継続申請について

更新日:2018年02月01日

継続案内通知書の送付について

屋外広告物の許可満了日が近づくと岬町から「継続案内通知書」を郵送にて送付します。継続案内通知書には、次の書類を同封しています。

  1. 屋外広告物許可申請書(新規・継続) (岬町指定様式第1号)
  2. 自主点検結果報告書(高さ4メートルを超える場合のみ)
  3. 納入通知書

許可満了前に継続案内通知を行いますので、変更がある場合は事前にご連絡ください。

手数料の納入方法について

継続案内通知に同封している納入通知書にて手数料を納入してください。納入方法は、次のいずれかの手法により納入してください。

  1. 岬町役場内指定金融機関派出所
  2. 岬町が指定する金融機関
  • 金融機関名は、納入通知書の裏面に記載しています。
  • 手数料を納入した時は、必ず領収書を受け取ってください。
  • 大阪府証紙は、ご利用できませんので、予めご了承願います。
  • 岬町が指定する金融機関以外から手数料を納入する場合は、振込手数料が必要となる場合があります。

継続申請書類について

継続申請書類は、正本(町保管)、副本(写し可)の計2部を作成してください。
継続申請の窓口は、住民生活課です。
なお、継続申請は郵送可です。次のあて先に郵送してください。また、継続申請書類の副本、許可書及び許可証を郵送にて送付を希望する場合は、切手宛名付きの返信用封筒を提出してください。

あて先
〒599-0392 大阪府泉南郡岬町深日2000番地の1
岬町役場しあわせ創造部住民生活課 屋外広告物担当

継続申請書類について

付近見取図

2,500分の1以上のもの

写真

状況を明らかにしたもの

自主点検結果報告書

高さが4メートルを超える場合のみ

承諾書

申請書に所有者等の承諾印がある場合は除く

委任状

手続きを代理人に委任する場合のみ(任意様式)

道路占用許可書の写し

突出看板の場合のみ

領収書の写し

その他

必要に応じて

許可書(許可証含む)及び継続申請書類(副本)の返却について

窓口にて返却する場合

継続申請の手続きが完了した後、岬町から申請者(代理者)に電話連絡を行いますので、許可書、許可証及び継続申請書類(副本)を住民生活課の窓口(申請時と同じ窓口)へ取りにきてください。
なお、継続申請書類の受取時には、受取印を持参してください。

郵送にて送付する場合

継続申請の手続きが完了した後、継続申請時に提出された切手宛名付きの返信用封筒にて許可書、許可証及び継続申請書類(副本)を送付します。

この記事に関するお問い合わせ先

しあわせ創造部 生活環境課 生活環境係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2714
メールフォームによるお問い合わせ