町長の動き(令和7年4月~)

更新日:2025年04月24日

令和7年度

ご覧になりたい月をクリックすることで、その月にジャンプできます。

4月

過去の町長の動きは以下のリンクからご覧ください。

4月

令和7年4月21日(月曜日) 近畿地方整備局 大阪港湾・空港整備事務所 伊藤所長が来庁されました

近畿地方整備局

町長は、近畿地方整備局 大阪港湾・空港整備事務所 伊藤所長と面談しました。

面談では、深日港洲本港航路再生に向けた協力等の要望を行いました。

伊藤所長からは、深日港をはじめとする大阪府内で管理する港湾や空港についての現状や今後の取り組みについて説明を受けました。

(担当:まちづくり戦略室企画政策推進担当)

令和7年4月20日(日曜日) 岬町体育協会総会に出席しました

文化センターで開催された「岬町体育協会総会」に出席しました。

開会式で、町長は体育協会活動を通じて交流を深めるとともに、「岬町のスポーツの振興のために益々のご活躍を期待申し上げます。」と挨拶しました。

(担当:教育委員会事務局生涯学習課)

岬町体育協会総会 町長あいさつ 岬町体育協会総会

 

 

 

4月19日(土曜日)多奈川地区財産区にてたけのこ堀りに参加しました。

多奈川地区財産区のご協力のもと、たけのこ堀りイベントが開催され、町長は参加者の皆様に挨拶を行いました。

参加者の皆様はたくさんのたけのこを収穫し、大人から子供まで、たくさんの笑顔が見られました。

町長挨拶
町長たけのこ掘り

4月18日(金曜日)第16回深日港活性化イベント実行委員会を開催しました。

町長は、深日港活性化イベント実行委員会実行委員長として第16回深日港活性化イベント実行委員会を開催し、令和7年度深日港フェスティバルの開催や予算等について審議を行いました。

 

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

第16回深日港活性化イベント実行委員会
第16回深日港活性化イベント実行委員会

4月17日(木曜日)岬町町制施行70周年記念事業実行委員会 第6回実行委員会に出席しました。

令和7年4月1日に迎える町制施行70周年に向けて、「第7回岬町町制施行70周年記念事業実行委員会」に委員長として出席しました。

岬町町制施行70周年記念式典の実施要領について審議されました。

 

(担当:まちづくり戦略室 企画地方創生担当)

第7回岬町町制施行70周年記念事業実行委員会
第7回岬町町制施行70周年記念事業実行委員会

令和7年4月14日(月曜日) 角田 博様から寄附をいただきました。

 角田 博様から深日小学校の図書購入費として5万円の寄附をいただきました。

 深日小学校の図書の充実のため活用させていただきます。

 ありがとうございました。

(担当:教育委員会事務局 学校教育課)

4月13日(日曜日)道の駅みさき開駅8周年記念祭に参加しました。

道の駅みさきで開催された岬町70周年&開駅8周年記念祭に参加され、町長は参加者の皆さまに挨拶を行いました。

当日は多くの人で賑わい、町長は来場の皆さまと交流しました。

(担当:都市整備部 産業観光促進課)

道の駅みさき周年祭
道の駅みさき周年祭の様子

4月9日(水曜日)淡輪幼稚園の入園式に出席しました。

町長は淡輪幼稚園の入園式に出席され、入園児に寄り添うように、お祝いの言葉を述べられました。町長が入園児に「おはようございます」と声をかけると、園児も「おはようございます」と元気よく返事をしていました。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

4月7日(月曜日)アポロ衛材株式会社様よりマスクを寄附いただきました。

アポロ衛材株式会社様より、サージカルマスクを寄附いただきました。

ご厚意に対し感謝の意を表し、町長より感謝状を贈呈しました。

 

【担当:企画地方創生担当】

アポロ衛材株式会社様
アポロ衛材株式会社様

4月7日(月曜日)防犯委員委嘱状伝達式を行いました。

町長は、岬町防犯委員に委嘱状の伝達式を行いました。

岬町防犯委員は、岬町防犯委員会及び、岬町立学校長の計65名で構成されております。本日は代表として、増田委員長、谷崎監査に授与しました。

町長は、日頃からの防犯啓発活動について感謝と引き続いての活動の協力をお願いしました。

(担当:まちづくり戦略室危機管理担当)

4月7日(月曜日)淡輪小学校の入学式に出席しました。

町長は淡輪小学校の入学式に出席され、新入生の皆様に、元気に安心して学校へ登校し、楽しい小学校生活を送ってくださいと祝辞を述べられました。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

4月4日(金曜日)岬中学校の入学式に出席しました。

町長は岬中学校の入学式に出席され、新入生の皆様に中学校で、学ぶことの面白さや、仲間とともに挑戦する楽しさを知り、友だちと支え合いながら、自ら考え、行動する力を身につけていってくださいと祝辞を述べられました。

(担当:教育委員会事務局 指導課)

 

4月3日(木曜日)近畿地方整備局など国の関係機関を訪問しました。

町長は新年度にあたり、国土交通省の関係機関を訪問しました。岬町町制施行70周年事業などの町施策について意見交換し連携を深めました。また、航路再生の連携について、引き続き協力を依頼しました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

近畿地方整備局 長谷川局長

近畿地方整備局 (中央左)小林副局長

                     (右)古土井港湾空港部長

近畿地方整備局 (右奥)小林副局長

                     (右手前)古土井港湾空港部長

近畿地方整備局 田中道路部長

近畿地方整備局 田中道路部長

近畿運輸局 岩城局長

近畿運輸局 池田次長

近畿運輸局 寺地海事振興部長

神戸運輸監理部 岡村海事振興部長

近畿地方整備局

大阪港湾・空港整備事務所 伊藤所長

4月2日(水曜日)大阪府の関係機関を訪問しました。

町長は、新年度にあたり大阪府の関係機関を訪問しました。

岬町町制施行70周年事業などの町施策について意見交換し連携を深めました。

(担当:まちづくり戦略室 町長公室担当)

 

水野教育長

松井危機管理監

川端政策企画部長(左)

勝井成長戦略局長(右)

市道総務部長

城間市町村局長

金森財務部長

市瀬スマートシティ戦略部長

松阪府民文化部長

増田都市魅力創造局長(中央)

須田都市魅力創造局副理事(左)

吉田福祉部長

西野健康医療部長

馬場商工労働部長

原田環境農林水産部長

美馬都市整備部長(中央右)

浅井都市整備部技監(左)

財部住宅建築局長(右)

尾花都市計画局長

中小路 大阪港湾局長(中央)

坂田大阪港湾局理事(右)

中村大阪府町村長会事務局長

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり戦略室 企画政策推進担当 企画地方創生担当
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2775
メールフォームによるお問い合わせ