町へのご意見やご提案に対する回答について
更新日:2024年10月03日
町に対していただいたご意見やご提案に対する回答を下記のとおり掲載します。
なお、すべてのご意見やご提案に対して回答はできかねますので、ご了承ください。
令和6年3月27日にいただいたご意見・ご提案について
ご意見・ご提案の内容
保育所にて、寄付のティッシュペーパーを大切に使って欲しいです。年間一人4~6箱の寄付は多いと思います。雑巾、ふきんで拭けるとことは拭くなり、ハンカチを使えるところは使う等、子どもたちにも教えてもらえたらと思います。
子育て支援センターをもっと有効活用してください。利用者と職員数が合っていないのでは。他市からの利用者向けではなく、町民利用者を大事にして下さい。どのような活動、仕事があるか全ては分かっていませんが、岬町の子ども(幼児・小学生対象)に安価で習い事をさせてくれるスペースにはなりませんか。本格的なものを望みません。協力してくれる現役を引退されたお年寄りもいるではないでしょうか。習字、硬筆、ピアノ、そろばん、将棋など。
町の回答
本町の福祉行政に対し、貴重なご意見をいただきありがとうございます。
各保育所では、児童が使用するティッシュ、雑巾、ごみ袋等保護者の方から寄附をいただいており、寄附いただいた用品については保育を行う中で必要最小限で使用させていただいております。保護者の皆様には引き続きご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
子育て支援センターでは、こどもの健やかな育ちを支援することを目的とし、子育て相談、乳幼児発達相談、育児相談や、各種子育てに関する講座などを実施しております。今後も、岬町の子育て支援支援の機能の充実を図るとともに、この度いただいたご意見につきましては、今後の岬町における子育て支援施策の参考とさせていただきます。
令和5年8月20日にいただいたご意見・ご提案について
「岬町の人口について」のご意見・ご提案をいただきましたので、下記のとおり回答します。
町の回答
本町の町政に対し、貴重なご意見をいただきありがとうございます。
本町議会議員の活動につきましては、広報「議会だより」で住民の皆さまに周知・PRを行っておりますので、ご覧いただけると幸いです。
本町では、子ども医療拡充、保育料第1子半額・第2子無償化、保育所給食費無償化、延長保育・夜間保育無料化、1歳~3歳未満で教育・保育施設に通っていない児童を対象とした一時預かり無料クーポン配付など、住民の皆さまが安心して子どもを産み育てることができ、子どもが健やかに成長するまちを目指し、子育て施策を推進しております。
また、移住定住促進の観点で、出産、結婚、住宅取得に関する祝金または補助金などの優遇制度を設け、移住・定住希望者のニーズに応じた取組みを進めるとともに、新たな人の流れの創出に向け、町の交流人口拡大を図る施策を行っております。
この度いただいたご意見につきましては、本町における今後の町政運営・まちづくりの参考とさせていただきます。
みさき公園駅前観光案内所窓口での対応について
昨年末にみさき公園駅前観光案内所にお越しになられた方からお手紙をいただきました。お手紙の内容は、職員の接遇に不満を感じられたというものでした。
職員2名に対して聴き取りを行ったところ、某職員から記憶が定かではないものの、もしかすると自分かもしれないとの申出がありました。某職員は自身の対応で不愉快な思いをさせてしまったことに大変申し訳ないことをしたと反省しておりました。
みさき公園駅前観光案内所は、町の玄関口であるみさき公園駅前にある観光案内所でありますので、これまで来所者の皆さんへの温かみのある応対を指導してまいりましたが、今回お手紙の内容を拝見し改めて接遇の向上に向けた指導を行いましたので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
岬町長 田代 堯
- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ