期日前投票立会人を募集します。
更新日:2024年09月19日
岬町選挙管理委員会では、選挙への関心を高めていただきたく、岬町で行われる期日前投票の立会人を下記のとおり募集します。
選挙等に関する詳しい知識や経験は特に必要ありません。
随時募集していますので、お気軽にご応募ください。
投票立会人とは
投票所で実際に投票に立会い、選挙が適正に行われているか確認する役目を担います。
期日前投票では、1つの投票所に投票管理者1名と投票立会人2名が選任されます。
投票立会人の主な仕事
▼ 投票所の開閉の立会い
▼ 最初の選挙人が投票する際に、投票箱が空であることの確認の立会い(投票所開設初日)
▼ 投票箱開鎖の立会い(2日目以降)
▼ 選挙人が投票所に入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に入れ退場するまでの立会い
▼ 投票時間終了後に投票箱を封鎖することの立会い
応募資格
岬町の選挙人名簿に登録されている方
選挙人名簿への登録要件:岬町に住民登録された日から引き続き3か月以上住民基本台帳に登録され続けている、満18歳以上の日本国民
※【応募できない方】
選挙の候補者になろうとする方、又はその候補者の選挙運動を行おうとする方
従事する場所
岬町住民活動センター(岬町深日2000番地の1)
※役場本庁舎横の建物
従事の時間及び報酬
従事時間 | 報酬(下記の額から所得税を源泉徴収した額) |
8時30分から12時20分 | 3,200円 |
12時20分から16時10分 | 3,200円 |
16時10分から20時 | 3,200円 |
※交通費、食事の支給はありません。
報酬は、投票日の約1か月後に、ご本人名義の口座に振り込みます。
応募方法
電子申請による方法
下記のリンクから、電子申請のページに移動し、必要事項を記入してください。
期日前投票立会人候補者名簿登録電子申請フォーム(外部リンク)
その他の方法
「期日前投票立会人候補者名簿登録申込書」に必要事項を記載のうえ、郵送、ファックス、メール送信又は持参のいずれかの方法により選挙管理委員会事務局までご提出ください。
期日前投票立会人候補者名簿登録申込書 (Word) (Wordファイル: 10.4KB)
期日前投票立会人候補者名簿登録申込書(PDF) (PDFファイル: 54.1KB)
選任までの流れ
応募をいただいた方は、選挙人名簿の登録等を確認後、期日前投票立会人候補者名簿に登録されます。
選挙の日程が確定すると、立会人候補者名簿に登録されている方に、期日前投票期間の予定表を送付します。届きました予定表を確認のうえ、立会いを希望する日付及び時間を選択していただき、選挙管理委員会事務局へ提出してください。希望日程を調整後、選任通知を送付します(すべてのご希望の日程に沿えない場合がございます。あらかじめご了承ください。)。
当日の流れ
立会い時間の10分前を目安に、現地に到着するようにしてください。
投票所到着後は、現場を統括する町の職員の指示に従っていただきます。
(注意事項)
▼ 服装は自由ですが、選挙が適正に執行されているか確認するという立場を踏まえた服装で従事するようにしてください。
▼ 立会い中、食事をとることや喫煙をすることはできません(トイレは可)。また、体調等が悪くなった場合、すぐに町の職員に報告してください。
▼ 原則として、携帯電話を使用することはできません。緊急の連絡等がある場合は職員に説明し、投票所外で連絡を取るようにしてください。
▼ 選任後は、従事終了時間まで真にやむを得ない場合を除き、辞職できません。
立会人候補者名簿からの抹消
町外へ転出された方、その他投票立会人の応募資格を満たさなくなった方はその時点で立会人候補者名簿から抹消されます。
上記以外の理由で立会人名簿から抹消を希望される場合は、「期日前投票立会人候補者登録変更・廃止届出書」に必要事項を記入の上、郵送、ファクス、電子メール又は持参のいずれかの方法で、選挙管理委員会事務局まで提出してください。
期日前投票立会人候補者登録変更・廃止届出書 (Word) (Wordファイル: 9.2KB)
期日前投票立会人候補者登録変更・廃止届出書 (PDF) (PDFファイル: 22.5KB)
その他
選挙管理委員会から発送する文書は、申請時の住所に送付します。
町内で転居される場合など、申請時と住所が変わる場合は選挙管理委員会までご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
岬町選挙管理委員会
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2721
メールフォームによるお問い合わせ