マイナンバーカードの受取について
更新日:2025年10月24日
マイナンバーカードの申請後、現在約1ヶ月程度で役場より交付通知書(はがきサイズ)を封書にて住民票記載の住所へ送付します。交付通知書に必要事項を記入し、必要書類をお持ちのうえ、役場住民課マイナンバーカード担当窓口までお越しください。
※受取は原則申請者ご本人のみです。やむを得ない理由で来庁されるのが困難な場合のみ代理人による受取が可能です。詳細については下記ページをご確認ください。
※交付通知書は「転送不要」で送付するため、郵便局の転送サービスをご利用いただいている場合は、役場に返戻されます。下記交付通知書以外の必要書類をご持参のうえ、住民課マイナンバーカード担当窓口までお越しください。
交付場所・時間
岬町役場住民課 マイナンバーカード担当
平日9:00~17:30(土曜日・日曜日・祝日、および12月29日~1月3日を除く)
※マイナンバーカードの受取等、各種手続きにおけるアクセスが集中した場合、窓口での作業の際に、地方公共団体システム機構(J-LIS)が運営するシステムで遅延が発生することがあるため、手続きが終了するまでお待ちいただく場合や当日中に各種手続きができない場合があります。やむを得ず当日中に手続きが出来なくなった場合については、後日手続きができる状態になり次第させていただきます。ご不便をおかけし申し訳ございませんが、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
マイナンバーカードの交付時に必要なもの
交付通知書(はがき)
受取日・申請者の住所・氏名をご記入ください。
本人確認書類
・次のうち1点…顔写真付きの官公署発行の証明書
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、マイナンバーカード
・上記がない場合は、次のうち2点…顔写真がなく、氏名・住所もしくは氏名・生年月日が記載されたもの
健康保険証(資格確認書)、介護保健証、医療受給者証、年金手帳、社員証(氏名および生年月日の記載のあるもの)、学生証(氏名および生年月日の記載のあるもの)など
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
マイナンバーカードと引き換えになりますので、必ずお持ちください。
※紛失された場合は、窓口でその旨をお伝えください。
通知カード(マイナンバーカードを初めて取得される方でお持ちの方のみ)
マイナンバーカードと引き換えになりますので、必ずお持ちください。
※紛失された場合は、窓口でその旨をお伝えください。
既にお持ちのマイナンバーカード(更新等による再交付の場合)
新しいマイナンバーカードと引き換えになりますので、必ずお持ちください。
※紛失されている場合は、新しいマイナンバーカードの再交付手数料(800円)及び署名用電子証明書発行手数料(200円)が必要となります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 住民課 住民係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2713
メールフォームによるお問い合わせ













