令和元年
更新日:2020年01月14日
令和元年11月13日(水曜日)
町長は国土交通省 菊地顧問、浅輪大臣官房技術総括審議官を表敬訪問し、10月27日で今年度の運航を終えた深日洲本ライナーの乗船状況の説明を行い、来年度以降の協力も依頼しました。

菊地顧問

浅輪大臣官房技術総括審議官
令和元年10月27日(日曜日)
「大阪湾をつなぐ!広域型サイクル・ツーリズム事業」として4月27日から運航しました「深日洲本ライナー」の令和元年度の運航最終日にフィナーレ式典を行いました。
式典では、「インフィニティ号」の船長に、町長からの感謝の気持ちを込め記念品の贈呈を行い、乗船者の皆様と記念写真を撮影しました。
令和元年10月10日(木曜日)
町長は、門 博文 国土交通大臣政務官、杉 久武 参議院議員を訪問し、深日洲本ライナーの乗船状況について説明しました。

門 博文 国土交通大臣政務官

杉 久武 参議院議員
令和元年10月6日(日曜日)
町長は和歌山市内で開催された大阪、和歌山の府県間における課題を共有することを目的とした「紀泉連絡会議」に出席しました。
会議には、自由民主党 二階幹事長をはじめ、神谷昇 衆議院議員、谷川とむ 衆議院議員、門博文 衆議院議員が出席しました。町長は、府県間の課題を共有するとともに、航路再生に向た取り組みについて説明しました。


令和元年9月24日(火曜日)
松岡副町長は株式会社モンベルを訪問しました。
関西観光本部を訪問し、東井代表理事と面談しました。面談では今年度実施している深日洲本ライナーの計画を説明するとともに、観光面での協力をお願いしました。
株式会社モンベル 竹山常務取締役(右から2人目)
令和元年9月24日(火曜日)
松岡副町長は(一社)関西観光本部を訪問し、東井代表理事と面談しました。面談では今年度実施している深日洲本ライナーの計画を説明するとともに、観光面での協力をお願いしました。
(一社)関西観光本部 東井代表理事(中央)
令和元年9月19日(木曜日)
松岡副町長は、大阪府港湾協会の国家機関要望活動に参加しました。要望活動では国土交通省 近畿地方整備局 成瀬副局長、近畿地方整備局 三上次長と面談し、今年度実施している「大阪湾をつなぐ!広域型サイクル・ツーリズム事業」の取組みについて説明しました。

令和元年9月16日(月曜日)
石川 参議院議員、垣見 大阪府議会議員、坂原 岬町議会議員が松岡副町長と深日洲本ライナーに乗船されました。
町長は「大阪湾をつなぐ!広域型サイクルツーリズム事業」の説明を行い、奥野 岬町議会議長とともに意見交換を行いました。


令和元年9月7日(土曜日)
町長は岬町で開催された「第45回近畿サイクリングフェスティバルin大阪 岬町」に出席しました。
フェスティバルでは、自然豊かな岬町のサイクリングコースや、現在、深日港から洲本港で運航している「深日洲本ライナー」の紹介を行いました。


令和元年8月22日(木曜日)
松岡副町長は、愛知県知多半島から篠島、日間賀島を結ぶ航路を運営している名鉄海上観光船株式会社を訪問しました。今年度実施している深日洲本ライナーの説明を行うとともに、連携についての協力をお願いしました。


令和元年8月3日(土曜日)
町長は堺市内で開催された政策懇談会に出席しました。自治体の取組みでは「防災・減災の取組み」をテーマとして、深日洲本ライナーの運航は、災害時には代替交通としての機能を果たすなど航路運航の重要性を報告しました。


令和元年8月2日(金曜日)
町長は神戸市内で開催された「令和元年度 近畿港湾協議会理事会」に出席しました。
理事会終了後、三建百周年を祝う会に参加し、出席された多くの方と意見交換を行い、今年度実施している「大阪湾をつなぐ!広域型サイクルツーリズム事業」の説明をしました。


令和元年7月29日(月曜日)
近畿地方整備局港湾空港部 新村港湾空港企画官が来庁されました。
町長は4月27日から本年度の運航を開始した深日洲本ライナーの取組みや、乗船状況の説明を行い、更なる協力を依頼しました。
面談後には、新村港湾空港企画官は、深日港にある深日洲本ライナーで使用している台船など現場視察を行いました。

近畿地方整備局港湾空港部 新村港湾空港企画官

令和元年7月18日(木曜日)
町長は国土交通省 浅輪大臣官房技術総括審議官、瓦林大臣官房公共交通・物流政策審議官、磯野大臣官房官房審議官、堀田大臣官房官房技術参事官を表敬訪問し、深日洲本ライナーの取組みや、乗船状況の説明を行い、更なる協力を依頼しました。

浅輪大臣官房技術総括審議官

瓦林大臣官房公共交通・物流政策審議官

磯野大臣官房官房審議官

堀田大臣官房官房技術参事官
令和元年7月18日(木曜日)
松岡副町長は、瀬戸内海の岡村~今治航路を運営する愛媛県今治市を訪問し、今年度実施している深日洲本ライナーの説明を行うとともに、市営せきぜん渡船の運航内容についての情報連携や協力をお願いしました。

菅良二 今治市長

今治市営旅客船「とびしま」
令和元年7月3日(水曜日)
松岡副町長は宮崎カーフェリー株式会社を訪問し、今年度実施している深日洲本ライナーの説明を行い、連携についての協力をお願いしました。

令和元年6月25日(火曜日)
松岡副町長は、姫路港と瀬戸内海の家島を結ぶ「高福ライナー」を訪問し、今年度実施している深日洲本ライナーの説明を行い、運航事業についての連携や協力をお願いしました。


令和元年6月18日(火曜日)
大阪港湾・空港整備事務所の箱田所長が来庁されました。
町長は4月27日から本年度の運航を開始した「深日洲本ライナー」は、ゴールデンウィークの10連休で、多くの乗船者があった事などを説明するとともに、更なる協力を依頼しました。

(大阪港湾空港整備事務所:箱田所長)
令和元年6月15日(土曜日)
J:COMのテレビ番組「長っと散歩」の収録が行われました。市長・町長がまちの魅力を紹介するテレビ番組「長っと散歩」の収録が行われ、町長は深日洲本ライナーの取組みの紹介や、南海電車多奈川線の魅力などについて紹介しました。


令和元年6月17日(月曜日)
松岡副町長は神戸旅客船協会を訪問し、今年度実施している深日洲本ライナーの説明を行い、連携についての協力をお願いするとともに、会員へのチラシ配布もお願いをしました。

真ん中:神戸旅客船協会 井上専務理事
令和元年6月17日(月曜日)
松岡副町長は株式会社フェリーさんふらわあ、加藤汽船株式会社を訪問し、今年度実施している深日洲本ライナーの説明を行い、連携についての協力をお願いしました。

株式会社さんふらわあ 井垣社長

加藤汽船株式会社 加藤社長
令和元年6月5日(水曜日)
松岡副町長は大阪観光局を訪問し、溝畑局長と面談を行いました。面談では今年度実施している深日洲本ライナーの計画を説明するとともに、観光面での協力もお願いしました。

令和元年6月4日(火曜日)
町長は「クルーズ新時代~和歌山県の地域振興を目指して~」のシンポジウムに出席し、国土交通省 菊地技監と面談しました。4月27日から本年度の運航を開始した「深日洲本ライナー」は、ゴールデンウィークの10連休で、多くの乗船者があった事などを説明するとともに、更なる協力を依頼しました。

令和元年5月29日(水曜日)
松岡副町長は、猿島観光を運営している株式会社トライアングルを訪問し、深日洲本ライナーの説明を行い、連携についての協力をお願いしました。
令和元年5月23日(木曜日)
松岡副町長は、名門大洋フェリーを訪問し、深日洲本ライナーの説明を行い、連携についての協力をお願いしました。
令和元年5月21日(火曜日)
松岡副町長は、阪九フェリーを訪問し、4月27日から10月27日まで運航している深日洲本ライナーの説明を行い、連携についての協力をお願いしました。
令和元年5月11日(土曜日)
町長はサンテレビ「しごとびと」の取材を受け、岬町のサイクリングコースの紹介や、深日洲本航路の復活に向け、熱意を語りました。
平成31年4月27日(土曜日)
「大阪湾をつなぐ!広域型サイクルツーリズム事業」として、10月27日(日曜日)まで運航予定の深日洲本ライナーの出航式を行いました。
町長は、来賓や見送りに来られた方に感謝の気持ちを延べ、船長に安全祈願の御札を渡しました。また、出航の汽笛とともに、バルーンリリースを行い、見送りました。
平成31年4月20日(土曜日)
町長はジェイコム番組 「ジモト満載 えぇ街でおま!」に出演し、4月27日(土曜日)から「深日洲本ライナー」の運航開始に合わせ、淡路島まで身近に往来が可能となるなど、『深日航路の再生』に向け、乗船のPRや岬町のえぇとこを紹介しました。
平成31年4月18日(木曜日)
町長は大阪府への新年度の挨拶をするとともに、今年度の深日洲本ライナーの計画について説明を行いました。
竹内副知事
濱田副知事
新井副知事
平成31年4月14日(日曜日)
松岡副町長は「みなとオアシス岸和田」登録証記念式典に出席しました。「みなとオアシスみさき」との連携や「大阪湾をつなぐ!広域型ツーリズム事業」の協力と周知を行いました。
(左から 相木近畿地方整備局港湾空港部計画企画官、杉中近畿地方整備局港湾空港部長、浅輪大臣官房技術参事官、松岡副町長、成瀬近畿地方整備局長)
平成31年4月11日(木曜日)
町長は新年度にあたり、国土交通省 菊地技監、瓦林大臣官房総括審議官、下司港湾局長、飯塚海事局内航課長を表敬訪問し更なる協力を依頼しました。

国土交通省:菊地技監
国土交通省:瓦林大臣官房総括審議官
国土交通省:下司港湾局長
国土交通省: 飯塚海事局内航課長
平成31年4月9日(火曜日)
町長は新年度にあたり、国土交通省の各関係機関を表敬訪問し、近畿運輸局 八木局長、近畿運輸局 仲田海事振興部長、近畿運輸局 宮田観光部長と面談しました。面談で町長は、深日洲本港航路再生についてさらなる協力をお願いしました。

近畿運輸局:八木局長

近畿運輸局:仲田海事振興部長

近畿運輸局:宮田観光部長
平成31年4月5日(金曜日)
近畿地方整備局の成瀬副局長と若林総括調整官が来庁されました。
町長は深日港洲本港航路旅客船運航事業「大阪湾をつなぐ!広域型サイクル・ツーリズム事業」の取組みについて説明しました。

平成31年4月3日(水曜日)
大阪港湾・空港整備事務所の箱田所長が来庁されました。町長は深日港洲本港航路旅客船運航事業「大阪湾をつなぐ!広域型サイクル・ツーリズム事業」の取組みを説明するとともに、更なる協力を依頼しました。

平成31年2月24日(日曜日)
平成30年度の事業として、8か月間にわたり実施した、深日洲本ライナーの運航を終了しました。町長は運航していただいた株式会社恭兵船舶に感謝の気持ちを込めて船長に花束を贈呈しました。
平成31年2月14日(水曜日)
町長は国土交通省を訪問し、下司弘之港湾局長と面談ました。面談では、今年度実施している「大阪湾をつなぐ!広域型サイクル・ツーリズム事業」での近況報告を行いました。
平成31年2月14日(水曜日)
町長は内閣府を訪問し、中根一幸内閣府副大臣と面談しました。町長は、地方創生推進交付金を活用し実施している「大阪湾をつなぐ!広域型サイクル・ツーリズム事業」の取組みを説明するとともに、引き続きの支援を要望しました。
平成31年1月23日(水曜日)
町長は日本港湾協会主催の「ポート・オブ・ザ・イヤー2018」表彰式に出席しました。洲本市を含む兵庫県選出の西村康稔内閣官房副長官と深日洲本航路について状況報告を行うなど、関係機関の方々と意見交換を行いました。


平成31年1月19日(土曜日)
深日港におきまして、深日洲本ライナーの応援イベントとして、岬町観光協会主催で「深日港サイクリングフェス」が開催されました。



- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 企画政策推進担当 政策推進担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2725
メールフォームによるお問い合わせ