岬町フリースクール等利用支援補助金について

更新日:2025年09月04日

 不登校児童生徒の学びの場を提供するフリースクール等(以下「認定施設」という。)を利用している家庭に対し、その経費に対して補助金を交付することにより、当該家庭の経済的負担の軽減を図ります。

補助対象者について

 岬町立小中学校に在籍し、かつ、岬町に住所を有する者のうち、以下の要件をすべて満たす者

(1)補助金の申請の日前1年の期間内に概ね30日以上、在籍する学校(以下「在籍

   学校」という。)に登校していない児童生徒の保護者であること。

(2)認定施設に、原則週1回以上通所する児童生徒の保護者であること。

(3)認定施設の利用について、在籍学校の校長の確認があること。

(4)認定施設の児童生徒の様子等に関する情報について、認定施設が在籍学校に情報

   提供することを承諾すること。

(5)本町以外の者から補助を受けていないこと。

 

認定施設について

 認定施設については以下の要件をすべて満たす施設となり、岬町フリースクール等利用支援補助金適用施設認定申請書(様式第7号)を岬町教育委員会に提出してください。

(1)民間が経営していること。

(2)通所により利用できる施設であること。

(3)1年以上の活動実績があること。

(4)不登校児童生徒の社会的自立を目指して、生活習慣の改善指導、学習活動、体験

   活動等を、原則として在籍学校の課業時間内に提供できること。

(5)利用している不登校児童生徒やその保護者に対して、当該不登校児童生徒の社会

   的自立に向けた相談業務を提供できること。

(6)不登校児童生徒が安全に活動できる施設、設備及び人員を備えていること。

(7)町長又は学校長の要請により、利用している不登校児童生徒に関する情報を提供

   するなど、当該不登校児童生徒の在籍学校と連携することができること。

(8)業務上知り得た不登校児童生徒及び保護者の個人情報については、慎重に扱うと

   ともに、他の目的に使用しないこと。

 認定の通知の後、申請内容に変更があった場合は、岬町フリースクール等利用支援補助金適用施設変更届(様式第9号)を岬町教育委員会まで提出してください。

 また、認定施設の廃止もしくは休止する場合は、岬町フリースクール等利用支援補助金適用施設廃止・休止届(様式第10号)を岬町教育委員会まで提出してください。

補助金の額

 補助対象経費については認定施設の利用料とし、補助金額に関しては月額1万円を上限とします。

申請の手続き

 下記の手順にて申請をお願いします。

(1)認定申請書の提出

 下記の期間内において、岬町フリースクール等利用支援補助対象者認定申請書(様式第1号)に認定施設の利用に係る契約書その他の利用に係る契約の内容がわかる書類の写しを添えて、岬町教育委員会に提出してください。

【提出期間】

○4月1日時点で通所する場合 4月30日まで

○新たに入所する場合      入所した日から30日以内

 認定の通知を受けた後、申請した内容に変更があった場合は、速やかに岬町フリースクール等利用支援補助対象者認定変更届(様式第4号)を岬町教育委員会まで提出してください。

(2)補助金交付申請兼実績報告書兼請求書の提出

 認定の通知を受けた後、下記の期間内において補助金交付申請兼実績報告書兼請求書(様式第5号)を岬町教育委員会へ提出してください。

【提出期間】

○4月1日から6月30日までの期間 7月末日まで

○7月1日から9月30日までの期間 10月末日まで

○10月1日から12月31日までの期間 1月末日まで

○1月1日から3月31日までの期間 3月末日まで

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育課 学校教育係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2719
メールフォームによるお問い合わせ