【文化庁】令和5年度地域文化財総合活用推進事業(地域伝統行事・民俗芸能等継承振興事業)【文化芸術振興費補助金】募集案内

更新日:2022年11月08日

地域伝統行事・民俗芸能等の振興を図ることにより、地域経済を活性化し、地域振興を推進する事業です。

この案内は、令和5年度募集案内の公開に先立ち、令和4年度の募集に基づいています。ご検討の際は、文化庁HPに掲載の募集案内をご覧いただき、補助事業の対象範囲や注意事項を把握した上でご相談ください。

補助申請にあたっては、令和5年度の募集案内に基づき取り組んでいただきますので、この案内の内容から変更が生じる場合があります。あらかじめご了承の上、ご検討ください。

令和5年度地域文化財総合活用推進事業(地域伝統行事・民俗芸能等継承振興事業)募集案内について(PDFファイル:78.3KB)

補助対象となる文化遺産の範囲

1.雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊その他の我が国古来の伝統的な芸能

2.有形及び無形の文化財並びにその保存技術

3.地域固有の伝統芸能及び民族芸能(地域の人々によって行われる民族的な芸能)

補助対象事業

1.記録作成事業

2.後継者養成事業

3.用具等整備事業(修理・新調)

応募方法

本補助金の応募を希望される団体は、令和4年11月25日(金曜日)までに応募書類を揃えて、生涯学習課までご提出ください。

メール、郵送での提出は可能ですが、締切必着でお願いします。締切を過ぎて提出された書類は一切受付いたしません。

メール、郵送の場合は、送付送信後に電話連絡を行ってください。また、添付書類の原本を大切に保管してください。

応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

応募書類

1.意向調査書(指定様式)

2.見積書(1者)(任意様式)

3.仕様書(用具等整備修理または新調の場合)(任意様式)

4.用具の現況写真(用具等整備または新調の場合)

5.その他、必要に応じて関係書類の提出を求める場合があります。

意向調査書(Wordファイル:36.5KB)

意向調査書(PDFファイル:97KB)

複数団体から応募があった場合

本補助金には申請上限額が設けられていますので、町で調整を行うことがあります。

調整の内容は「意向調査書」をもとに、申請予定団体の選定を実施します。

選定にあたっての基準は以下のとおりです。

 

1.対象となる文化遺産の年代を基に古い順から優先に案内します。

やぐらの場合は現状やぐらの新調年を基準にします。

2.対象となる文化遺産の年代が同年の場合は、抽選を実施します。

応募書類提出までの流れ
時期(予定) 提出までの流れ
令和4年11月上旬 ・文化庁の「募集案内」公開
令和4年11月25日(金曜日)

・「意向調査書」の提出締切

(各団体から岬町生涯学習課へ)

令和4年11月下旬

・申請予定団体選定及び選定結果通知

(生涯学習課から各団体へ)

・申請予定団体への案内

(生涯学習課から申請予定団体へ)

令和4年11月下旬から12月上旬

・申請予定事業の専門家による調査

(専門家、申請予定団体、生涯学習課)

・実施計画策定に基づく調整

(申請予定団体、生涯学習課)

令和4年12月16日(金曜日)

・応募書類の提出締切

(申請予定団体から生涯学習課へ)

令和4年12月下旬

・応募書類の提出

(生涯学習課から大阪府文化財保護課へ)

応募書類提出後の流れは、申請予定団体へ個別にご案内いたします。

文化庁の募集案内

令和5年度の募集案内は公開され次第こちらに掲載します。

今しばらくお待ちください。

 

※文化庁のホームページのリンクです。令和4年度の募集案内が掲載されています。こちらをご覧いただきご検討ください。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/chiiki_kasseika/r04_sogokatsuyo/

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習係
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1905-22
電話:072-492-2715
メールフォームによるお問い合わせ