なくそう、望まない受動喫煙。今から禁煙始めてみませんか?

更新日:2025年06月02日

5月31日は世界禁煙デー。5月31日~6月6日は禁煙週間です。

世界保健機関(WHO)は、平成元年に喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指して、5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。

喫煙が健康に与える影響は大きく、がんや心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、歯周病、妊娠中の異常や低体重出生、早産等、多くの病気と関連しています。そしてそれは、喫煙をする本人だけでなく、周囲の人へも受動喫煙というかたちで影響を与えます。

令和7年の禁煙週間のテーマは、「受動喫煙のない社会を目指して~私たちができることをみんなで考えよう~」です。

岬町では、喫煙率は10.0%であり、国16.7%、大阪府男性24.3%、女性8.6%と比較すると低い傾向にありますが、望まない受動喫煙の機会があると回答した人は47.5%と半数近い方がたばこの煙による不利益を感じているという結果があります。

たばこを吸う人だけでなく、家族や大切な方を守るためにも禁煙や分煙のルールを守ることが必要になります。

5月31日は世界禁煙デーです

飲食店のたばこのルールが変わります ~みんなで守ろう!たばこのルール~

 2025 年4月に大阪府受動喫煙防止条例は全面施行されました。

現状、喫煙をしながら飲食が可能な飲食店の内、 客席面積 30 平方メートル超の飲食店は「原則屋内禁煙」とたばこのルールが変わります。

なお、大阪府では、客席面積が100 平方メートル以下の飲食店(従業員を雇用しない客席面積が 30 平方メートル以下の飲食店は除く)が喫煙専用室を設置する場合や全面禁煙化に伴い壁紙の張替や客席で用いるテーブルや椅子の買換え等を行う場合にその費用の一部を補助する制度があります。

 皆様も改めてルールをご確認いただき、望まない受動喫煙防止にご協力をお願いします。

くわしくは、大阪府HPをご覧ください。

https://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/judoukitsuen/

禁煙をお考えの方へ

岬町では禁煙してみようかなとお考えの方へ、禁煙に関する情報を提供しています。

・何から始めればいいのかな?

・自分にもできるかな?

・失敗してしまわないかな?

 

禁煙を始めるのに遅すぎることはありません。

ひとりでは難しくても、病院や私たち保健センターがあなたが一歩を踏み出せるようサポートします。

不安なこともたくさんあるかと思います。

まずは保健センターまでお問合せください。

 

一緒にがんばりましょう!

この記事に関するお問い合わせ先

しあわせ創造部 保健センター
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川2424-3
電話:072-492-2424 
メールフォームによるお問い合わせ