令和7年度 会計年度任用職員登録募集のお知らせ
更新日:2025年01月01日
令和7年度 会計年度任用職員登録募集について
岬町では令和7年4月以降に岬町の本庁及び施設で勤務していただく会計年度任用職員の登録を募集しています。
登録申込書を提出された方(登録制)の中から、選考試験(書類選考・面接試験等)の上、会計年度任用職員として採用します。
「会計年度任用職員」とは
地方公務員法・地方自治法の改正により、これまで岬町において繁忙時期や職員に欠員が生じたときなどに雇用してきた臨時職員(アルバイト)について、令和2年4月より「会計年度任用職員」として任用することになりました。
「会計年度任用職員」は非常勤の地方公務員として位置付けられており、地方公務員法が適用されるため条件付採用や懲戒・分限処分、その他服務規程が適用となります。また、一定の条件を満たす場合には新たな休暇、休業制度が整備され、また期末・勤勉手当の支給ができることとなりました。
勤務条件
一般事務の場合原則として、月曜日~金曜日で午前9時~午後3時45分(休憩45分間)の勤務となりますが、配属する部署により、柔軟に勤務することになります。
一般事務以外の職種の場合は、勤務する部署職種によってさまざまな形態の勤務を行っています。
勤務時間については、雇用する際に詳細を説明させていただきます。
受付期間と申し込み方法
受付日
第1次登録受付期間:令和7年1月14日(火曜日)~令和7年2月5日(水曜日) 土日・祝日は除く
第2次登録受付期間:令和7年2月6日(木曜日)から随時 (第1次受付者を優先して選考します)
◆ただし、地方公務員法第16条により、次の(1)~(3)に該当する人は登録できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)岬町において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者
受付時間
役場開庁日の午前9時から午後5時30分まで
提出書類
- 登録申込書(本町所定のもの)
- 資格が必要な職種については確認できる書類のコピー
(提出書類は一切お返しいたしません。登録及び採用に関すること以外には一切使用いたしません)。
申込方法
岬町役場 まちづくり戦略室 町長公室担当(人事担当)へ提出してください。(郵送可)
電話番号:072-492-2728(まちづくり戦略室 町長公室担当(人事担当)直通)
登録有効期限
令和8年3月31日まで有効です。
採用までの流れ
(1)登録申込書の入手
- 岬町役場 1階案内・2階まちづくり戦略室 町長公室担当(人事担当)で直接入手
- このホームページよりダウンロード
上記いずれかの方法で入手してください。
(2)申込み
岬町役場 まちづくり戦略室 町長公室担当(人事担当)へ提出してください。
郵送する場合は「〒599-0392 岬町役場 まちづくり戦略室 町長公室担当(人事担当)」宛にお送りください。
(専用番号のため、郵便番号と部署名のみで届きます。住所は記入しなくても届きます。)
(3)登録者名簿へ登録
登録年度中(令和7年4月1日~令和8年3月31日まで)有効です。
(4)選考試験日等
- 選考試験日に来庁(一次登録期間に登録した一般事務の方のみ)
- 令和7年2月12日(水曜日)午後6時から筆記試験を岬町役場2階会議室にて実施いたします。ご連絡は致しませんので各自ご参集下さい。
- 新規加入の方は、筆記試験後に面接試験を実施いたします。
日程変更、場所変更、又は定員に達さず実施しない場合のみ追って連絡いたします。
- 上記以外の一次登録者(一般事務の方以外)
登録者名簿の中から、書類選考を行い、申し込まれた方へ2月中旬以降、直接連絡させていただきます。 - 二次登録者
新たに雇用する必要が生じた際に順次連絡させていただきます。
(5)雇用条件などの説明
職種、配置部署、勤務時間、時間給などの雇用条件を説明させていただき、条件があえば採用されます。
採否決定後
採用の場合
雇用期間が終わっても、年度中(令和8年3月31日まで)は登録継続となります。
不採用の場合
年度中(令和8年3月31日まで)は登録継続となります。次回の連絡をお待ちください。
様式ダウンロード
令和7年度会計年度任用職員登録募集のお知らせ (PDFファイル: 275.6KB)
令和7年度会計年度任用職員登録申請書 (PDFファイル: 1.1MB)
※会計年度任用職員登録申請書は両面になるよう印刷してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 町長公室担当 人事担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2728
メールフォームによるお問い合わせ