町長の動き(令和4年9月~令和4年12月)

更新日:2023年03月04日

ご覧になりたい月をクリックすることで、その月にジャンプできます。

9月 ・10月 ・11月 ・12月

過去の町長の動きは以下のリンクからご覧ください。

12月

12月27日(火曜日)岬町消防団年末夜警出陣式に出席しました

 町長は、年末夜警出陣式に出席し、消防団員に対し日頃の

消防活動に敬意を払うとともに、年末夜警に出発する団員に対し激励の言葉を述べました。

岬町消防団では、住民が安心して暮らせるまちづくりのため、年末夜警を行っています。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

12月26日(月曜日)竹中篤さんより叙勲受章の報告を受けました。

竹中さんは、永年安全安心のまちづくり尽力されました。この度その功績が評価され、第39回危険業務従事者叙勲において、瑞宝単光章を受章されました。町長は、竹中さんの功績に敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げ感謝状を贈呈しました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

12月26日(月曜日)和田政美さんより叙勲受章の報告を受けました。

和田さんは、永年安全安心のまちづくり尽力されました。この度その功績が評価され、第39回危険業務従事者叙勲において、瑞宝双光章を受章されました。町長は、和田さんの功績に敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げ感謝状を贈呈しました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

12月23日(金曜日) 淡輪公民館クラブ所属 楽楽ひよこチーム(太極拳)が町長を表敬訪問しました。

12月23日(金曜日)淡輪公民館クラブ所属の楽楽ひよこチームが町長を表敬訪問されました。楽楽ひよこチームは、11月12日(土曜日)~15日(火曜日)まで神奈川県で開催された『2022第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会』に太極拳部門の大阪府代表として出場され、57チーム中22位という優秀な成績を収められました。大会の報告と今後の抱負を述べる淡輪公民館クラブ所属の楽楽ひよこチームに、町長はお祝いの言葉と今後益々の活躍に期待を込めて激励の言葉をかけられました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

 

 

 

12月23日(金曜日)令和4年秋の褒章受章の報告を受けました。

 長年にわたる岬町の消防及び防災活動への多大な貢献をされたことが認められ、岬町消防団 副団長 高木 章夫 氏が、藍綬褒章を受章されました。

 町長は、高木氏に敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げ、感謝状を贈呈しました。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

12月23日(金曜日)久保芳巳さんより叙勲受章の報告を受けました。

久保さんは、地方自治の振興に尽力されました。この度、その功績が評価され令和4年秋の叙勲(瑞宝単光章)を受章されました。町長は、久保さんの功績に敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げ感謝状を贈呈しました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

12月15日(木曜日)岬町自治区長連合会役員会に出席しました。

 岬町自治区長連合会は、岬町の発展、防災、防犯活動並びに福祉の増進に寄与すべく、自治区相互の連携を目的に設立されました。町長は、自治区長連合会の活動に対し謝辞を述べるとともに、町政の推進について、協力をお願いしました。

 また、自治区長連合会役員様から自治区長及び民生委員の担い手が不足していることや自治区への加入世帯が減少しているなど、自治区の現状についてお話がありました。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

12月15日(木曜日)感謝状を贈呈しました。

ソリューション協同組合様より、本町のまちづくりに対して岬町企業版ふるさと納税として多額の寄付を賜り、そのご厚意に対し感謝状を贈呈いたしました。

(担当:総務部 企画地方創生課)

感謝状贈呈の様子
贈呈後記念写真

12月13日(火曜日)ご寄附をいただきました。

ふれあい歌謡フェスティバル実行委員会の坂原様、南出様、松下様、信原様より岬ゆめ・みらい寄附金としてご寄附をいただきました。町長は、そのご厚意に対し感謝状を贈呈しました。いただいた寄附金は、まちづくりに関する各事業へ活用させていただきます。

(まちづくり戦略室 町長公室担当)

ご来庁された坂原様(中央)、信原様(左)

12月10日(土曜日)みさきファミリーマラソン大会に出席しました。

 

   12月10日にせんなん里海公園でみさきファミリーマラソン大会が開催されました。町長は開会にあたり、岬町を代表して挨拶し、早朝より準備運営に協力いただいた大会関係者の皆様に感謝を申し上げるとともに、選手の皆様に精一杯頑張ってくださいと励ましの言葉を述べました。

   大会前には選手の皆さんと一緒にストレッチを行い、最初にスタートする5,000mの部では、スタート合図を選手の皆さんが全力で実力を発揮できるよう、心を込めて鳴らしました。

 大会は天気にも恵まれ、3年ぶりの開催でも多くの方にご参加いただきました。

 健康増進、体力維持のためにも、これからも多くのスポーツ活動に参加していただきたいと思います。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

 hulamir-marasonn1.JPG hulamiri-marasoon2.JPG

12月9日(金曜日)岬中学校交通安全教室に出席しました。

 町長は、岬中学校で実施された「スケアードストレイト教育技法を活用した交通安全教室」に出席しました。

 「スケアードストレイト教育技法を活用した交通安全教室」とは、大阪府の学校安全総合支援事業の取り組みで、スタントマンによる交通事故状況の再現により、事故を実感し、安全確認等の励行や危険運転の自制を促すものです。

 中学生たちも事故の再現を観て、自分ごととして体感していました。

 今後も登下校の交通安全について一層取り組んでいただきたいと思います。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

12月8日(木曜日)こども安全デーの見守りパトロールを行いました。

 毎月8日はこども安全デーです。今月町長は、多奈川地区の見守り活動を行いました。

 毎日こどもたちの登下校を見守るボランティアの方々に感謝をしながら、健康に気をつけながら活動を続けて頂きたいとお願いしました。

 また、12月1日から多奈川小学校区のスクールガードリーダーになった西田さんと挨拶し、こどもたちの安全のためにご尽力いただくよう、お願いをしました。

 今日は多奈川小学校のマラソン大会が開催されるため、町長が登校中のこどもたちひとりひとりに「おはよう、マラソン頑張ってね!」と声をかけると、こどもたちも元気に返事をしてくれました。

(担当:教育委員会事務局 生涯学習課)

12月7日(水曜日)町道池谷向出連絡線の現場視察を行いました。

 町長は「町道池谷向出連絡線」の道路工事現場を視察し、担当から説明を聞くとともに、工事の進捗状況を確認しました。

 この道路は、津波災害発生時や緊急時に深日地区から府道を通り高台への避難路として活用できる道路として整備しており、令和5年3月末の完成を目指し工事を進めております。

(担当:都市整備部 土木下水道課)

6836
6835
6837
6834

12月3日(土曜日)町立みさき公園においてみさきの光宴の点灯式が開催されました。

 町立みさき公園において、一般社団法人岬町観光協会によるイルミネーションイベント「みさきの光宴」が開催されました。

 この「みさきの光宴」は、町立みさき公園を会場として、地域の賑わいと本町の活性化のため、岬町観光協会が中心となって地域のボランティアの皆さんが準備、運営を行っているイベントで、今回で3回目の開催となります。

 また、町立みさき公園については、令和4年9月に株式会社ArkLEと事業契約を締結し、民間の資金、技術力、ノウハウを活用した新たなみさき公園整備運営等事業として、令和6年春のオープンをめざし、整備に向けた取組が進められています。

町長は、これまで準備を進めていただいた観光協会をはじめ、関係者の方々への感謝の言葉を述べるとともに、令和6年春の開園をめざし、新たなみさき公園整備運営等事業に取組んでいくとあいさつを述べました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

11月

11月30日(水曜日)岬中学校 野球部が町長を表敬訪問しました。

10月15日に開催された大阪府秋季総合体育大会 野球の部において、岬中学校野球部が3位という優秀な成績を収め、野球部7名と顧問の井谷先生が大会の報告を兼ねて訪問されました。その功績を称え、記念品を進呈いたしました。おめでとうございます。

(担当:教育委員会事務局 学校教育課)

yakyuubu-shuugou
houmonn-yousu

11月30日(水曜日)岬町更生保護女性会へ感謝状を贈呈しました

 町長は50年の永きにわたり更生保護への愛情をもって青少年の健全育成や犯罪、非行の未然防止並びに更生・矯正施設の支援や罪を犯した者の更生に尽力され岬町の更生保護の発展に寄与貢献されましたことに岬町更生保護女性会ならびに会員28名に対し感謝状を贈呈しました。

(担当:地域福祉課)

kouseihogozyoseikaikannsha

11月30日(水曜日)精神保健福祉ボランティアグループ「ほのぼのみさき」へ感謝状を贈呈しました

 町長は精神保健福祉の分野において多大な貢献をいただきました精神保健福祉ボランティアグループ「ほのぼのみさき」へ大阪府知事表彰と、多年にわたり寄り添った活動をしていただいていることへ感謝状をお渡しし、団体の皆様へますますのご健勝とご活躍を心からお祈りいたしますと言葉をかけられました。

(担当:地域福祉課)

honobonomisaki

11月26日(土曜日)「mintアイドル撮影会&ミニライブ」に参加しました。

町長は多奈川線の各駅および岬町青少年センターで行われた「mintアイドル撮影会&ミニライブ」に参加しました。当イベントは多奈川線の活性化を目的として、南海電鉄株式会社様と本町が協力して実施に至りました。イベントの中で町長は、本イベント開催に尽力いただいた南海電鉄様へ感謝を述べるとともに、「多奈川線は非常に重要であり、今後の存続に向け、引き続き連携して取り組んでいきたい」と想いを述べました。

また、ミニライブでは「みさっきー」と「みさきーちょ」をイメージした衣装が本日のために制作され、アイドルグループ「脳内パステル」と「W.ダブルヴィー」所属の二人のミサキさんが、その衣装を着用し司会を務めました。

(担当:岬町まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

11月26日(土曜日)岬町人権ふれあいまつりに出席しました。

 岬町文化センターで3年ぶりに開催された「岬町人権ふれあいまつり」に出席しました。開会式の挨拶では、ひとりひとりそれぞれを尊重する人権の大切さについて話され、その後の基調講演「性の多様性から考える人権」にも参加しました。

(担当:岬町教育委員会事務局生涯学習課)

11月23日(水曜日)新たなみさき公園整備運営等事業に係る説明会に出席しました。

 町長は岬町役場にて自治区長を対象とした新たなみさき公園整備運営等事業に係る説明会に出席しました。説明会では株式会社ArkLEから本年9月に事業契約を締結した新たなみさき公園整備運営等事業の概要説明があり、説明終了後には質疑応答が行われました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

11月23日(水曜日)岬町柔道大会に出席しました。

 岬中学校武道場におきまして、毎年恒例の岬町柔道大会が開催されました。今年は約100名の出場選手があり、町長は大会の開催にあたり挨拶し、大会関係者の皆様に感謝申し上げるとともに、日頃の練習の成果を発揮し頑張ってくださいと参加選手を激励しました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

misakichoujyudoutaikai misakichoujyuuudou1

 

11月21日(月曜日)大阪府後期高齢者医療広域連合議会(11月定例会)に出席しました。

町長は、大阪府後期高齢者医療広域連合の副広域連合長として、令和4年第3回大阪府後期高齢者医療広域連合議会(11月定例会)に出席し、令和3年度決算認定など予定された案件について審議され、承認されました。

(担当:しあわせ創造部)

11月20日(日曜日)「ふれあい歌謡フェスティバル」に出席しました。

町長は、阪南市立文化センターで行われた「ふれあい歌謡フェスティバル」に出席しました。「ふれあい歌謡フェスティバル」では、100曲以上の歌が披露され、大変盛り上がりました。

(担当:岬町まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月18日(金曜日)玉置きららさんが町長を表敬訪問されました。

令和4(2022)年度 第39回 全日本小学生ソフトテニス選手権大会で玉置きららさんが出場され個人戦9位、団体戦5位という優秀な成績を収められました。大会の報告と今後の抱負を述べる玉置きららさんに、町長はお祝いの言葉と今後益々の活躍に期待を込めて激励の言葉をかけられました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

TAMAKIKIRARASHI TAMAKIKISHI

11月18日(金曜日)岸和田土木事務所所長との意見交換会に出席しました。

   当町から事前に申し入れをしていた協議事項について、岸和田土木事務所から施策のポイントについて説明を受けた後、出席者による意見の交換を行いました。

   町長は、本町の抱える課題、特に道路問題、河川問題を中心に申し入れを行い、町内をより良くするための協力をお願いしました。

(担当:総務部  企画地方創生課)

11月17日(木曜日)全国町村長大会に出席しました。

町長は東京都内で開催された全国町村長大会に出席しました。大会では感染症対策の充実や、原油価格・物価高騰対策等様々な分野における決議・要望について議論されました。

また大会には友好交流都市である岡山県美咲町の青野町長も出席されており、大会前に意見交換を行いました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

(右:岡山県美咲町青野町長)

11月16日(水曜日)大阪府町村長セミナーに出席しました。

町長は東京都内にて大阪府町村長セミナーに出席しました。セミナーでは地域経営のためのソーシャルファイナンスをテーマに慶應義塾大学総合政策学部の保田隆明様にご講義いただきました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

11月16日(水曜日)全国町村会理事会等に出席しました。

町長は大阪府町村長会会長として、東京都内で開催された全国町村会理事会・都道府県町村会長会・全国町村長大会運営委員会に出席しました。会議では、全国町村長大会の運営や、令和5年度政府予算対策等についてが議論されました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

11月14日(月曜日)大阪府町村長会定例総会、正副会長会議に出席しました。

町長は、大阪府町村長会の会長として、大阪府町村長会定例総会等に出席し、議事進行を行いました。定例総会では、「大阪のまちづくりグランドデザインについて」「新型コロナウイルス感染症状況について」「令和5年度税制改正に係る要請活動について」などが話し合われました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月4日(金曜日)令和4年度第1回総合教育会議を開催しました。

町長と教育委員会が十分な意思疎通を図り、より一層、民意を反映した教育行政に取り組むため、令和4年度第1回総合教育会議を開催し、学校教育の現状と今後の課題について意見交換を行いました。

今後も引き続き、町長部局と教育委員会で連携し、教育の推進に努めてまいります。

 

(総務部 企画地方創生課)

総合教育会議の様子
総合教育会議の様子

11月4日(金曜日)和歌山大学の本山学部長、添田副学長が来庁されました。

和歌山大学の本山学部長、添田副学長が岬町に来訪されました。町長は、町が抱える課題について、和歌山大学本山学部長、添田副学長と意見交換しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

 

11月2日(水曜日)第3回新しいまちづくりのグランドデザイン推進本部会議に出席しました。

町長は大阪府町村長会会長として、大阪全体の大きなまちづくりの方向性を示すための「第3回新しいまちづくりのグランドデザイン推進本部会議」に出席しました。会議の中で町長は、「人口・財政規模が小さい町村の課題も考慮し、全ての市町村において民間活力を最大限に活用できるようしていただきたい」と意見を述べました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

10月

10月31日(月曜日)株式会社陸水の養殖場を視察しました。

町長は、本町内で陸上養殖事業を展開する株式会社陸水の養殖場を訪問し、代表取締役 奈須様より説明をいただきながら、ふぐ養殖の様子を視察しました。

(担当:総務部 企画地方創生課)

視察の様子
奈須代表との写真

10月31日(月曜日)学校図書購入費をご寄付いただきました。

kokusaisoroputimisutoosaka

 国際ソロプチミスト大阪-りんくう様から小学校の図書購入費として金5万円の寄附をいただきました。小学校の図書の充実のため活用させていただきます。ありがとうございました。

(担当:教育委員会事務局 学校教育課)

10月31日(月曜日)第1回協働のみさきの集い実行委員会に出席しました。

町長は、第1回協働のみさきの集い実行委員会に出席し、挨拶、議事進行を行いました。実行委員会では、協働のみさきの集い実施内容のついて、などが話し合われました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

10月30日(日曜日)深日漁港ふれあいフェスタに出席しました。

町長は、深日漁港ふれあいフェスタに出席しました。3年ぶりの開催でしたが、町内外問わず、沢山の方に来訪いただきたいへん盛り上がっておりました。町長は開会とともに挨拶を行い、出店されている店舗を視察しました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

10月28日(金曜日)中山農道の橋梁を現地視察しました。

町長は中山農道の橋梁を現地視察し、経年劣化に対する補修方法等を検討するように指示を行いました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

10月27日(木曜日)「経済と暮らしを支える港づくり全国大会」に出席しました。

町長は「経済と暮らしを支える港づくり全国大会」に出席しました。大会では和歌山県の新宮市長が代表し、「港湾の整備・振興に関する要望」を行いました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

10月26日(水曜日)「日本港湾協会創立100周年記念式典」に出席しました。

町長は「日本港湾協会創立100周年記念式典」に出席し、港湾の発展に顕著な功績が認められ、「港湾特別表彰」を受けました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

10月26日(水曜日)「日本の経済と暮らしを支える近畿の港づくり意見交換会」に出席しました。

町長は「日本の経済と暮らしを支える近畿の港づくり意見交換会」に出席し、深日洲本ライナーの取り組みを説明するとともに、引き続きの支援をお願いしました。

 (担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

10月24日(月曜日)令和4年度市町村トップセミナーが開催されました。

令和4年度市町村トップセミナーが開催されました。セミナーでは「大阪・関西万博が創る“いのち輝く未来社会”とは」をテーマとした基調講演・パネルディスカッションが実施されました。町長は大阪府市町村振興協会の副理事長として、閉会の挨拶を行い2025年大阪・関西万博の成功を祈念しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

10月23日(日曜日)第11回全国高校生地方鉄道交流会in岬町 出発式に出席しました。

令和4年8月5日~7日に一般社団法人全国高校生地方鉄道交流会が行った「第11回全国高校生地方鉄道交流会」のプレゼンテーションにて、「南海電鉄 社長賞」を受賞した浪速高等学校・浪速中学校の鉄道研究部がデザインしたヘッドマークの掲出にあたり、出発式が行われました。

町長は冒頭の挨拶で、この貴重な経験を成長の糧に様々なことに挑戦してほしいと、生徒の皆様にお話しされました。

 (担当:総務部 企画地方創生課)

出発式挨拶の様子
集合写真

10月15日(土曜日)福祉&多奈小フェスタに出席しました。

festa

町長は、多奈川地区福祉委員会と多奈川小学校との共催による「福祉&多奈川小フェスタ」に出席し、子ども達と地域の方々との交流を深めました。

 

(担当:教育委員会事務局 学校教育課)

 

10月14日(金曜日)株式会社陸水へ感謝状を贈呈しました。

株式会社陸水は本町内で陸上養殖事業を展開し、岬町産の安心安全な水産物を生産しており、また、大阪起業家グローイングアップ第16回ビジネスプランコンテストで優勝するなど、町産業の活性化並びに知名度向上に貢献されていることから、代表取締役 奈須 悠記様に対して感謝状を贈呈しました。

 

(総務部 企画地方創生課)

感謝状贈呈の様子
感謝状贈呈後記念撮影

10月12日(水曜日)百歳高齢者の方々へお祝い状をお届けしました。

町長は内閣総理大臣より、今年度中に百歳を迎えられる方に対して贈られるお祝い状及び記念品を、西田愛子様、阪本智恵子様に伝達授与しました。

(新型コロナウイルス感染症防止対策のため、ご本人に直接お渡しできない方へは、ご家族に伝達授与しました。) 

(担当:しあわせ創造部 高齢福祉課) 

西田愛子様                     阪本智恵子様

     

                                        

10月8日(土曜日)RIDE集会に出席しました。

町長は、全国からバイク愛好家が集まり、交流することで本町への交流人口の増加、賑わいの創出、まちの魅力発信に繋げることを目的とするコミュニケーションイベント、「RIDE集会」(オートバイ&RIDE編集部主催、開催場所:いきいきパークみさき)に出席し、挨拶を述べました。

 

(総務部 企画地方創生課)

RIDE集会
RIDE集会

10月7日(金曜日)百歳高齢者の方々へお祝い状をお届けしました。

町長は内閣総理大臣より、今年度中に百歳を迎えられる方に対して贈られるお祝い状及び記念品を、西田ヨシ子様、北畑美代子様に伝達授与しました。

(担当:しあわせ創造部 高齢福祉課)

 西田ヨシ子様                 北畑美代子様                                

  

10月7日(金曜日)ご長寿をたたえ最高齢者の方を訪問しました。

町長は最高齢者の今泉幸世様へ訪問し、ご長寿をたたえお祝いの言葉を述べました。

(担当:しあわせ創造部 高齢福祉課)

10月6日(木曜日)全国市町村水産業振興対策協議会常任理事会・定期総会に出席しました。

 町長は、令和3年度決算報告を受け、水産業の振興と漁村地域の活性化を図ることを目的とした令和5年度の実行運動方法について承認するとともに、岬町の水産業の現況や今後の取り組みについてスピーチを行いました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

10月5日(水曜日)友好交流都市の岡山県美咲町議会の皆さまが来町されました。

友好交流都市の岡山県美咲町の議会議員の皆さまが、視察研修のため来訪されました。町長は皆さまを歓迎し、岬町の現況等について説明しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

10月3日(月曜日)教育長に辞令を交付しました。

9月30日をもって任期満了となった古橋教育長が、9月28日に開催されました令和4年第3回岬町議会定例会において再任されましたので辞令を交付しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

教育長再任写真

 

 

10月2日(日曜日)淡輪公民館まつりに出席しました。

10月2日(日曜日)淡輪公民館におきまして、『第30回淡輪公民館まつり』が開催されました。町長は開会にあたり3年ぶりに開催された公民館まつりについて、開催にご尽力いただいた関係者の方々に感謝の意を伝えるとともに、社会教育の大切さについて述べました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

kouminnkannmaturi1 kouminnkanamaturi2

9月

9月30日(金曜日)岡山県美咲町を訪問しました。

令和2年に友好交流都市協定の調印を行った岡山県美咲町を訪問しました。町長は、遊休農地対策や官民連携の取組み事例等について視察を行うとともに、今後の交流事業について、美咲町の青野町長、忠政副町長、黒瀬教育長と意見交換しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

9月28日(水曜日)(仮称)新たなみさき公園整備運営等事業に係る事業契約を締結しました。

 町長は、(仮称)新たなみさき公園整備運営等事業(以下「当該事業」という。)に係る事業契約締結式において、新たな整備運営等事業者となる株式会社ArkLEと当該事業に係る事業契約を締結いたしました。

 事業契約の調印後に、町長は関係者の皆様へ事業契約締結に至ることができたことに対する感謝の言葉を述べ、新たなみさき公園が多くの皆さまに親しまれるような公園づくりをしていただけるよう期待の言葉を述べました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

9月21日(水曜日)大阪府町村長会定例総会、正副会長会議に出席しました。

町長は、大阪府町村長会の会長として、大阪府町村長会定例総会等に出席し、議事進行を行いました。定例総会では、「地方分権改革に関する提案募集方式について」「地方創生SDGs達成への取組について」「基礎自治機能の充実・強化に向けた取組について」などが話し合われました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

9月21日(水曜日)岡本太郎展を視察しました。

町長は、千早赤阪村の村長さんからご招待いただいた岡本太郎展を視察しました。展覧会では、岡本太郎さんの数々の作品が展示されており、来場者は大変感銘を受けておりました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

9月19日(月曜日)台風14号の接近に伴う高潮注意報により、災害警戒本部を設置しました

 9月19日(月曜日)午前5時57分、高潮注意報により、町長は、直ちに災害警戒本部を設置しました。

 また、午後12時57分には、暴風警報及び波浪警報が発表され、直ちに住民の方々が事前避難できるよう、各小学校の体育館等の開設を指示しました。

9月14日(水曜日)岬中学校テニスコートの現場視察を行いました。

懸案事項であった、岬中学校テニスコートの全面改修工事が完了したことに伴い、町長は現場視察を行いました。完成したテニスコートにおいて、学校長と意見交換を行いました。

(担当:教育委員会事務局 学校教育課)

ikennkoukan1
ikennkoukan2

9月8日(木曜日)全国町村会理事会、都道府県町村会長会議、政務調査会行政委員会に出席しました。

町長は、大阪府町村長会会長として、全国町村会理事会、都道府県町村会長会議、政務調査会行政委員会に出席しました。リモートにより議事進行され、「最近の選挙制度をめぐる諸情勢」、「選挙制度のあり方」などについて協議を行いました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

9月4日(日曜日)第66回大阪府消防大会に出席しました。

 「第66回大阪府消防大会」が、大東市にある大阪府立消防学校で行われました。

町長は、大会の様子を視閲し、消防団員の技術力の高さに賞嘆しました。

また、最近の危機事象での消防団員の活躍をみると、消防団が地域防災力の中核であると感想を述べられました。

(担当:まちづくり戦略室危機管理担当)

617967

9月2日(金曜日)大阪880万人訓練に参加しました。

 9月2日(金曜日)大阪府下一斉の「大阪880万人訓練」が行われました。

今年で11回目を迎えるこの訓練では、午後13:30分に地震が発生し、午後13:33分に「大津波警報」が発表されたとの想定で、大阪府域で携帯電話をお持ちの方全員に「緊急速報メール」が届くというものでした。

 岬町庁舎では、この「緊急速報メール」を受けて、来庁者、職員が速やかに役場庁舎前まで避難する訓練を行いました。

 町長は、庁舎前に避難した、来庁者、職員に対し、「日頃から災害への備えが重要、今日の訓練を防災の考えるきっかけになって欲しい」と話されました。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ