時30分並びに15時30分の1日3回とする。

(2) 時報放送は、毎正午及び4月1日より9月30日までは、毎夕18時とし、10月1日より3月31日までは、毎夕17時とする。

(3) 随時放送は、町長が認めた範囲内で必要に応じてその都度行うものとする。

(非常時又は緊急に行う通信運用)

第14条 非常時又は緊急に行う通信運用は、次のとおりとする。

(1) 町長が認めた範囲で必要に応じてその都度行うものとする。

(災害時の事前措置等)

第15条 無線管理者は、台風等により災害の発生が予想される場合には、無線設備が完全に機能し、通信が円滑に運用できるよう必要な措置を無線担当者に講じさせなければならない。

(通信の制限)

第16条 無線管理者は、災害の発生時その他特に必要があると認めるときは、一般通信を制限することができる。

2 無線管理者は、前項の規定により、通信を制限しようとするときは、制限の内容等必要な事項を関係者に通知しなければならない。

3 無線管理者は、通信の制限が必要でなくなったときは、直ちにその旨を関係者に通知しなければならない。

(一般通信の中止)

第17条 無線管理者は、災害対策本部が設置された場合は、一般通信による放送を中止させ、又は解除させることができる。

2 前項の規定による放送の中止及び解除は、前条第2項及び第3項を準用する。

(通信の拒否)

第18条 無線管理者は、通信の内容が第8条の規定に違反すると認めたときは、その申込みを拒否することができる。

2 無線管理者は、前項の規定による拒否をした場合は、申込者に対し、通知するものとする。

(放送の申込み)

第19条 防災行政無線を利用するときは、無線放送依頼書(様式第1号。以下「依頼書」という。)に必要事項を記載し、副無線管理者に申し込まなければならない。

ただし、非常時又は緊急その他やむを得ない場合は、無線管理者に依頼書を申し込むことができる。

2 副無線管理者は、前項の規定による申込みがあったときは、放送内容の適否を決裁し、受付処理を行うものとする。

(単独放送)

第20条 屋外拡声子局による単独放送は、無線担当者が行うものとする。

2 無線管理者は、非常時又は緊急その他やむを得ない事情があると認められるときは、第三者に放送させることができる。

(業務日誌)

第21条 無線担当者は、毎日の通信状況を管理し、無線放送依頼書により、定期的に無線管理者の査閲を受けなければならない。

(無線従事者の選任及び解任届)

第22条 無線管理者は、無線担当者を選任し、又は解任したときは、電波法第39条第4項又は同法第51条の規定により、無線従事者選(解)任届(様式第2号)を近畿総合通信局長へ提出しなければならない。

(備付業務書類)

第23条 無線局に備付けを要する業務書類等は、電波法施行規則(昭和25年電波監理委員会規則第14号)第2章第7節に定めるものとする。

2 無線管理者は、前項に規定する書類等を紛失しないよう十分な保管措置を講じなければならない。

(管理台帳)

第24条 無線管理者は、無線設備管理台帳(様式第3号)を作成し、無線設備の善良な管理を行わなければならない。

(保守の区分)

第25条 無線設備の保守点検は、日常点検及び定期点検に区分して行う。

(日常点検)

第26条 無線管理者は、無線取扱責任者及び無線担当者(以下「保全担当者」という。)に日常点検を行わせなければならない。

2 保全担当者が行う日常点検の種類及び内容は、次のとおりとする。

(1) 通話試験 時報及び定時放送の受信状況の確認

(2) 設備現状点検 無線設備の形状及び外観異常の有無の確認並びに清掃

(定期点検)

第27条 無線管理者は、正常に無線設備を維持するため、定期点検を無線業者に委託して実施させるものとする。

2 前項の規定による業務委託の内容等詳細については、別途業務委託契約書で定める。

(異常発生時の措置)

第28条 保全担当者は、日常点検の結果、無線設備に異常を発見したとき、又は故障等障害が発生したときは、速やかに無線管理者にその状況等を報告しなければならない。

2 前項の規定により、報告を受けた無線管理者は、その復旧に関し、速やかに必要な措置を講じなければならない。

(障害の記録)

第29条 無線管理者は、無線局に障害記録簿(様式第4号)を備え付け、無線設備の障害の事実、措置内容等を記録保管させなければならない。

1 この規程は、令和2年11月1日から施行する。

2 岬町防災行政無線放送規程(昭和57年岬町規程第2号)は廃止する。

別表第1(第3条関係)

岬町屋外拡声子局等一覧表

局番

子局名

名称

所在地

00

坊の山

坊の山中継局

深日3238―1の一部

02

深日2

岬消防署

深日1415

03

深日3

陸出1(町道大町線)

深日1285地先

04

深日4

灰吹池運動広場

深日693地先

05

深日5

岬中学校

深日545

06

深日6

深日会館

深日611

07

深日7

向出児童遊園

深日2746

08

深日8

深日漁業協同組合付近

深日2823地先

09

深日9

深日本港野積場

深日3531

10

深日10

寺山配水池

深日3175―5

11

深日11

オークワ岬店駐車場

深日1828―1地先

12

深日12

緑ヶ丘住宅駐車場

深日2026

13

深日13

緑西集会所

深日2450―57

14

深日14

陸出2(町道大町線)

深日1239―2地先

15

多奈川1

青少年センター

多奈川谷川1905

16

多奈川2

小田平(D)児童遊園

多奈川谷川2352―2

17

多奈川3

関西電力そのころ寮

多奈川谷川2514

18

多奈川4

関電多奈川東社宅地内

多奈川谷川1905―49

19

多奈川5

みどりのエリア公園

多奈川谷川3504

20

多奈川6

多奈川小学校

多奈川谷川1670―3

21

多奈川7

港会館

多奈川谷川2940―1

22

多奈川8

古港児童遊園

多奈川谷川105

23

多奈川9

旧多奈川小学校跡地

多奈川谷川1076

24

多奈川10

健康ふれあいセンター

多奈川谷川495―1

25

多奈川11

楠木集会所付近

多奈川谷川1156―12地先

26

多奈川12

小島古墳

多奈川小島904

27

多奈川13

池谷(町道西畑線)

多奈川西畑323地先

28

多奈川14

佐瀬川集会所付近

多奈川西畑905―3地先

29

多奈川15

横手(林道横手線)

多奈川東畑669地先

30

多奈川16

石橋集会所

多奈川東畑450

31

多奈川17

犬飼(町道犬飼中央線)

多奈川東畑44地先

32

多奈川18

極楽橋付近

多奈川谷川1322―1地先

33

多奈川19

東会館

多奈川谷川3097―3

34

多奈川20

いきいきパークみさき

多奈川谷川3351―66地先

35

淡輪1

シーサイドタウン岬児童遊園

淡輪497―12

36

淡輪2

10区(町道花折2号線)

淡輪694地先

37

淡輪3

大隅団地付近(給水施設跡)

淡輪979

38

淡輪4

16区集会所

淡輪1694―71

39

淡輪5

淡輪青少年運動広場

淡輪734

40

淡輪6

NTT資材倉庫

淡輪1600

41

淡輪7

16区(町道別所只山線)

淡輪1669―4地先

42

淡輪8

淡輪公民館付近

淡輪838―1地先

43

淡輪9

8区(町道黒崎中央線)

淡輪1374地先

44

淡輪10

JA大阪岬倉庫

淡輪4719

45

淡輪11

1区(町道淡輪西線)

淡輪4835地先

46

淡輪12

町民体育館付近

淡輪4535―1

47

淡輪13

淡輪漁業協同組合付近

淡輪4237―3

48

淡輪14

下水道ポンプ場敷地内

淡輪4328―1

49

淡輪15

湯川橋付近

淡輪5962地先

50

淡輪16

岬公園グリーンタウン児童遊園

淡輪3443

51

淡輪17

みさき苑(B)児童遊園

淡輪3026―204

52

淡輪18

岬荘園(A)児童遊園

淡輪3685―5

53

淡輪19

夕の池付近

淡輪3728―6地先

54

淡輪20

みさきヶ丘(D)児童遊園

淡輪3743―209

55

淡輪21

青葉台みさき台自治会館

淡輪3805―28

56

淡輪22

14区集会所

深日3073―70地先

57

淡輪23

青葉台緑地

深日994―112

58

淡輪24

西谷寺付近(町道畑線)

淡輪2190地先

59

淡輪25

望海坂2号公園付近

淡輪4969―22地先

60

淡輪26

道の駅みさき

淡輪2508―4地先

61

淡輪27

せんなん里海公園

淡輪6235地先

62

孝子1

下孝子集会所

孝子242

63

孝子2

孝子老人憩いの家付近

孝子1553地先

64

孝子3

上孝子(町道逢帰線)

孝子1771―1地先

65

孝子4

中孝子2(町道下河原線)

孝子376―3地先

66

孝子5

中孝子3(第二阪和事業用地)

孝子639―1

67

再送信局

再送信局

多奈川西畑1111―2

画像

画像

画像

画像

画像

岬町防災行政無線施設管理規程

令和2年11月1日 訓令第7号

(令和2年11月1日施行)