“ゆめ・みらい”サポート事業の動き
更新日:2024年07月19日
ゆめ・みらいサポート事業
国際交流サークル 国際交流夏祭り
事業の名称 |
国際交流サークル「第20回夏祭り」 |
サポーター名 | 国際交流サークル「第20回夏祭り」 |
事業の概要 | 関西国際センターに滞在の外国の方や、大学などの留学生等、岬高等学校、TOMONI日本語学校の方を招いての交流イベント |
事業期間 | 令和6年7月13日(土曜日) |
地域貢献内容 |
留学生等に岬町の魅力を感じてもらい、その魅力が町内外の多くの人に発信されることで、町の活性化並びに関係人口の創出・拡大を目指す。 |

みさき おさがりリサイクル
事業の名称 |
おさがりリサイクル |
サポーター名 | みさき おさがりリサイクル |
事業の概要 | 各家庭で不要となった子ども服を無料で回収し、必要とされる方に無料で持ち帰ってもらう。 |
事業期間 | 令和6年4月18日~令和7年3月31日(計32日間) |
地域貢献内容 |
衣服を再利用することで環境面に配慮されており、子育て世代の経済的負担を軽減、また、人と人のつながりを育み、子育てについて相談し合い、支え合う関係を築く場となることが期待される。 |


みらい☆ぷろじぇくと
事業の名称 |
みらいまるしぇ |
サポーター名 | みらい☆ぷろじぇくと |
事業の概要 | 岬町で活動している事業者の方を主な出店者とするマルシェの開催。ハンドメイド作家の方・飲食店営業の方による物販や、音楽・筆文字・ダンスなどの文化芸術活動の発表の場としても活用してもらえるマルシェ。 |
事業期間 | 令和6年4月1日~令和7年3月31日(計2日間) |
地域貢献内容 |
岬町で活動されている事業者の方に主に出店してもらい、岬町在住の方に広く事業を知ってもらう機会の創出を狙う。 実施場所についても、岬町内と場所を限定し、場所の認知にもつなげる。 また、事業者同士のつながりを作り、地域振興に関わる横のつながりをつくることも目標とする。 |
岬ライオンズクラブ 第17回ビーチバレー大会
事業の名称 |
岬ライオンズクラブ 第17回ビーチバレーボール大会 |
サポーター名 | 岬ライオンズクラブ |
事業の概要 | ビーチバレーボール大会の開催 |
事業期間 | 令和6年5月26日(日曜日) |
地域貢献内容 |
岬町は”ビーチバレーボールの町”として広くPRされており、ライオンズクラブが地域貢献事業として大会を開催することにより、ビーチバレーの普及に努めることが出来る。 |
阪南岬子どもまつり実行委員会
事業の名称 |
第36回「阪南岬子どもまつり」 |
サポーター名 | 阪南岬子どもまつり実行委員会 |
事業の概要 | 「子ども市」「手づくり体験」「模擬店」の各コーナーに分かれて、子どもたちが1日遊べる空間を作る。 |
事業期間 | 令和6年4月20日 |
地域貢献内容 | 岬町域を中心とする地域社会の公益に資する活動を行うことを通して、子どもたちの社会性、創造性、仲間を思いやる気持ちなどを実体験の不足などの課題を解決する。 |


一般社団法人岬町観光協会 みさきの光宴
事業の名称 |
みさきの光宴 |
サポーター名 | 一般社団法人岬町観光協会 |
事業の概要 | LEDを使用したイルミネーションを中心にステージ、キッチンカーなどの出店等 |
事業期間 | 令和5年12月16日~令和6年1月14日 |
地域貢献内容 | 岬町商工会の主催で開催しました「みさきの光宴」事業を引き継ぎ来場者の希望と活力と町の観光振興を図り、夜空に映る光宴で老若男女問わず、多くの皆様にご鑑賞いただきたい。 |


株式会社モーターマガジン社 RIDE集会
事業の名称 | RIDE集会 |
サポーター名 | 株式会社モーターマガジン社 |
事業の概要 | ライダーミーティング |
事業期間 | 令和5年11月4日 |
地域貢献内容 | 機動力の高いオートバイを使用し、岬町・地域の活性化、近隣のお店などへの微力ながらの販売促進。 |
公益財団法人ブルーオーシャンファンデーション 未来に向けての教育事業
事業の名称 | 未来に向けての教育事業 |
サポータ名 | 公益財団法人ブルーオーシャンファンデーション |
事業の概要 | 幼稚園から小学生と保護者の皆様を対象として、海洋プラスチックごみ問題への理解を深めるための未来世代教育事業イベント(体験型学習イベント) をせんなん里海公園自然海岸にて開催。海岸でプラスチックごみを回収するとともに、最先端の装置を用いてプラスチックの種類を調べ、そのプラスチックがどのように作られ、使われ、その後に捨てられたかについて学ぶ。また、プラスチックのリサイクルや日常生活における使われ方を学ぶ。 |
事業期間 |
令和5年11月19日 |
地域貢献内容 |
海洋プラスチックごみによってどのような問題が起こっているのか、なぜそのような問題が起こるのかについて、大学生や専門家の話を聞き、また自分たちの手で調べることを通して、次のことを目指す。 1.現状を把握し、論理的に原因を究明するという基本的な科学的思考力を養い、将来の科学者を育てる。 2.親と子が共に学ぶことで、家庭のライフスタイルに取り入れられる海洋プラごみ対策を具体的に考えられるようにする。 3.意思と熱量をもって環境問題に取り組んでいる大学生・大人たちと交流することで、子どもたちの将来展望を刺激し、キャリア形成の一助となる。 |

まちの灯り一軒屋橋「集い橋」ボランティア 地域住民の居場所
事業の名称 | 地域住民の居場所 |
サポーター名 | まちの灯り一軒屋橋「集い橋」ボランティア |
事業の概要 | 地域住民の憩いの場の提供 |
事業期間 | 令和5年4月1日~令和6年3月31日 |
地域貢献内容 | 子どもから高齢者等の孤食や孤立に伴う個別課題を地域課題として捉え、独居高齢者等の見守りや飲食を通しての交流の場の提供をする活動(主にランチの提供、たこ焼き等を販売)また、子どもや高齢者、障がい者等の世代間交流を図るイベントの開催、或いは小学校での福祉&多奈川小フェスタや人権ふれあいまつりの協力等 |
ミサキノ酒場実行委員会 ミサキノ酒場
事業の名称 | ミサキノ酒場 |
サポーター名 | ミサキノ酒場実行委員会 |
事業の概要 | 深日港駅前広場を活用し、岬町の事業者及び食材を中心としたフードイベントの開催。 |
事業期間 |
令和5年9月30日 |
地域貢献内容 |
1.南海電鉄多奈川線及び航路の利用者の増加。 2.地域住民や都市部から来訪者が気軽に交流できる場を作る。 3.岬町及び周辺の若者が活躍(企画・運営)できる機会を創出する。 |

第34回全日本ビーチバレーボール女子選手権大会
事業の名称 | 第34回全日本ビーチバレーボール女子選手権大会 |
サポーター名 | 大阪府ビーチバレーボール連盟 |
事業の概要 | ビーチバレーボール大会の開催 |
事業期間 | 8月18日~8月20日 |
地域貢献内容 |
全国から選手や観客が訪れ、岬町の良さを知っていただく。 選手のSNSを活用し、岬町の魅力を発信する。 日本バレーボール協会ホームページにて熱戦の模様をライブ配信する。 |

ときめきサンセット実行委員会 ときめきサンセット
事業の名称 | ときめきサンセット |
サポーター名 | ときめきサンセット実行委員会 |
事業の概要 | 音楽アーティストを招聘し、夕陽を見ながら鑑賞する音楽イベントを開催 し、参加者にSNS等に発信してもらうことで、岬町の夕陽や食材など岬町の魅力発信を行い、町の活性化を図る。 |
事業期間 | 令和5年9月23日 |
地域貢献内容 |
夕陽や食材など岬町が持つ魅力の発信 交流人口や関係人口の増加 |
わくわく会 子ども夏祭り
事業の名称 | 子ども夏祭り |
サポーター名 | わくわく会 |
事業の概要 | 子どもたちが地域の人達と交流し、家族や友達との楽しい時間を過ごし日本の夏の風情を楽しむイベント。 |
事業期間 | 令和5年7月29日(土曜日) |
地域貢献内容 | 地域の人と子どもたちのふれあいの場をつくる。 |

国際交流サークル 国際交流夏祭り
事業の名称 |
国際交流サークル 国際交流夏祭り |
サポーター名 |
岬町国際交流サークル |
事業の概要 |
大学等の留学生等を招いての交流イベント |
事業期間 |
令和5年7月8日(土曜日) |
地域貢献内容 |
留学生等に岬町の魅力を感じてもらい、その魅力が町内外の多くの人に発信されることで、町の活性化並びに関係人口の創出・拡大を目指す。 |

今回のイベントチラシ
以前の夏祭りの様子
岬ライオンズクラブ 第16回ビーチバレーボール大会
事業の名称 |
岬ライオンズクラブ 第16回ビーチバレーボール大会 |
サポーター名 | 大阪府ビーチバレーボール連盟 |
事業の概要 |
ビーチバレーボール大会の開催 |
事業期間 |
令和5年5月28日(日曜日) |
地域貢献内容 |
岬町は「ビーチバレーのまち」を掲げており、ライオンズクラブが地域貢献事業として大会を開催することにより、ビーチバレーの普及に努めることができる。 |

ビーチ・ノルディック・ウォーク大阪大会
事業の名称 | ビーチ・ノルディック・ウォーク大阪大会 |
サポーター名 | 大阪府ノルディック・ウォーク連盟南大阪支部 |
事業の概要 | 開放感あふれるせんなん里海公園や大阪府で唯一の自然海浜「長松海岸」を歩き、その美しさを満喫してもらう。 |
事業期間 | 令和5年5月14日(日曜日) |
地域貢献内容 | ノルディック・ウォークのさらなる普及促進、住民の交流と健康増進、リピーターによる地域活性化を目指す。 |
みさきおさがりリサイクル
事業の名称 | おさがりリサイクル |
サポーター名 | みさき おさがりリサイクル |
事業の概要 | 各家庭で不要となった子ども服を無料回収し、必要とされる方に無料で持ち帰ってもらう。 |
事業期間 | 令和5年4月27日~令和6年3月22日(32日間) |
地域貢献内容 |
衣服を再利用することで環境面に配慮されており、子育て世代の経済的負担軽減、また、人と人とのつながりを生み、子育てについて相談し合い、支え合う関係を築く場となることが期待される。 |
第11回つつじ祭り
事業の名称 |
第11回つつじ祭り |
サポーター名 | 一般社団法人 岬町観光協会 |
事業の概要 |
岬町の花である「つつじ」の名所あたご山で祭りを開催する |
事業期間 |
令和5年4月22日~令和5年4月30日 |
地域貢献内容 |
地域で愛されるあたご山に多くの観光客が訪れることで、地域活性化を図る。 |

みさきの光宴
事業の名称 |
みさきの光宴 |
サポーター名 | 一般社団法人 岬町観光協会 |
事業の概要 |
みさき公園内にイルミネーションを点灯 |
事業期間 |
令和4年12月3日~11日 |
地域貢献内容 |
新型コロナウイルス感染症による世の中の暗いムードをイルミネーション事業で明るく照らし、ひいては岬町の発展に繋げることを目的とするもの。 |

ときめきサンセット
事業の名称 |
ときめきサンセット |
サポーター名 | ときめきサンセット実行委員会 |
事業の概要 |
音楽アーティストを招聘し、夕陽を見ながら鑑賞する音楽イベントを開催し、参加者にSNS等に発信してもらうことで、岬町の夕陽や食材など岬町の魅力発信を行い、町の活性化を図る。 |
事業期間 |
令和4年9月4日 |
地域貢献内容 |
夕陽や食材など岬町が持つ魅力の発信 交流人口や関係人口の増加 |
第30回全日本ビーチバレー大会女子選手権大会
事業の名称 |
第33回全日本ビーチバレー女子選手権大会 |
サポーター名 | 大阪府ビーチバレーボール連盟 |
事業の概要 |
ビーチバレーボール大会の開催 |
事業期間 |
令和4年8月19~21日 |
地域貢献内容 |
大会開催中、選手・関係者の来訪はもちろんのこと、多くの観戦客が訪れ、海水浴場の賑わいに大いに貢献した。 |
第7回せんなん里海さくらフェス
事業の名称 |
第7回せんなん里海さくらフェス |
サポーター名 | せんなん里海さくらフェス実行委員会 |
事業の概要 |
せんなん里海公園の自然環境と音楽を融合させ多くの方に大阪湾の環境に触れていただく機会とするため、コンサートや自然観察会などを開催する。 |
事業期間 |
令和元年9月1日 |
地域貢献内容 |
環境・文化・人(地域)を音楽というコミュニケーションツールで融合し、せんなん里海公園を核とした自然を活かしたコミュニティづくりに取り組むとともに、地域が主役となった地域の活性化を目指す。 |

すいかDEゲーム
事業の名称 |
すいかDEゲーム |
サポーター名 | 岬町商工会 |
事業の概要 |
海水浴客から参加者を募り、「すいか割」&「ビンゴゲーム」で夏休みの1日を楽しんでもらう。 |
事業期間 |
令和元年7月28日 |
地域貢献内容 |
マリンフェスティバルを盛り上げるため、淡輪海水浴場の来場者向けのイベントとして実施し岬町の観光振興に寄与する。 |

ゆめ・みらい自動販売機事業
事業者の名称 |
株式会社ロイヤルティ |
事業の概要 |
役場来庁者等の便宜を図る。また、収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」として町に寄附する。 |
地域貢献内容 |
売上げの一部を町に寄附し、大規模災害時には自販機内の清涼飲料水を無償提供する。 |
設置場所 |
役場第二庁舎 |
令和4年度 寄附の状況 |
38,996円 |

事業者の名称 |
関西キリンビバレッジサービス株式会社 泉南営業所 |
事業の概要 |
岬町立町民体育館ご利用者への便宜を図る。また、収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」に寄附する。 |
地域貢献内容 |
売り上げの一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」に寄附する。 |
設置場所 |
岬町立町民体育館 |
令和4年度 寄附の状況 |
6,727円 |

事業者の名称 |
コカ・コーラウエスト株式会社 関西営業本部 |
事業の概要 |
海釣り公園「とっとパーク小島」利用者への便宜を図る。また、収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”」として町に寄附する。 |
地域貢献内容 |
売り上げの一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」に寄附し、大規模災害時には自販機内の清涼飲料水を無償提供する。 |
設置場所 |
とっとパーク小島 |
令和4年度 寄附の状況 |
27,635円 |

事業者の名称 |
コカ・コーラウエスト株式会社 関西営業本部 |
事業の概要 |
岬町役場に自動販売機を設置し、清涼飲料水を販売することにより、売上げ収益の一部をもって公衆無線LAN環境を提供し、観光客及び来庁者等の利便性の向上に寄与する |
地域貢献内容 |
売り上げの一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」に寄附し、公衆無線LAN環境を提供する。 |
設置場所 |
役場庁舎内 |
令和4年度 寄附の状況 |
125,102円 |

事業者の名称 |
大塚製薬株式会社及びネオス株式会社 |
事業の概要 |
岬町青少年センターに設置し、清涼飲料水を販売することにより、売上げ収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」として町に寄附し、岬町の地域発展に寄与する。 |
地域貢献内容 |
売上げの一部を岬町に寄附する。 |
設置場所 |
青少年センター |
令和4年度 寄附の状況 |
2,351円 |

事業者の名称 |
大塚製薬株式会社及びネオス株式会社 |
事業の概要 |
海釣り公園「とっとパーク小島」に設置し、清涼飲料水を販売することにより、売上げ収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」として町に寄附し、岬町の文化振興に寄与する。 |
地域貢献内容 |
売上げの一部を岬町に寄附する。 |
設置場所 |
とっとパーク小島 |
令和4年度 寄附の状況 |
2,755円 |

事業者の名称 |
近畿中央ヤクルト販売株式会社 |
事業の概要 |
自動販売機を設置し、清涼飲料水を販売することにより、売上げ収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」として町に寄附し、岬町の地域発展に寄与する。 |
地域貢献内容 |
売上げの一部を岬町に寄附する。 |
設置場所 |
岬町役場 正面玄関 |
令和4年度 寄附の状況 |
37,721円 |

事業者の名称 |
センゴクベンダー株式会社 |
事業の概要 |
自動販売機を設置し、清涼飲料水を販売することにより、売上げ収益の一部を「岬“ゆめ・みらい”寄付金」として町に寄附し、岬町の地域発展に寄与する。 |
地域貢献内容 |
売上げの一部を岬町に寄附する。 |
設置場所 |
岬町役場 正面玄関・とっとパーク |
令和4年度 寄附の状況 |
106,688円 |

- この記事に関するお問い合わせ先
-
まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ