生活支援ハウスについて
更新日:2024年07月02日
生活支援ハウスとは?
一人暮らしに不安のある高齢者が安心して健康で明るい生活を送れるように、住まいや生活相談、交流機会を総合的に提供します。
支援ハウス入り口

支援ハウス外観
施設入所と何が違うの?
通常の施設であれば外出について事前の許可または届出を要したりしますが、生活支援ハウスであれば多少の時間の制約はあるものの、買い物など自由に外出することが可能です。ご自身の生活リズムを大切にすることが出来ます。

1階出口に管理人さんが常駐。一言声をかけるだけで外出できます。
一人暮らしと何が違うの?
賃貸住宅等での一人暮らしとの違いについて、24時間体制で管理人が常駐し、朝と夜に声がけをしてくれるため見守りの目があることです。また、部屋にはスタッフコールも設置されているため、何か異常を感じた際の相談や、緊急時の対応を期待することが出来るため、遠方で暮らすご家族も安心することが出来ます。他に、毎日ではないですが、利用者と地域住民との交流の機会も提供します。

2階・3階が各お部屋となります。真ん中には談話室があり、入居者の交流の場となっています。
家事などについて
炊事や洗濯は原則ご自身で行っていただくことになりますが、介護保険サービス等のサービスを利用しながらの生活も可能です。また、入浴などは共同のシャワー室を設けています。
食事の提供はありませんので、ご自身で自炊していただくか、お弁当の配達などのサービスを利用していただくことになります。
居室について
完全個室 鍵付き トイレ・エアコン・ミニキッチン・スタッフコール
居室は禁煙となります。(1階に喫煙コーナーを設けています。)

エアコン・スタッフコール完備

押し入れ

ミニキッチン

トイレ

洗面台

1階の喫煙コーナー
利用対象者(以下の要件全てに該当する方)
1.岬町に6ヶ月以上居住し、岬町の住民基本台帳に記載されている方。
2.60歳以上の独居の方で、高齢者のみ世帯の方で、高齢などのため独立して生活することに不安のある方。
3.他の利用者に危害を加える恐れのない方。
家賃について
居室の利用料については、前年の収入に応じて月額利用料(4,000円~50,000円)を決定します。その他、光熱水費、共益費(16,500円税込)が必要となります。
所在地
〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪1149番地の3

南海電車 淡輪駅から徒歩10分
徒歩3分のところにコンビニエンスストア、徒歩10分のところにドラッグストアがあります。
入居について。
入居についての相談も随時受け付けております。下記の連絡先までお電話下さい。
入居を希望される場合は、岬町しあわせ創造部高齢福祉課に申し込みが必要となります。申し込み後、審査を経て入居が決定致します。お申し込みから入居決定まで約1ヶ月ほどお時間を頂戴致します。予めご承知下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 高齢福祉課 高齢介護係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2716(高齢)
072-492-2703(介護)
メールフォームによるお問い合わせ