平成29年
更新日:2018年04月11日
平成29年12月18日
松田副町長は、泉州市・町関西国際空港推進協議会の国要望に出席し、その中で石井国土交通大臣に深日港洲本港航路への引き続きの支援を要請しました。
平成29年12月13日
松田副町長は、近畿地方整備局で開催された、深日港洲本港に関する連携協議会に出席し、社会実験運航の結果及び今後の取り組み(案)について説明を行いました。

連携協議会の様子

連携協議会で説明を行う松田副町長
平成29年12月11日
町長は、大阪地方合同庁舎4号館(近畿運輸局)で開催された、平成29年度 大阪府港湾協会 国家要望活動に出席し、深日航路再生への支援について要望しました。


右が谷川近畿運輸局次長
平成29年12月11日
町長は、神戸地方合同庁舎(近畿地方整備局)で開催された、平成29年度 大阪府港湾協会 国家要望活動に出席し、深日港の「みなとオアシスみさき」の本登録後の支援及び深日航路再生への支援について要望しました。


右が長田近畿地方整備局副局長
平成29年12月11日
町長は、大阪港合同庁舎(大阪海上保安監部)で開催された、平成29年度 大阪府港湾協会 国家要望活動に出席し、深日港の航路標識の維持について要望しました。


右が中村海上保安監部長
平成29年11月24日
町長は、三島近畿地方整備局大阪港湾・空港整備事務所長の表敬訪問を受けました。


左が三島大阪港湾・空港整備事務所長
平成29年11月16日
町長は、自由民主党·無所属 大阪府議会議員団へ要望活動を行い、自由民主党·無所属大阪府議会議員団による市町村要望の説明聴取会に出席し、深日港の整備について意見交換を行いました。


平成29年11月14日
松田副町長は、近畿運輸局を訪問し、旅客船社会実験運航事業終了の報告を行うとともに、深日港洲本港に関する連携協議会についての打合せを行いました。
平成29年11月9日
町長は、大阪維新の会大阪府議会議員団と意見交換を行い、深日港の接岸施設の整備について要望しました。


平成29年11月9日
町長は、公明党大阪府議会議員団へ要望活動を行い、公明党政策要望懇談会へ出席し、深日港の接岸施設の必要性について協力をお願いしました。


平成29年10月27日
松田副町長は、近畿地方整備局を訪問し、深日港洲本港に関する連携協議会についての打合せを行いました。
平成29年10月26日

町長は、平成29年度経済と暮らしを支える港づくり 全国大会に出席しました。
平成29年10月25日
町長は、平成29年度近畿の経済と暮らしを支える港づくり 意見交換会に出席し、深日航路再生への取り組みなどについて意見発表しました。


平成29年10月25日
町長は、国土交通省港湾局を表敬訪問し、菊地身智雄港湾局長、浅輪宇充大臣官房技術参事官と面談、社会実験運航についての結果を報告しました。

右が菊地港湾局長

左が淡輪大臣官房技術参事官
平成29年10月13日
町長は、「第9回みなとオアシス全国協議会総会」、「みなとオアシスの集い·シンポジウムin魚津」に出席しました。


平成29年10月12日

町長は、近畿地方整備局を表敬訪問し、旅客船社会実験運航事業終了の報告を行いました。
平成29年10月12日

町長は、大阪府港湾局を訪問し、旅客船社会実験運航事業終了の報告を行うとともに、深日港の接岸施設の整備など航路再生に関する支援を要望しました。
平成29年10月10日
松田副町長は、近畿地方整備局を訪問し、旅客船社会実験運航事業終了の報告を行うとともに、深日港洲本港に関する連携協議会についての打合せを行いました。
平成29年10月6日
町長は、関係機関を表敬訪問し、6月25日から9月30日まで実施した旅客船社会実験運航「深日洲本ライナー」について報告しました。

左が竹内大阪府副知事

右が濱田大阪府副知事

右が三島大阪港湾・空港整備事務所長
平成29年10月4日
松田副町長は、大阪府漁業協同組合連合会の岡会長を訪問し、旅客船社会実験運航事業協力への御礼を申し上げ、今後の協力について意見交換を行いました。
平成29年7月~
松田副町長が就任の挨拶に各所に伺い、社会実験運航の関係機関等では深日洲本ライナーについて現況の説明をし、乗船をご案内しました。
主な訪問先
近畿地方整備局、近畿運輸局、大阪港湾・空港整備事務所、大阪府、和歌山県、
大阪府港湾局、田尻町などの大阪府内の町村、阪南市などの大阪府内の市、洲本市、
和歌山市、和歌山港湾事務所他。
平成29年7月28日

左が河村内閣審議官
町長は内閣府を訪問、河村正人内閣審議官と面談し、深日洲本ライナーの社会実験運航について説明しました。
平成29年7月19日

町長は、海フェスタ神戸記念式典に出席し、近畿地方整備局長表彰を受賞しました。
平成29年7月13日

町長は、平成29年度近畿港湾協議会理事会に出席しました。
平成29年7月12日

町長は、泉佐野保健所運営協議会に出席し、その他の案件において、深日洲本ライナーの社会実験運航について ご案内しました。
平成29年7月11日

松田副町長は、大阪府港湾協会理事会、総会に出席しました。
平成29年6月25日
町長は、深日港フェスティバル及び深日洲本ライナーの出発式典に出席しました。

深日港フェスティバル開会式

社会実験運航 出航式
平成29年6月2日

町長は第11回瀬戸内海首長サミットに出席し、深日港-洲本港航路の再開に向けた取り組みを説明し、6月25日から始める社会実験運航の説明と航路再開に向けた協力依頼を行いました。
平成29年5月29日

町長は泉州観光プロモーション推進協議会に出席し、6月から実施予定の深日港─洲本港社会実験運航について協議会の事業としてPRいただくよう要望しました。
平成29年5月23日

町長は大阪府内の町村長と自由民主党二階俊博幹事長との意見交換会に出席し、深日港─洲本港社会実験運航について経過報告し、今後ともご協力いただくようお願いしました。
平成29年5月16日

町長は大阪府町村長会定期総会に出席し、その他案件として、航路復活への取組みと航路復活への取組みと6月から実施予定の深日港─洲本港社会実験運航のPRをしました。
平成29年4月17日
町長は実行委員長を務める深日港活性化イベント実行委員会に出席しました。
実行委員会では、昨年度実施した旅客船試験運航などの事業報告のほか、今年度の深日港フェスティバルについての説明が行われました。


平成29年4月12日
町長は洲本市を表敬訪問し、竹内通弘洲本市長と面談しました。面談で町長は、「道の駅みさき·夢灯台」の設置などの現況の岬町の魅力向上策について説明し、深日港洲本港航路再生について、さらなる協力をお願いしました。

洲本市新庁舎

竹内洲本市長
平成29年4月10日
種村副町長は、第2回深日港洲本港航路に関する連携協議会に出席しました。協議会で種村副町長から昨年実施した試験運航の結果及び本年度実施予定の社会実験運航について説明及び協力要請を行いました。また、他の委員より様々なご意見を賜りました。


社会実験への協力要請をする種村副町長
平成29年3月29日
町長は大阪府漁業協同組合連合会を訪問、岡会長と面談し、社会実験運航への協力を要請しました。
平成29年3月27日

町長は、和歌山市加太地区の皆様と面談し、第二阪和国道と「道の駅みさき」のオープンによる新しい人の流れや広域のサイクリングロードの展開と深日港洲本港航路の再生などの様々な取組みを加太地区と協力して進め、岬·加太方面への集客効果を高めたいと述べました。
平成29年3月15日

國松所長
近畿地方整備局大阪港湾·空港整備事務所の國松所長より「みなとオアシス登録証」交付を受けました。町長は、深日港と洲本港間の航路再開について意見交換を行いました。
平成29年2月28日
種村副町長が株式会社恭兵船舶を訪問し、石田専務取締役と社会実験運航に使用する船舶について情報交換しました。
平成29年2月27日
種村副町長が株式会社OMこうべを訪問し、天羽常務取締役ほか関係者と深日港―洲本港航路の再生に向けた取組についての説明を行い、意見交換及び協力要請を行いました。
平成29年2月16日
田代町長は、国土交通省港湾局で行われた「みなとオアシス登録証交付式」に出席しました。
「みなとオアシス」の運営要綱が改正されたことに伴い、新たな登録証が交付されることとなったものです。
菊地港湾局長から登録証の交付を受けた町長は、「深日港と洲本港間の航路再開、深日港が地域の観光交流拠点となることを信じ、更なる港の賑わいが創出できるよう進めていきたい」と抱負を述べました。

菊池港湾局長

平成29年2月6日
種村副町長が近畿地方整備局の稲田港湾空港部長と神戸市役所を訪問、吉井みなと総局長らと面談し、航路再生に関する取組みの説明を行い、協力要請及び意見交換を行いました。
平成29年2月3日
田代町長は、和田忠岡町長、藤原熊取町長及び栗山田尻町長を岬町にお招きし、泉州地域4町のまちづくりについての意見交換会を開催しました。
多奈川地区多目的公園及び第二阪和国道建設現場の視察を行うとともに、深日港洲本港航路再生による関西国際空港を拠点とした大阪湾南回り観光ルートの構築に向けた太平洋新国土軸の取組みなどを紹介しました。

栗山田尻町長 和田忠岡町長 藤原熊取町長

平成29年1月27日
田代町長は、泉州市·町関西国際空港推進協議会による大阪府、関空要望に出席しました。関西エアポート株式会社に対して、関西国際空港の国際ハブ化の早期実現等を求める要望を行いました。また大阪府に対しては、深日港洲本港間の航路復活による関西国際空港を拠点とした大阪湾南回り観光ルートの構築等も要望しました。


平成29年1月23日
種村副町長が加藤汽船株式会社を訪問し、加藤社長ほか関係者と深日港―洲本港航路の再生に向けた取組みについての意見交換及び協力要請を行いました。
平成29年1月20日
佐藤理事が大阪市内で洲本市担当者と社会実験運航の進捗状況の確認と洲本市への協力要請、その他意見交換を行いました。
平成29年1月19日
田代町長が港湾議員連盟総会に出席しました。望月連盟会長の挨拶の後、国土交通省菊地港湾局長から予算、税制改正の説明がありました。
また、日本港湾協会による新春賀詞交歓会に出席し、国会議員や国土交通省の方々と交歓しました。


平成29年1月16日
種村副町長が株式会社恭兵船舶を訪問し、石田専務取締役と社会実験運航に使用する船舶について情報交換しました。
平成29年1月6日

左から2人目が國松所長
田代町長及び種村副町長が、国土交通省近畿地方整備局 大阪港湾·空港整備事務所を訪問し、國松所長と面談しました。航路再生について現況を報告し、さらなる協力を要請しました。
平成29年1月6日

左が稲田港湾空港部長、
右から2人目が田所副局長
田代町長及び種村副町長が、国土交通省近畿地方整備局を訪問し、田所副局長及び稲田港湾空港部長と面談しました。町長は、「まち·ひと·しごと総合戦略計画」における航路再生について現況を報告し、さらなる協力を要請しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 企画政策推進担当 政策推進担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2725
メールフォームによるお問い合わせ