町長の動き(令和5年11月~令和6年3月)

更新日:2024年04月03日

令和5年度

ご覧になりたい月をクリックすることで、その月にジャンプできます。

11月  ・12月  ・1月  ・2月  ・3月

 

過去の町長の動きは以下のリンクからご覧ください。

3月

令和6年3月25日(月曜日)ドッジボールの坂田望武さん・木下晴人さんが、町長を訪問しました。

第33回春の全国小学生ドッジボール選手権大会出場されるドッジボール選手の坂田望武さん・木下晴人さんが、町長を表敬訪問されました。坂田さん・木下さんが、大会出場の抱負を述べられ、町長よりお祝いをお渡しするとともにと今後もますますのご活躍を期待されますことをとお伝えいたしました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

dojjibo-rusakatashitasannkinoshitasannchouchouhyoukeihoumonn2 dojjjibo-rusakashitasannkinoshitasannchochouhyoukeihoumonn

 

 

 

 

3月25日(月曜日)多奈川保育所修了式に出席しました。

温かい春へと近づいている兆しが見える中、町内各保育所におきまして、修了式が行われました。町長は今年、多奈川保育所児3名の修了式に出席しました。
来賓には多奈川小学校の川上校長をはじめとして、保護者会会長がお越しくださり、 ご家族のみなさまに見守られ、子ども達のかわいい歌がたくさん響く中、心温まるほのぼのとした修了式になりました。修了式に出席した町長は「地域で過ごしたよい思い出を大切にして、小学生になっても優しいお兄さんやお姉さんが待ってくれているので安心して通ってお勉強もがんばってください。」と祝辞を述べるとともに、今まで温かい目で見守り続けていただいた保護者のみなさんへ感謝の意を述べました。

(担当:しあわせ創造部 子育て支援課 )

3月19日(火曜日)淡輪幼稚園修了式に出席しました。

淡輪幼稚園におきまして、修了式が行われました。町長は、お祝いの言葉を述べ、元気いっぱいの園児たちに語り掛けました。保護者の皆さまへは、日頃の幼稚園運営に関するご協力への感謝とお子様の明るい未来に期待しながら挨拶をしました。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

3月18日(月曜日)多奈川小学校卒業式に出席しました。

町内各小学校におきまして、卒業式が行われました。町長は今年、多奈川小学校の卒業式に参加し、卒業生たちへお祝いの言葉をのべました。卒業生たちは、教職員や保護者に見守られながら、6年間の想い出の詰まった学校を卒業しました。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

3月16日(土曜日)深日洲本ライナー出航式を行いました。

3月16日(土曜日)から11月4日(月曜日・祝)まで運航予定の深日洲本ライナーの出航式を行いました。町長は、来賓や見送りに来られた方へ感謝の気持ちを述べ、船長に安全祈願の御札を贈呈しました。

また、出航式の様子は、J:COMチャンネル『ジモトトピックス』で放送されます。

放送日:3月23日(土曜日)から一週間

放送時間:(土日)11:00/17:00/20:30 (平日)7:00/11:00/20:30

(担当:まちづくり戦略室 企画政策推進担当)

町長挨拶の様子

町長挨拶の様子

御札贈呈の様子

御札贈呈の様子

深日港記念撮影の様子

記念撮影

出港の様子

出港の様子

3月15日(金曜日)大阪府マリーナ協会評議員会に出席しました。

町長は、一般財団法人大阪府マリーナ協会第3回評議員会に出席しました。評議員会では、「令和5年度収支補正予算承認の件」、「令和6年度事業計画及び収支予算承認の件」について、話し合われました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

3月13日(水曜日)第66回岬町立岬中学校卒業証書授与式に出席しました。

町長は、第66回岬町立岬中学校卒業証書授与式に出席しました。
町長は卒業生に対しお祝いの言葉を述べるとともに「中学校で学んだことを忘れず、未来に向かって一歩一歩着実に歩んでいただきたい」と期待のメッセージを伝えました。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

3月13日(水曜日)公益財団法人大阪府市町村振興協会理事会に出席しました

町長は大阪府町村会会長として、公益財団法人大阪府市町村振興協会理事会に出席しました。
会議では、令和6年度の公益法人大阪府市町村会振興協会の事業計画や、収支予算などを議題に議論をしました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

3月13日(水曜日)学校法人清風南海岬学舎の竣工式に 出席しました

町長は、清風南海が創立六十周年記念事業の一環として建て替えられた岬学舎竣工式に出席しました。
式典において、町長は「今後、若い力が岬町をより活気あふれる町にしていただけることを心より期待している」と祝辞を述べました。

(担当:岬町まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

3月10日(日曜日)第31回淡輪公民館まつりに出席しました。

町長は第31回目となる淡輪公民館まつりに出席しました。
公民館まつりでは、日頃から歌やダンス、楽器演奏、演舞など様々なクラブ活動を行われている皆さまが、日頃の活動成果を披露され、会場は大盛り上がりでした。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

町長の挨拶 合唱

 

 

3月9日(土曜日)泉佐野泉南医師会看護専門学校の卒業式に出席しました。

町長は泉佐野泉南医師会看護専門学校「第20回卒業証書授与式」に出席しました。

第20期39名は3年間の学び経て、看護師としての一歩を踏み出されます。

岬町は地域医療を支える看護専門学校に対し運営支援を行っています。

町長はこれからの地域医療の担い手となる卒業生を見守り、今後の活躍に期待を込めて送り出しました。

(担当:岬町立保健センター)

3月2日(土曜日) 万博の桜2025植樹祭に出席しました。

万博の桜2025植樹事業は、大阪・関西万博への期待感や機運を高めるため、個人・法人の皆様からご寄付を募り、その資金をもとに大阪府内を中心に2025本の桜を植樹する事業であり、このうち、岬町においては、いきいきパークみさき内に40本の記念植樹を行うこととなりました。

町長は、植樹祭に出席し、「万博へのエールの桜が、2025年の万博後も毎年花を咲かせ、大阪のまち、そして岬町を(るとともに、人々の心に残っていくことを念願いたします。」と挨拶を述べ、自らも植樹を行いました。

 

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

町長挨拶の様子

町長挨拶の様子

町長植樹の様子

町長植樹の様子

ご参加の皆様の植樹の様子

ご参加の皆様の植樹の様子

ご参加の皆様で記念撮影

ご参加の皆様で記念撮影

3月1日(金曜日) 柔道選手の布木颯汰さんが、町長を訪問しました。

第46回全国高等学校柔道選手権大会で優秀な成績をおさめられている柔道選手の布木颯汰さんが、町長を表敬訪問されました。大会の報告を述べられ、町長よりお祝いと今後もますますのご活躍を期待しますと伝えられました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

  

2月

2月22日(木曜日)令和6年度当初予算(案)の記者発表を行いました。

関西記者クラブを訪れ、令和6年度当初予算(案)について、報道機関への発表を行いました。当初予算(案)の概要を説明するとともに、住民が住みやすいと感じる生活環境を守る施策や町の魅力を高める定住・交流施策等を積極的に進めていく考えを述べました。

(担当:財政改革部 財政改革課)

記者発表1
記者発表2

2月21日(水曜日)大阪府町村長会理事会、定期総会に出席しました。

町長は、大阪府町村長会の会長として、大阪府町村長会理事会及び、定期総会に出席し、議事進行を行いました。理事会では、「大阪府町村長会一般会計歳入歳出予算について」などが議題となり、定期総会では「OSAKAごみゼロプロジェクト」などが話し合われました。

また、定期総会では、令和5年度自治功労者表彰「町村長」、「職員20年以上在職の部」にて受章された栗山田尻町長、また職員の方に向け、表彰状を授与しました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

2月20日(火曜日)令和5年度一般財団法人大阪市町村消防財団理事会に出席しました。

 一般財団法人大阪市町村消防財団は、消防活動に従事し、公務上の災害により、死亡し、または、障がいや傷を負われた消防団員及び消防職員の功労の程度を判定して、財団に加入する市町村及び消防組合に対して賞じゅつ金を補填給付しています。

 大阪府町村長会の会長である町長は、業務執行理事として会議に参加し、令和6年度の事業計画等について議論しました。

 

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

2月15日(木曜日)令和5年度第1回総合教育会議を開催しました。

町長と教育委員会が十分な意思疎通を図り、より一層、民意を反映した教育行政に取り組むため、令和5年度第1回総合教育会議を開催し、学校教育における現状と課題を踏まえ、幼小中の連携教育について意見交換を行いました。

今後も引き続き、町長部局と教育委員会で連携し、教育の推進に努めてまいります。

 

(まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

令和5年第1回総合教育会議の様子
令和5年第1回総合教育会議の様子

2月11日(日曜日) みさきファミリーマラソン大会に出席しました。

2月11日にいききパークみさきでみさきファミリーマラソン大会が開催されました。町長は開会にあたり、岬町を代表して挨拶し、早朝より準備運営に協力いただいた大会関係者の皆様に感謝を申し上げるとともに、選手の皆様に精一杯頑張ってくださいと励ましの言葉を述べました。

大会前には選手の皆さんと一緒にストレッチを行い、最初にスタートするファミリー 男性 中学生以上 2,000mの部では、スタート合図を選手の皆さんが全力で実力を発揮できるよう、心を込めて鳴らしました。

大会は天気にも恵まれ、多くの方にご参加いただきました。

健康増進、体力維持のためにも、これからも多くのスポーツ活動に参加していただきたいと思います。

 

(担当:教育委員会事務局 生涯学習課)

 

chouchouaiasatu 

2月9日(金曜日)内閣府地方創生推進事務局を訪問しました。

町長は、内閣府地方創生推進事務局を訪問し、市川篤志事務局長、佐々木正士郎内閣審議官と面談しました。

面談では、航路再生に向けた「深日洲本ライナー」取り組みや、能登半島地震における陸路の寸断により、海路での緊急支援の重要性が再認識されている状況から、深日港と洲本港を航路でつなぐことが災害時にも有効であると説明しました。

佐々木審議官からは、関空から近い立地を生かした取り組みが重要との意見をいただきました。

(担当:まちづくり戦略室 企画政策推進担当)

面談の様子

佐々木正士郎内閣審議官

面談の様子

市川篤志事務局長

2月9日(金曜日)第二阪和国道複線化連絡協議会において、第二阪和国道の複線化について国土交通省に要望活動を行いました。

和歌山市、阪南市および岬町で構成される第二阪和国道複線化連絡協議会において、副会長である町長は、第二阪和国道の複線化を要望するため、国土交通省に要望活動を行いました。

国土交通省では、谷川とむ衆議院議員同席のうえ、丹羽道路部長と面談し、第二阪和国道の渋滞と、災害や事故等発生時の緊急車両の通行に支障をきたしている状況について報告を行い、地域住民の安全で安心な暮らしを確保するための「命の道」として、複線化の必要性を強く訴え、事業の推進への協力を要望しました。

(担当:二国推進課)

国土交通省との面談

国土交通省との面談

2月8日(木曜日) こども安全デーで多奈川地区の登校見守りを行いました。

毎月8日はこども安全デーです。

町長は今月、多奈川地区の安全パトロール巡回を行いました。

寒い中でも一生懸命学校に通うこどもたちに、「おはよう。気をつけていってらっしゃい!」と声をかけながら、安全に登校できるように見守りました。

小学校に通う児童だけでなく、自転車で中学校や高校に通う生徒も、しっかりと挨拶をして学校に向かいます。

学校安全ボランティアの皆様が、見守りを行いながら声かけを行ってくださっているからこそ、こどもたちの安全が守られています。

今後とも、こどもたちの安全な登下校のため、学校ボランティアへのご協力を宜しくお願いいたします。

 

(担当:教育委員会事務局 生涯学習課)

2月7日(水曜日)第二阪和国道複線化連絡協議会において、第二阪和国道の複線化について国土交通省近畿地方整備局と大阪府に要望活動を行いました。

和歌山市、阪南市および岬町で構成される第二阪和国道複線化連絡協議会において、副会長である町長は、第二阪和国道の複線化を要望するため、国土交通省近畿地方整備局と大阪府に要望活動を行いました。

国土交通省近畿地方整備局では水野道路部長と、大阪府では谷口都市整備部長、岡部道路整備課長と面談し、第二阪和国道の渋滞と、災害や、事故等発生時の緊急車両の通行に支障をきたしている状況について報告を行い、地域住民の安全で安心な暮らしを確保するための「命の道」として、複線化の必要性を強く訴え、関係機関への協力を要望しました。

(担当:二国推進課)

国土交通省近畿地方整備局との面談

国土交通省近畿地方整備局との面談

大阪府との面談

大阪府との面談

2月1日(木曜日)民生委員・児童委員の委嘱状を伝達しました。

町長は、厚生労働大臣より委嘱されました民生委員・児童委員に委嘱状を伝達し、本町の地域福祉の推進のためご尽力いただけるようお願いいたしました。

(担当:しあわせ創造部地域福祉課)

2月1日(木曜日)2023年度「郵政事業有識者懇談会(大阪府エリア)」に出席しました。

町長は、シティープラザ大阪で開催された郵政事業有識者懇談会に出席し、「近畿エリアにおける地方創生に関する現状及び取組みについて」日本郵便株式会社近畿支社から説明を受けました。その後、意見交換会において、郵便局は高齢者にとって身近にあり、親しみを感じており、利用者も多いことから、デジタル化になじまない高齢者でも気軽に受けられるサービスについて自治体と連携して取り組んでいただけるようお願いしました。

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

1月

1月31日(水曜日)令和5年度 大阪広域水道企業団「第2回首長会議」に出席しました。

町長は、シティプラザ大阪で開催された令和5年度大阪広域水道企業団「第2回首長会議」に出席し、大阪広域水道企業団と新たに統合を検討している6団体(当町は平成31年4月より統合)との統合に向けての説明を受けました。

また、1月1日に発生した能登半島地震への企業団の活動状況、昨秋の少雨による琵琶湖の水位低下における現状についても、それぞれ確認しました。

(担当:都市整備部土木下水道課)

1月29日(月曜日)南海電鉄株式会社に要望書を提出しました。

令和5年10月21日(土曜日)より実施された南海多奈川線の減便を受け、町長は地域の生活基盤を守るため、鉄道事業による地域交通の維持や利便性の向上に取り組むよう、同社に対して要望書を提出しました。対応いただいた芦辺代表取締役専務執行役員からは、しっかり会長及び社長に要望の内容を伝えるとともに、今後の町の活性化を見据えた様々な意見交換を行い、本町と連携を図っていくとの回答をいただきました。

 

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

要望の様子

芦辺代表取締役専務執行役員、梶谷鉄道事業本部長、加賀鉄道事業本部副本部長、窪田統括部課長への要望の様子

要望後撮影写真

芦辺代表取締役専務執行役員と要望書提出後に撮影

1月28日(日曜日)ファミリーコンサート㏌岬町を鑑賞しました。

町長は、淡輪海浜会館で行われた岬町民生委員・児童委員協議会主催による「ファミリーコンサート」を鑑賞し、挨拶を述べました。当日は、沢山の方々がご来場されマリンバ・アンサンブルびーだま様の演奏により、大いに盛り上りました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月25日(木曜日)都道府県町村会正副会長交流会に出席しました。

町長は、東京の全国町村会館で開催された「都道府県町村会正副会長交流会」に出席し、小泉武夫 東京農業大学名誉教授を講師に迎え「農業を中心とした地域経済の活性化について」を題材にした講演を受講しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月25日(木曜日)全国町村職員生活協同組合総代会に出席しました。

町長は、東京の全国町村会館で開催された「全国町村職員生活協同組合総代会」に出席し、令和6年度事業計画(案)及び予算(案)について、審議しました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月25日(木曜日)全国町村会理事会に出席しました。

町長は、東京の全国町村会館で開催された「全国町村会理事会」に出席し、令和6年度事業計画(案)及び予算(案)について、審議しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月25日(木曜日)近畿町村会から「令和6年能登半島地震」により被災された石川県に義援金を手渡ししました。

近畿町村会(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)は、東京の全国町村会館において、石川県町村会会長の 矢田富郎 津幡町長に「令和6年能登半島地震」により被災された方々にお見舞いを申し上げるとともに、義援金を手渡しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月25日(木曜日)全国自治協会評議員会に出席しました。

町長は、東京の全国町村会館で開催された「全国自治協会評議会」に出席し、令和6年度事業計画(案)及び予算(案)について、審議しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月24日(水曜日)「ポート・オブ・ザ・イヤー2023」表彰式に出席しました。

町長は、東京都内で開催された「ポート・オブ・ザ・イヤー2023」表彰式に出席しました。表彰式では、受賞された方々を祝福するとともに、表彰式に出席された、国会議員をはじめ港湾関係の方々と意見交換しました。  

(担当:都市整備部土木下水道課)

1月22日(月曜日)大阪府市長会・大阪府町村長会合同会議及び2025年大阪・関西万博市町村催事参加委員会に出席しました。

町長は、シティープラザ大阪で開催された大阪府市長会・大阪府町村長会合同会議に出席し、「地域雑炭素の推進に向けて」環境省から説明を受けました。また、合同会議終了後に行われた2025年大阪・関西万博市町村催事参加委員会では万博期間中に予定している「大阪ウィーク」の進め方について協議されました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月19日(金曜日)奈良県三宅町の「交流まちづくりセンターMiiMo」を視察しました。

奈良県三宅町の「交流まちづくりセンターMiiMo」は、老朽化した公共施設などを更新するために、様々な工夫を凝らし住民のために作られた施設です。

町長は、今後の施設運営のあり方について模索を行うため、MiiMoを訪れ、三宅町の森田町長から、施設新設に至った経緯や、施設の案内をいただきました。

今後も岬町は、住民の皆様が使いやすく、親しみを持っていただきながら、岬町らしい施設運営に務めてまいります。

(担当:教育委員会事務局 生涯学習課)

三宅町の森田町長にご案内いただきました。

1月19日(金曜日)近畿府県町村会長会議・正副会長交流会に出席しました。

町長は奈良県で開催された、近畿府県町村会長会議・正副会長交流会に出席しました。

近畿府県町村会長会議では、「事務仕事事始」を演題に、独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所室長の馬場基様より、奈良時代の事務仕事について講演頂きました。また、正副会長会議では、各府県の課題、懸念事項等について意見交換されました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月15日(月曜日)能登半島地震における緊急消防援助隊の活動報告を受けました。

 能登半島地震における大阪府の緊急消防援助隊として、石川県輪島市へ派遣された泉州南消防組合岬消防署の救急隊員3名が、被災地での活動等について、町長へ報告を行いました。

 町長は、各隊員が日頃の業務で培った技術を発揮し、救急活動に努めたことに感銘を受け、ねぎらいの言葉を伝えるとともに、今後も続けられる支援活動についても体調に気を付けて頑張ってほしいと激励しました。

 

noto1
noto2
noto3
noto4

1月14日(日曜日)新たなみさき公園整備運営等事業に係る説明会に出席しました。

 町長は岬町役場にて開催された自治区長を対象とした新たなみさき公園整備運営等事業に係る説明会に出席しました。説明会では株式会社アークルから新たなみさき公園整備運営等事業の整備計画の見直しについて概要説明があり、説明終了後には質疑応答が行われました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

1月14日(日曜日)「令和6年岬町新春“協働のみさき”の集い」を開催しました

「協働のまちづくり」をさらに推進するため、岬町議会、行政委員、自治区等の各種団体の関係者が一同に会する「令和6年岬町新春“協働のみさき”の集い」を開催し、岬町まちづくりの関係者同士で意見交換等を行いました。
今年は約170名の方にご参加いただき、当日は、昨年、岬町を盛り上げるため結成されたよしもと岬町あそびつくし隊のお笑い芸人ミサイルマンの西代さんや、タチマチの安達さん、胡内さんに意見交換会を盛り上げていただきました。

【“協働のみさき”の集い実行委員会:岬町自治区長連合会、岬町商工会、岬町社会福祉協議会、岬町民生委員・児童委員協議会、岬町体育協会、岬町文化協会、岬町観光協会、岬町】

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

実行委員長(町長)の挨拶

実行委員長(町長)の挨拶

左:安達さん 中央:胡内さん 右:西代さん

会場の様子

1月13日(土曜日)2024新春里海まつり“海に吼える!”に参加しました。

町長は、泉南地域のスポーツ、文化活動の一環として、せんなん里海公園で開催された「新春里海まつり」に参加しました。開会にあたり町長は、せんなん里海公園の魅力をPRし「海辺での楽しいひとときを楽しみましょう」と挨拶しました。

また、開会式後には「岬町対阪南市の綱引き合戦」が行われ、参加者の皆さまは奮闘されました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月9日(火曜日)消防避難訓練を実施しました。

令和6年1月9日(火曜日)13時から、岬町役場において消防避難訓練を実施しました。

訓練では、役場2階から出火したという想定で、「消防署への通報」「消火器による模擬消火」「避難行動」を行いました。

町長は、訓練後の講評において、避難訓練などの日頃からの備えが重要であると述べました。

(担当:総務課)

訓練後、講評する町長

訓練の様子

1月9日(火曜日)令和6年能登半島地震災害支援対策にかかる大阪府・大阪市・堺市合同会議に参加しました。

町長は、令和6年能登半島地震災害支援対策にかかる大阪府・大阪市・堺市合同会議に大阪府町村長会会長として、オンラインで参加しました。

会議の中で、町長は今回の震災で大阪府が支援する輪島市の現状について報告を受け、その被害の甚大さに対応するために、被災地のニーズを把握し速やかな人的・物的支援を実施するため、大阪府や府内市町村が一丸となって取り組むよう求めました。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

1月7日(日曜日)2024年二十歳のつどいに出席しました。

岬町に所縁のある、二十歳という節目を迎える方々を祝い励ます会として、岬町二十歳のつどいを1月7日(日曜日)に開催しました。

今年度、岬町内で二十歳を迎える方は122名。

二十歳のつどい式典には103名の二十歳を迎える方々とそのご家族、多くのご来賓が集いました。

本年1日に発生した、能登地方を中心とする地震の被害者を悼み、参加者全員で黙祷を行った後、

町長は式辞として「大人になったからこそ、さらなる成長の機会が待っており、自分の可能性を信じて積極的に挑戦していってほしい。また、家族、地域の方への感謝の気持ちを忘れず、ふるさと岬町の発展を共に支えていただきたい。」と二十歳を迎える皆様に激励を送りました。

今年度二十歳を迎えられる皆様、改めまして誠におめでとうございます。

今後の皆様の未来が明るく、そして皆様らしい人生を歩まれることを期待しております。

(担当:教育委員会事務局 生涯学習課)

1月7日(日曜日)令和6年岬町消防出初式に出席しました。

1月7日(日曜日)町長は、令和6年岬町消防出初式に出席しました。

消防出初式は、消防関係者の士気を高めるとともに、防火思想の普及を目的としています。

町長は、消防関係者に対して日頃から、火災、災害等において消防防火活動にご尽力いただいていることに感謝の意を表されるとともに、令和5年10月21日に行われた「第25回全国女性消防操法大会」において健闘された女性消防団員に対して感謝状を贈呈しました。

また、町長は能登半島地震による緊急消防援助隊に派遣される3名の岬消防署員に対し、激励の言葉を送りました。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

(左から、田代町長 高田瞬氏 安田燎火氏 石本孔二氏 竹原議長)

左から、田代町長 高田瞬氏 安田燎火氏 石本孔二氏 竹原議長

1月5日(金曜日)千田 忠司様へ感謝状を贈呈しました。

千田さんは長きにわたり、大阪府商店街振興組合連合会理事長として中小企業振興の職務にご尽力してこられました。
この度その功績が評価され、旭日双光章を受章されました。
町長は、千田さんの功績に敬意を表するとともに、心からお祝いを申し上げ感謝状を贈呈しました。


(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

1月4日(木曜日) 仕事始めの式典を行いました。

令和6年仕事始めの日にあたり、仕事始めの式典を行いました。

町長は、冒頭に1月1日に発生した令和6年能登半島地震により尊い命を失くされた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げました。

その後町長は、住民の皆さまの「生活の質」の向上に向け、管理職職員へ訓示を行いました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

12月

12月27日(水曜日)岬町消防団年末夜警出陣式を実施しました。

12月27日(水曜日)21時より、岬町役場正面入り口前にて、令和5年消防団年末夜警出陣式を行いました。

町長は、日頃から、岬町住民の生命・財産を守る役割を担っている消防団に対して感謝の意を表すと同時に住民の皆様が安心して新年を迎えられるように火災予防と啓発活動の実施を呼びかけました。

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

12月16日(土曜日)町立みさき公園において、みさきの光宴の点灯式が開催されました。

町立みさき公園において、一般社団法人岬町観光協会によるイルミネーションイベント「みさきの光宴」が開催されました。

今年で4回目の開催となり、点灯式には多くの方がお越しになりました。

町長は、これまで準備を進めていただいた観光協会をはじめ、関係者の方々、ご来場の皆様へ感謝の言葉と皆様にイルミネーションを楽しんでいただくよう呼びかけ、イルミネーション点灯ボタンを押下しました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

12月8日(金曜日)安全パトロールで深日地区を巡回しました。

毎月8日はこども安全デーです。

今月町長は深日地区を巡回し、学校へ向かうこどもたちが安全に登校できるよう見守りました。

また、いつもこどもたちのために登下校を見守ってくださっているボランティアのみなさんと挨拶し、感謝の言葉をお伝えしました。

毎日元気に登校するこどもたちの安全のために、見守りを続けて下さるボランティアのみなさま、本当にいつもありがとうございます。

今後も、学校安全ボランティア活動を推進してまいります。

(担当:教育委員会事務局 生涯学習課)

12月6日(水曜日)岬町ふれあいカラオケ大会が開催されました。

岬町社会福祉協議会と岬町長生会連合会の共催で、高齢者が仲間づくりを通して、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に繋げることを目的に、「岬町ふれあいカラオケ大会」が深日会館で開催されました。町長は、長生会会員相互の親睦と地域のつながりの場として、このカラオケ大会は非常に大切な機会でありますので、どうか楽しいひとときを過ごしていただくよう期待を込めてあいさつされました。(担当:しあわせ創造部 高齢福祉課)

12月4日(月曜日)感謝状を贈呈しました。

ソリューション協同組合様より、本町まちづくりに対して岬町企業版ふるさと納税として多額の寄付を賜り、そのご厚意に対し感謝状を贈呈いたしました。

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

感謝状贈呈の様子

感謝状贈呈の様子

感謝状贈呈後記念撮影

感謝状贈呈後の記念撮影の様子

11月

11月27日(月曜日)泉佐野市議会議員大和屋様がご来庁されました。

「ブルーインパルスを大阪の空に」を目標に活動されている、関西航空少年団顧問、泉佐野市議会議員の大和屋様がご来庁され、ブルーインパルス誘致に係る現状の報告を受けました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月25日(土曜日)岬町人権ふれあいまつりに出席しました。

岬町文化センターで開催された、第46回岬町人権ふれあいまつりに出席しました。

式典にて町長は、「誰もが傷つけられることのない、お互いを思いやる気持ちが大切。この人権ふれあいまつりをとおして、人権を守ることの大切さを今一度考える機会としていただき、今日は楽しんでいただきますように。」と開催に対してのお祝いを述べられました。

岬町人権ふれあいまつりは、文化センターや青少年センターで行われている事業の発表の場でもあり、人権について考える機会として毎年行われています。模擬店なども行われ、多くの人にご来場いただきました。

今後も、人権にまつわる行事や事業を通して、人権啓発に取り組み、だれもが暮らしやすく、心豊かなまちづくりを目指してまいります。

(担当:岬町教育委員会事務局 生涯学習課)

11月23日(木曜日) 岬町柔道大会に出席しました

岬中学校武道場におきまして、毎年恒例の岬町柔道大会が開催されました。今年は香川県からも参加され、約130名の出場選手があり、町長は大会の開会にあたり挨拶し、大会関係者の皆様に感謝申し上げるとともに、日頃の練習の成果を発揮し頑張ってくださいと参加選手を激励しました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

 

 

 

11月22日(水曜日)岬町立淡輪小学校創立150周年記念式典に出席しました

岬町立淡輪小学校創立150周年記念式典に出席しました。式典には卒業生や地域の方々が会場に入りきらないほど駆けつけられ、会場は熱気であふれかえっていました。

町長は、教職員ならびに、支えていただいている保護者の皆さまや地域の皆さまに謝辞を述べると伴に、ふるさとを愛し、この時代をたくましく生きて行く子どもたちの育成に、より一層のご尽力をお願いしました。

(担当:教育委員会事務局 学校教育課)

淡輪小学校 150周年記念式典1
淡輪小学校 150周年記念式典3
3年生作成校歌
熱気球
バースデーケーキ

11月21日(火曜日)児童虐待防止推進月間の街頭啓発を行いました。

町長は街頭で地域のみなさまに、「11月は児童虐待防止推進月間です。児童虐待防止にご協力をお願いします。」と呼びかけ、啓発ティッシュを配布しました。

(担当:しあわせ創造部 子育て支援課)

11月20日(月曜日)橋梁点検新技術のデモンストレーションを行いました。

国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所・近畿道路メンテナンスセンター主催による橋梁点検新技術のデモンストレーションを淡輪の祇園橋で行いました。町長や職員等が参加し、ドローン等を用いた橋梁点検新技術の活用について説明を受けました。

(担当:都市整備部土木下水道課)

11月17日(金曜日)岡山県美咲町を訪問しました。

美咲町役場庁舎前では、多くの職員もみなさまに出迎えていただきました。

町長は、青野町長や忠政副町長らとお互いの町について情報交換しました。

また、棚田を見学しました。棚田では、綺麗な虹に出迎えられました。

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

集合写真
岡山県美咲町訪問
棚田にて集合写真
棚田にかかる虹

11月16日(木曜日)感謝状を贈呈しました。

感謝状を贈呈

中村光延様より、本町の町づくりに対して多額の寄付を賜りました。町長は、そのご厚意に対し感謝状を贈呈いたしました。

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

11月15日(水曜日)全国町村長大会に出席しました。

町長は全国町村長大会に出席しました。大会では防災・減災対策、デジタル社会の更なる推進、少子化対策とこども・子育て政策の推進等様々な分野における決議・要望について議論されました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月14日(火曜日)大阪府町村長セミナーに出席しました。

町長は、大阪府町村長セミナーに出席し「地元を創り直す時代~持続可能な未来へ先着する町村の可能性~」を演題に、一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所所長の藤山浩様より、講演を受けました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月14日(火曜日)全国町村会理事会に出席しました。

町長は、大阪府町村会会長として、全国町村会理事会に出席しました。会議では、「全国町村長大会の運営等」について話し合われました。
(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月10日(金曜日)大阪府町村長会正副会長会議、定例総会に出席しました。

町長は、大阪府町村長会の会長として、大阪府町村長会定例総会等に出席し、議事進行を行いました。定例総会では、「被害告知に関する実施要領の策定」や「公共施設再編計画の策定」などについて話し合われました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

11月8日(水曜日)「近畿国道協議会 意見交換会」及び「安全・安心の道づくりを求める全国大会」に出席しました。

町長は、JA共済ビルで開催された、「令和5年度近畿国道協議会の意見交換会」に出席しました。
内容は、8月の総決起大会で作成された「令和5年度近畿の訴え」を元に、意見発表がありました。
また、午後から「安全・安心の道づくりを求める全国大会」に出席し、令和6年度道路関係予算の予算の確保を図ることや、国土強靭化のみならず、わが国の成長力及び国際競争力の強化、さらには生産性向上の観点からも、公共事業を含む令和5年度補正予算の確保に努めるため、決議書案に賛同しました。

近畿国道協議会 意見交換会

近畿国道協議会 意見交換会

安心・安全の道づくりを求める全国大会

11月7日 (火曜日) 第32回暴力団追放府民大会に出席しました。

町長は大阪府町村長会会長として、第32回暴力団追放府民大会に出席しました。

この大会は、関係機関・団体をはじめ、地域住民の総意を結集して暴力団追放運動の積極的な展開と実践を宣言し、広く府民に暴力団排除意識の浸透を図ることを目的とするものです。

 

(担当:まちづくり戦略室 危機管理担当)

11月6日(月曜日)株式会社SPLYZAと連携協定を結びました。

町長は、株式会社SPLYZA代表取締役と面談し、スポーツを通じた小学生の探求学習促進に関する実証実験を行うことを目的に、連携協定を締結しました。

協定締結後は実証実験として、岬町立淡輪小学校において株式会社SPLYZAが提供する最先端の映像分析ツール「SPLYZA Teams」を活用し、体育授業等において児童・生徒自らが課題発見から解決まで行う探求学習を実施する予定です。

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

連携協定締結式
連携協定締結式

11月5日(日曜日)深日洲本ライナーフィナーレ式典を行いました。

「広域型サイクルツーリズムを活用したまちづくり事業」として、5月3日から運航しました深日洲本ライナーの運航最終日にフィナーレ式典を行いました。

式典では「インフィニティ号」の船長に、町長からの感謝の気持ちを込め、記念品の贈呈を行い、乗船者の皆様と記念写真を撮影しました。

(担当:まちづくり戦略室 企画政策推進担当)

記念撮影
記念品贈呈
乗船の様子
乗船の様子2

11月3日(金曜日)「フェスタ・ルーチェ」オープニングセレモニーに出席しました。

町長は和歌山マリーナシティで開催された「フェスタ・ルーチェ」オープニングセレモニーのイルミネーションの点灯式典に出席しました。式典のあと、尾花和歌山市長のご案内で、水野阪南市長と会場内を見学しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

(中央:尾花和歌山市長、左:水野阪南市長)

11月3日(金曜日)第40回 岬町文化祭の開会式に出席しました。

記念すべき第40回を迎えた岬町文化祭が、11月3日から5日までの3日間開催されるにあたり、3日に執り行われた開会式に出席しました。

町長は開会式にて、「様々な文化活動の発表の場として、この岬町文化祭が開催されており、今年で40回目を迎えることは、喜ばしいことであり、岬町の住民が心から楽しめる祭典として、今後も続けて頂きたい。3日間の文化祭が盛大に執り行われますように」と挨拶しました。

例年行われている文化祭には、たくさんの住民の方が参加し、踊りや楽器演奏、歌謡、作品展示やステージイベントなどが盛りだくさんで行われており、たくさんのご来場者にも文化の秋を楽しんでいただいています。

今後も、よりたくさんの住民の皆様が参加して、一緒に文化を楽しめる機会となるよう、岬町としても協力してまいります。

(担当:岬町教育委員会事務局 生涯学習課)

11月3日(金曜日)岬スターズスポーツ少年団創設50周年記念大会に出席しました。

岬スターズスポーツ少年団創設50周年記念大会が、いきいきパーク野球場において行われました。当日は、貝塚市以南の16チームが参加し、町長は大会に際して、「日頃の練習の成果を発揮しチームメイトとの絆を深めてください」と挨拶しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ