こころの健康相談

更新日:2025年10月07日

こころの健康相談(自殺対策)~気づき つなぎ 見守り みんなで支えあう町~

毎年全国で20,000人、大阪府も令和4年中は1,488人の方が自殺で亡くなっています。

自殺の原因の多くは、追い込まれた末の死です。背景は、精神保健上の問題だけでなく、過労・生活困窮・育児・介護疲れ・いじめなど様々な社会的問題も多く、個人的な問題から社会的な問題として考えられ、社会全体で取り組む必要があります。

様々な悩みを抱えてお困りの方、生きることが辛く感じられる方、周りには相談できるところがあります。

誰かに相談していいかわからない時、身近な人と相談できない時は、ひとりで悩まずぜひ一度相談して下さい。

■大阪府が実施する電話相談

 〇こころの健康相談統一ダイヤル    0570-064-556

 〇こころの電話相談              06-6607-8814

 〇わかぼちダイヤル             06-6607-8814

 〇大阪妊産婦こころの相談センター  0725-57-5225

■岬町立保健センター  072-492-2424.2425     

令和7年度こころの講演会を開催します

「日本人も外国人も、心の扱い方を学ぼう!」

※この講演会は、日本語での講演です。

 

保健センターでは、毎年こころの講演会を開催しています。

今年は、よねもと診療所 米本重夫先生を講師としてお迎えし、日本で生活する外国人のメンタルヘルスについてお話いただきます。

 

岬町でくらす外国人が増えています。

文化の違い、ことばの違い、まわりに同郷の人がいない、戸惑いながらも生活されている人は少なからずおられます。

そんな人たちと一緒に生活する・仕事をする・支援するまわりの人たちも、どのように寄り添っていけばいいのか、悩まれることもあるのではないでしょうか。

日本人や外国人がおちいりやすい”こころ”の状態とその解消、まわりの人たちができる関わりを知って、地域みんなでこころ健やかに過ごしていくことを目指したお話です。

 

外国から来られた方も、関わる皆様も、ぜひご参加ください。

・日時:令和7年10月22日(水曜日) 午後1時から午後2時
・場所:岬町立保健センター
・参加費:無料

『まもろうよこころ』 9月10日~16日は自殺予防週間です

3月1日~3月31日は自殺対策強化月間です

新型コロナウイルス感染症に関するこころのケアについて(5月8日で終了しました)

こころのケア

こころの健康システムで「あなたのこころ」チェックしてみよう

岬町相談窓口ガイド~こんな事ぐらいでと思わず、気軽にご相談下さい~

こころの健康相談について

日時など

保健師による相談は、随時行っています。
なお、精神科医や心理相談員による心の健康相談は指定日に行っています。日時は健康づくり日程表、岬だよりにてご確認ください。

 

場所

保健センター
〒599-0311 岬町多奈川谷川2424-3

この記事に関するお問い合わせ先

しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424 
メールフォームによるお問い合わせ