都市計画証明書の発行について

更新日:2024年12月19日

都市計画証明とは

市街化区域、市街化調整区域及び用途地域など、地域地区等の証明が必要な場合、窓口にて都市計画証明書の発行を行っています。

都市計画証明の申請の流れ

窓口での申請の場合は、以下の流れとなります。

 1. 窓口にて必要書類をご提出ください。

 2. 担当課で証明書発行の準備を行います。(1週間程度)

 3. 証明書発行の手続きが完了後、申請様にご連絡します。窓口にて証明書をお受け取りください。

 4. 納付書をお渡ししますので、手数料をお支払い下さい。

郵送の場合は、以下の流れとなります。

 1. 担当課に郵送希望とご相談ください。

   ※連絡先は、ホームページ下部に記載しております。

 2. 担当課宛に必要書類+返信用封筒(レターパックなど)を郵送してください。

 3. 担当課で証明書発行の準備を行います。(1週間程度)

 4. 証明書発行の手続きが完了後、申請様にご連絡します。

 5. 納付書(300円)をメール等にて送付します。

 6. 納付書到着後、銀行等にて納付お願いします。

 7. 担当課で納付確認後、都市計画証明書を申請者に郵送します。

都市計画証明の必要書類

都市計画証明書を発行するために、以下の資料を2部づつご提出ください。

 1. 都市計画証明願(1敷地につき1部必要です)

 2. 位置図(1/2500地形図の写し)(1敷地につき1部必要です)

   ※申請箇所を赤色で囲んでください。

   ※地形図は「みさきデジタルマップ」の「地形図(白図)」より印刷できます。 

 3. その他(必要に応じてご用意ください。)

   返信用封筒(レターパックなど。証明書の郵送用です。)

   ※宛先記入済みかつ切手貼付済みのもの。

   ※直接、担当課窓口まで受け取りに来られる場合は、返信用封筒は不要です。

都市計画証明の提出部数

2部(正本1部と副本1部)

※正本・副本は同じものをご提出ください。副本1部を申請者に返却します。

都市計画証明の手数料

発行手数料:300円

都市計画証明の申請書類

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 建築課 建築・住宅係(旧建築係)
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2746
メールフォームによるお問い合わせ