岬町公式フェイスブックの開設について
更新日:2021年02月12日
岬町では、町の取り組みやイベント等の行政情報のほか、町の魅力などを積極的に発信し、また、災害時等の迅速な情報提供に活用するため、岬町公式フェイスブックページ(以下「当ページ」とします。)を開設します。 当ページを通じての情報発信にあたり、利用者の皆さまに誤解や混乱が生じないよう運用方針を定めていますのでご確認いただき、同意の上、ご利用ください。
Facebook(フェイスブック)とは
Facebook(フェイスブック)とは、Facebook社が運営しているインターネット上のサービスで、記事の投稿や閲覧をすることができます。
インターネットを利用できる環境(パソコンやスマートフォン、携帯電話など)が整っていれば、フェイスブックアカウントをお持ちでない方も閲覧可能です。
利用方法について不明な点は下記のリンクをご参照ください。
岬町公式フェイスブックページ
アカウント名称
岬町役場
フェイスブックページURL

二次元コード対応のカメラ付きスマートフォンなどで、上の二次元コードを撮影すると『公式フェイスブックページ』のアドレスを入力しなくても、簡単にアクセスすることができます。
岬町公式フェイスブックの運用について
運用管理者
岬町総務部企画地方創生課長
掲載内容
町の魅力情報、イベント・行事、災害情報など、岬町からのお知らせを発信します。
コメントへの返信
- 利用者からのコメントに対して、町から返信することはありません。各記事の掲載項目に対するご質問などは、記事内の各担当課等へ直接お問い合わせください。
- 町へのご意見・ご質問は、岬町ホームページ「ご意見ご感想」をご利用ください。
禁止行為
利用者が当ページにコメントするにあたり、以下の事項に該当するものを禁止し、禁止行為を行った、または行うおそれがあると運用管理者が判断した場合は予告なく削除することがあります。
- 法律、法令等に違反するものまたは違反するおそれがあるもの
- 特定の個人や団体などを誹謗中傷するもの
- 政治、選挙、宗教活動またはこれらに類するもの
- 著作権、商標権、肖像権など岬町または第三者の知的所有権を侵害するおそれのあるもの
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を主な目的とするもの
- 人種、思想、信条などの差別または差別を助長させるもの
- 公の秩序または善良の風俗に反するもの
- 虚偽や事実と異なる内容、単なる噂や噂を助長させるもの
- 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなどプライバシーを害するもの
- 有害なプログラムなど
- わいせつな表現などを含む不適切なもの
- その他岬町が不適切と判断したもの
著作権
- 当ページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は岬町に帰属します。
- 当ページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合およびフェイスブックページ上で「シェア」機能を使用するなど、転載の対象となるエントリー内容を改編せず、また出所を明記する場合を除き、無断で複製・転載することはできません。
免責事項
- 利用者が当ページの情報を用いて行う一切の行為について、また利用者が当ページにアクセスしたために被った損害や損失について、いかなる場合でも岬町は一切の責任を負いません。
- 岬町は予告なく当ページの中止や内容の変更、運用方針の変更や運用方法の見直しを行う場合があります。
お問合せ
総務部 企画地方創生課 企画地方創生係
電話番号
072-492-2775
フェイスブックをご利用中の方は、ぜひ「いいね」を押して応援いただきますようお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ