岬町パスポート窓口でのパスポート申請と受取について
更新日:2025年04月11日
役場住民課内のパスポート窓口において、パスポート(旅券)の申請・受取ができます。
5年·10年用一般旅券発給申請書は、役場住民課内パスポート窓口で配布しております。
従来どおり大阪府パスポートセンター本所での手続きもできます。この場合、岬町で申請されるよりも早くパスポートの受取ができます。また、日曜日の受取も可能です。(りんくうタウン分室は閉鎖されましたのでご注意ください)
※パスポートは、申請を行った窓口での受取となりますのでご注意ください。大阪府パスポートセンター本所で申請された方は、岬町での受取はできません。
午後5時30分以降または日曜日に受取を希望される場合は、大阪府パスポートセンター本所での申請手続きが必要です。
受付時間
申請: 平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後4時30分
受取: 平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後5時30分
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
申請から受取までの所要日数
土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除き、14営業日となります。
ただし、提出書類に不備がある場合などは、通常の所要日数より日数がかかります。
パスポートの申請手続きは、余裕をもってお早めにお済ませください。
申請·受取窓口
役場住民課内パスポート窓口
岬町で申請できる方
•日本国籍を有し、岬町に住民登録されている方
•日本国籍を有し、岬町に住民登録をしていないが、岬町に居所を有する方(居所申請が必要です)
▼ 居所申請とは
岬町外に住所(住民票に記載されている住所)があり、単身赴任、学生などの理由で岬町内の居所(現在お住いの住所)から通勤・通学している方等が対象となります。通常の申請書類に以下の書類を追加の上、申請してください。
(1)住民票1通
6ケ月以内に発行されたもの(個人番号(マイナンバー)の記載がないもの)
(2)岬町内の居所を確認できる書類
学生…居所が記載された学生証・在学証明書など
長期出張者・単身赴任者等…居所が記載された会社の身分証明証や居所証明書など
船員(寄港地上陸の船員)…船員手帳・居所(停泊地)を証明する船長の証明書など
その他…居所が記載された運転免許証・健康保険証(資格確認書)、居所に届いた郵便物、居所の賃貸借契約書、居所証明書など
岬町で申請できるもの
1.新規発給申請
•申請日に満18歳以上の方は、10年用と5年用のどちらかを選択して申請できます。
•申請日に満18歳未満の方は、5年用のみ申請できます。
※未成年の方が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、親権者の自筆署名が必要です。
ア.新規
初めてパスポートを申請する場合や、お持ちのパスポートの有効期限が切れた場合など。
イ.切替新規
パスポートの残存有効期間が1年未満で新たに申請する場合や、パスポートの査証欄の余白が残り少なくなった場合(見開き3ページ以下)、パスポートが損傷している場合、IC旅券でないパスポートをIC旅券に切り替える場合など。
※パスポートの査証欄の余白が残り少なくなった場合(見開き3ページ以下)、残存有効期間により、切替新規申請(有効期間を繰り越さず10年もしくは5年)・残存有効期間同一申請(現在お持ちのパスポートの有効期間と同一)にするかを検討ください。詳細条件は、パスポート担当までお問い合わせください。
ウ.訂正新規
有効なパスポートの記載事項(氏名·本籍地の都道府県名・性別など)に変更があり、新たに申請する場合。
2.残存有効期間同一申請
有効なパスポートの記載事項(氏名·本籍地の都道府県名・性別など)が変更になった場合、もしくはパスポートの査証欄の余白が残り少なくなった場合(見開き3ページ以下)は、現在お持ちの有効なパスポートを返納していただき、同じ有効期間満了日で作りなおすことができます。
※残存有効期間により、切替新規申請・訂正新規申請・残存有効期間同一申請にするかを検討ください。詳細はお問い合わせください。
▼代理申請について
※パスポートの申請に関して、申請者ご本人に代わって代理の方(配偶者、第三者など)が申請書類等を提出することができます。なお、居所申請やパスポートの著しい損傷等、代理での提出ができない場合があります。詳細はお問い合わせください。
・申請者ご本人の申請に必要な書類(コピー不可)に加え、代理の方の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。
・代理の方は、パスポートの受取ができません。パスポートの受取には、年齢に関係なく必ず申請者ご本人がお越しください。
3.紛失等届出
有効なパスポートを紛失、盗難、消失した場合で、本人による申請が必要です。代理での提出はできません。
申請に必要な書類
1.一般旅券発給申請書
1通(申請書は役場にも置いています。)
2.戸籍謄本(全部事項証明書)
1通(有効期間内のパスポートをお持ちで、氏名·本籍地の都道府県名・性別などに変更がない場合は、省略できます)
最新の記載内容で、6か月以内に発行されたもの。(コピーは不可)
※同一戸籍内にある2人以上の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で共用することができます。
3.写真
1枚(6か月以内に撮影したもの)
1枚のシートに複数枚ある場合は、切り取らずご持参ください。当課にて切り取り、残りのお写真は返却いたします。
※申請書に貼らずにお持ちください。
※旅券用写真の規格は、渡航等に関する国際機関である国際民間空港機関(ICAO)の勧告に基づいて定められています。旅券は海外において唯一の身分証明書であり、旅券用写真は本人確認を行う上で非常に重要です。
渡航者は、不適当な写真を用いた場合は、出入国の際に不利益を被る可能性がありますので、国際規格に従うものであることが不可欠です。下記の規格に注意して写真の準備をお願いいたします。

・縦45ミリメートル×横35ミリメートル
・ふちなしで、右記提出写真規格の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は、頭頂からあごまでが34ミリメートル±2ミリメートル)
・申請者・届出人ご本人のみが写っているもの(乳幼児についても本人のみ)
・申請の日から6か月以内に撮影されたもの
・正面向きで無帽(ヘアーバンドも不可)のもの
・背景がないもの(影・柄・物・グラデーションのないもの)
・カラー、白黒どちらでもよい (ただし、背景がグラデーションのものは不可)
・鮮明であるもの(焦点が合っているもの)
・明るさやコントラストが適切であるもの
・前髪が目にかかっていないもの(顔認証システムにおいて、目が重要視されます)
・顔の輪郭が隠れていないもの
・変形やマスキングなど画像処理を施していないもの(背景のトリミング等をしていないもの)
4.本人確認書類
1点でよいもの
有効期間内又は失効後6か月以内のパスポート、マイナンバーカード、運転免許証など(現在有効中のもので原本に限ります。コピーでは受付できません。)
2点必要なもの
下記Aから2点またはAとBの中から1点ずつ
A:健康保険証(資格確認書)、年金手帳、年金証書など
B:学生証(写真付き)、社員証(写真付き)、有効期間切れのパスポートなど
5.前回取得した旅券
有効期間にかかわらず、パスポートの履歴確認が必要となりますので、手元にある場合は必ずお持ちください。
パスポートの受取について
パスポートの申請を受理した日に当課よりお渡しする「一般旅券引換書」と、下記手数料を現金でご持参ください。
※代理人の受取はできません。申請者ご本人様がお越しください。
パスポート申請手数料
パスポート申請手数料一覧表
パスポートの種類 | 収入印紙 | 大阪府手数料 | 合計 |
新規申請(切替·訂正·紛失)10年間有効(18歳以上) | 14,000円 | 2,300円 | 16,300円 |
新規申請(切替·訂正·紛失)5年間有効(12歳以上) | 9,000円 | 2,300円 | 11,300円 |
新規申請(切替·訂正·紛失)5年間有効(12歳未満) | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
残存有効期間同一 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
手数料は、パスポート受取時に収入印紙と大阪府手数料(現金)により納付していただきます。収入印紙は当課で準備したものを購入いただくため、収入印紙と手数料の合計額を現金にて納付ください。
※年齢は旅券申請日における満年齢です。12歳未満の方の手数料は、年齢計算に関する法律により、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。
※キャッシュレス決済は使えません。
▼前回未交付失効がある場合について
令和5年3月27日以降に旅券を申請し、発行後6ケ月以内に受領せず当該旅券が失効した場合、失効後5年以内に再度旅券を申請する際には、通常より高い手数料(下記)が必要になります。
前回未交付失効がある場合のパスポート申請手数料一覧表
パスポートの種類 | 収入印紙 | 大阪府手数料 | 合計 |
新規申請(切替·訂正·紛失)10年間有効(18歳以上) | 18,000円 | 4,300円 | 22,300円 |
新規申請(切替·訂正·紛失)5年間有効(12歳以上) | 13,000円 | 4,300円 | 17,300円 |
新規申請(切替·訂正·紛失)5年間有効(12歳未満) | 8,000円 | 4,300円 | 12,300円 |
残存有効期間同一 | 8,000円 | 4,300円 | 12,300円 |
問合せ
住民課パスポート窓口 電話番号492-6136
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 住民課 住民係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2713
メールフォームによるお問い合わせ