岬町教育委員会後援名義の使用について
更新日:2023年06月28日
後援名義の使用承認申請について
岬町教育委員会の後援名義の承認を受けるには、「1.岬町教育委員会後援名義使用承認申請書」に下記2~6の書類を添付のうえ、学校教育課か生涯学習課のどちらかへ郵送または持参してください。
●学校教育課・・・学校に関する事業で後援名義を必要とするとき
●生涯学習課・・・スポーツ・文化・青少年健全育成など学校に関する事業以外で後援名義を必要とするとき
下記フォームからファイルを添付して申請することも可能です。ぜひご利用ください。
1.岬町教育委員会後援名義使用承認申請書
岬町教育委員会後援名義使用承認申請書 (Wordファイル: 26.0KB)
2.定款、規則、沿革その他申請者の概要がわかる書類
主催団体の組織、活動、沿革等実態を明らかにする書類を提出すること。
3.役員その他事業関係者の名簿
主催団体の役員の名簿を提出すること。
4.事業の目的及びその計画を明らかにする書類(事業計画書、開催要項、プログラム等)
・スポーツ大会等競技事業については、競技方法及び参加資格等を記載すること。
・作品を募集する事業については、出品方法及び審査委員等を記載した募集要項(出品要項)を提出すること。
・講演会、研修会、研究会等の事業については、講師名・略歴及び講演のテーマを記載すること。また、分科会等がある場合には、各指導者及びテーマ等をできるだけ詳細に記載すること。
・展示事業等については、展示内容(展示物)を記載すること。
5.収支予算書(参加者から費用を徴収する場合に限る)
参加者から参加費、出品料、入場料、資料代等何らかの負担金を徴収する場合には、事業に必要な経費の出入りを明らかにする書類を提出すること。
(参加者に負担金を求めない場合は、収支予算書を提出する必要はありません。)
6.その他参考資料
必要に応じて前回の開催要項、承認書の写し等を提出すること。
申請事業に変更があったときは
後援名義の使用の申請事業に変更が生じた場合は、「岬町教育委員会後援名義使用事業内容変更届」を学校教育課か生涯学習課のどちらかへ郵送または持参してください。
岬町教育委員会後援名義使用事業内容変更届 (Wordファイル: 24.5KB)
下記のフォームから申請することも可能です。ぜひご利用ください。
【学校教育課】岬町教育委員会後援名義使用事業内容変更届フォーム
【生涯学習課】岬町教育委員会後援名義使用事業内容変更届フォーム
申請事業が終了したあとは
使用者は、事業完了後1ケ月以内に「岬町教育委員会後援名義使用承認事業実施報告書」に開催要項・収支決算書・プログラム・ポスター等の書類を添えて、学校教育課か生涯学習課のどちらかへ郵送または持参してください。
岬町教育委員会後援名義使用承認事業実施報告書 (Wordファイル: 25.0KB)
下記フォームからファイルを添付して申請することも可能です。ぜひご利用ください。
【学校教育課】岬町教育委員会後援名義使用承認事業実施報告書フォーム
【生涯学習課】岬町教育委員会後援名義使用承認事業実施報告書フォーム
岬町教育委員会後援名義等承認事務取扱要綱
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2719
メールフォームによるお問い合わせ