ヒアリ(火蟻)・アカカミアリにご注意(1)
更新日:2018年02月01日
ヒアリ(火蟻)について
ヒアリの特徴
- ヒアリ(火蟻)は、外来生物法により「特定外来生物」に指定されており、南米中部原産のアリですが、現在では米国をはじめ環太平洋諸国に定着している。
- 赤茶色の小型のアリで、腹部は濃く黒っぽい赤色。
- 体長は、2.5ミリメートルから6ミリメートルと大きさにバラつきがある。
- 土でアリ塚を作り住む。
- 毒性が強く、刺されるとアレルギー反応が起きる場合がある。

(出典:環境省)
アカカミアリについて
- 原産地は、アメリカ合衆国南部から中米である。
- 日本では、以前より生息が確認されており、硫黄島や沖縄県等で確認記録がある。
- 体長は、2.5ミリメートル~5.0ミリメートル程度。
- 体色は赤褐色、頭部は褐色。
- 亜熱帯地域の裸地や草地などの開けた環境に生息し、土中に巣をつくる。
- ヒアリと比べると毒性は低いが、同じ種類の毒を持っている。

(出典:環境省)
駆除方法
- 熱湯を巣穴とその周辺に注ぐ。
- 市販のアリ用殺虫剤を吹き付ける。
刺された場合
- まずは安静(20分から30分程度)にし、容体が急変するようなことがあれば、最寄りの病院を受診してください。
- 受診の際は、「アリに刺されたこと」「アナフィラキシー(重度のアレルギー反応であること)の可能性があること」を伝えてください。
ヒアリやアカカミアリを発見したら
さわらず、速やかに環境省近畿地方環境事務所へ連絡
電話:06-4792-0706
参考資料
ヒアリの簡易的な見分け方(暫定版) (出典:環境省) (PDFファイル: 142.4KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 生活環境課 生活環境係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2714
メールフォームによるお問い合わせ