9月23日は手話言語の国際デーです
更新日:2023年12月14日
「手話言語の国際デーについて」
「手話言語の国際デー」は2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保証されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
「道の駅みさき夢灯台」ライトアップ実施しました!
「手話言語の国際デー」は世界ろう連盟の「手話言語のためのブルーライト」イベントに合わせ、全日本ろうあ連盟では「世界そして日本を青色に!-手話言語のためのブルーライトで輝かせよう‐」市民・地域・社会をひとつにプロジェクト2023の一環として実施したものです。
ライトアップにより「手話が言語である」ことの認知を広めることを目指しています。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 地域福祉課 地域福祉係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2700
メールフォームによるお問い合わせ