岬町ハザードマップ
更新日:2021年07月21日
ハザードマップとは
ハザードマップは、津波や大雨による被害を最小限にくい止めることを目的として、浸水が予想される区域、がけ崩れ等の恐れのある箇所や避難場所等の各種情報を地図上に表現したものです。
岬町のハザードマップには、「津波ハザードマップ」と「洪水・土砂災害ハザードマップ」があります。
津波ハザードマップ
大阪府が公表した南海トラフを震源域とする最大クラスの地震が発生した場合に想定される津波浸水域を示したものです。住宅が密集している地域については、拡大図も掲載しています。
洪水・土砂災害ハザードマップ
大阪府公表の洪水浸水想定区域と土砂災害のおそれのある区域(土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所)を示したものです。洪水浸水想定区域は、概ね200年に1回程度の大雨が降ったことにより西川、東川、大川、番川が氾濫した場合に想定される浸水状況をシミュレーションにより求めたものです。
洪水・土砂災害ハザードマップ (PDFファイル: 5.8MB)
※最新の警戒区域等については、以下のリンク先からご確認できます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 危機管理担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2759
メールフォームによるお問い合わせ