岬町総合計画審議会委員を募集します
更新日:2025年04月01日
本町では令和3年から令和12年までを計画期間とする「第5次岬町総合計画」を策定し、まちづくりの目標を示した「前期基本計画」に基づき、施策を推進して参りました。
一方、計画策定当初より社会情勢が変化し、情報通信技術(ICT)の浸透によるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進など、本町を取り巻く環境変化も大きく変化しています。
この度、令和7 年度末で「前期基本計画」の計画期間終期を迎えるため、時代の流れを踏まえつつ、本町における今後の総合的かつ計画的な行政運営の指針を定めるため、「後期基本計画」を策定します。
策定に当たり、住民のみなさんとの協働のまちづくりを目指し、その実現に必要な政策・施策を引き続き進めるため、「後期基本計画」の策定にご協力をいただける岬町総合計画審議会公募委員を募集します。
応募資格
応募資格は、次の要件にすべて該当する方とします。
(1)町内在住、在職、在学で令和7年4月1日現在18歳以上の方
※岬町職員及び岬町議会議員は除く
(2)まちづくりに興味や関心があり、総合計画の審議に協力いただける方
(3)原則として平日に2時間程度会議に出席できる方
募集人数
3人以内
職務内容
総合計画の後期基本計画の審議
任期
任期は、令和7年6月から令和8年3月末までとします。
※会議は任期内に2~3回程度開催されます。
報酬
委員に選考され、審議会に出席したときは、1回につき6,500円の報酬(源泉徴収されます)を支払います。なお、交通費は支給しません。
応募手順
「岬町総合計画審議会公募委員応募用紙」に必要事項を記入のうえ、800字程度の作文を作成し、応募用紙送付先まで持参、郵送または電子メールで提出していただきます。(ファクスによる応募は受け付けません。)
【持参・郵送先】〒599-0392 大阪府泉南郡岬町深日2000-1
岬町役場 まちづくり戦略室 企画地方創生担当
【電子メール】kouhou@town.osaka-misaki.lg.jp
作文のテーマ
「岬町の魅力を活かしたまちづくりと思い描くまちの将来」とします。
応募受付期間
応募受付期間は令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)までとし、持参、郵送または電子メールにて受け付けます。
※企画地方創生担当窓口(役場2階)での受付時間は、午前9時から午後5時まで(土日祝除く)
※郵送の場合は締切当日消印有効
※電子メールの場合は4月30日(水曜日)24時までに受信したものを受け付けます
選考
(1)選考は、「岬町総合計画審議会公募委員選考委員会」が行います。
(2)選考は、提出された作文評価によって行います。ただし、年齢及び性別などに著しく偏りが見られた場合は、総合的に勘案して委員候補者を選考します。
(3)提出された作文は返却しません。
選考結果の通知
選考委員会の決定後、5月下旬までに全応募者に対し選考結果を郵送で通知するとともに、選任された方の氏名を公表します。
応募用紙送付先・お問い合わせ先
まちづくり戦略室 企画地方創生担当
〒599-0392 岬町深日2000-1
電話番号 072-492-2751(直通) ファックス 072-492-5814
E-mail kouhou@town.osaka-misaki.lg.jp
ダウンロード
岬町総合計画審議会公募委員応募用紙 (Wordファイル: 10.8KB)
岬町総合計画審議会公募委員応募用紙 (PDFファイル: 83.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ