すこやかネット(岬町地域教育協議会)
更新日:2025年03月28日
キャッチフレーズ「育てよう! うちの子 よその子 みさきの子」
学校・家庭・地域の協議による地域の教育力の活性化をめざして
「岬町地域教育協議会(愛称:すこやかネット)」は、平成12年9月に立ち上げられました。以来、子育て支援活動、デイキャンプなどの児童生徒の健全育成活動、ボランティアによる登下校見守り活動、体験教室、ふれあい教育フェスタ、学校支援地域本部事業などに取り組んできました。
平成23年度、学校・家庭・地域が一体となった子育て支援の取組として、幼少期の子育てや障がい者理解をテーマとした「子育て劇」を行うなど、家庭支援の取組が評価され、「地域による学校支援活動」の文部科学大臣表彰を受賞しました。

目的
地域教育コミュニティの活性化をめざし、次のことを協議し関連する諸活動に取り組んでいます。
- 子どもたちの豊かな人間関係づくりと「生きる力」を育むための活動
- 学校園所、家庭、地域の相互連携の充実と活性化
- 地域ぐるみで子育てを進める気運を作り出すための活動
- 人権教育の推進をベースに、学習指導等、学校教育活動の活性化
- 教育活動に関する情報交換、情報発信等地域の教育活動の活性化
組織
中学校、小学校、幼稚園、保育所、子育て支援センター、PTA、教育ボランティア、地域住民、関係協力団体、教育委員会など、多くの参加を得て活動しています。
教育コミュニティづくり推進事業
学校支援地域本部事業
学校の教育活動の充実や教育環境の整備、登下校の見守り活動等、地域と学校が連携・協働して行う活動です。
放課後子ども教室推進事業(おおさか元気広場)
放課後に子どもの安全で安心な活動場所を確保し、地域の参画・協力を得て、子どもの体験・交流活動及び学習活動等の機会を提供します。
その他
令和6年度本事業で達成する目標
・地域人材の確保と放課後の取組み内容の活性化
・参加児童の増加および活動の活性化
目標の達成度を測る指標 |
R5件数 |
R6目標値 |
R6実績値 |
ひと月あたりのボランティア参加人数 |
24人 |
30人 |
14人 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 指導課
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2719
メールフォームによるお問い合わせ