令和7年度 高齢者インフルエンザ 新型コロナウイルス感染症予防接種について
更新日:2025年09月25日
高齢者の方が、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症に感染すると、重症化しやすい為、予防接種をおすすめします。
※接種券・予診票の個別案内はありませんので、直接医療機関にご予約ください。
高齢者インフルエンザ | 高齢者コロナワクチン | |
接種期間 |
令和7年10月15日(水曜日)~令和7年12月31日(水曜日) 各医療機関診療時間内 |
|
接種回数 | 上期間内 各ワクチン1回のみ | |
対象者 |
1. 65歳以上の方 2. 60~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫等重度障がいのある方 |
|
接種費用 | 1,000円 | 8,000円 |
※住民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方は無料となります。 接種前に、保健センターへお問い合わせください。 |
||
持参物 | 健康保険証 健康手帳 | |
接種場所 |
指定医療機関(泉佐野市 泉南市 阪南市 熊取町 田尻町 岬町) ※指定医療機関以外で接種を希望される方は、接種前に保健センター へお問合せください。 |

岬町外の指定医療機関については下記をご覧ください。
阪南市、泉南市、田尻町、泉佐野市、熊取町指定医療機関 (PDFファイル: 1.4MB)
岬町高齢者予防接種一部自己負担金徴収免除申請書 (PDFファイル: 106.2KB)
他市依頼申請について
指定医療機関外で接種を希望される場合は、接種前に他市依頼申請が必要となります。
他市依頼書のお渡しまで1週間程度要するため、接種予定日までお時間に余裕をもってご申請ください。
※一部依頼書不要施設があります。申請を検討される際は一度保健センターへお問い合わせください。
保健センター 072-492-2424
申請時に必要なものについて
<窓口申請の場合>
・本人の身分証明書(保険証、マイナンバーカード、免許証等)
※ご本人(被接種者)ではない方が申し込みをされる場合は申請者の身分証明書も必要です。
・接種先住所や電話番号がわかるもの
<郵送申請の場合>
・他市依頼書
・代理委任状(本人と申請者が異なる場合のみ必要となります)
・本人の身分証明書(コピー可)
※ご本人(被接種者)ではない方が申し込みをされる場合は申請者の身分証明書も必要です。
・110円切手を貼付し宛名を記載した返信用封筒
他市依頼申請後の予防接種費用のお支払いについて
接種費用全額を自費で支払い後、償還払いの申請を行っていただき予防接種費用の助成を行います。(限度額有)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424
メールフォームによるお問い合わせ