第27回参議院議員通常選挙のお知らせ
更新日:2025年06月25日
第27回参議院議委員通常選挙が令和7年7月20日に行われます。
一人ひとりが棄権することなく、投票しましょう。
選挙期日の公示日
■ 令和7年7月3日(木曜日)
選挙の投票日
■ 令和7年7月20日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
【注意事項】投票日当日(7月20日)に投票できるのは、投票所入場整理券に記載された投票所のみです。
投票できる人
次のすべての条件にあてはまる方です。
1) 日本国民で平成19年7月21日までに生まれた方
2) 令和7年4月2日までに岬町に転入届を提出され、引き続き居住し岬町の選挙人名簿に登録されている方
他の市町村に住所を移されても、岬町の選挙人名簿に登録されており、かつ、他の市町村の選挙人名簿に登録されていない方は、岬町で投票することができます。
投票用紙の記入方法
次のとおり、2つの投票を行うことになります。
(1) 参議院大阪府選出議員選挙
投票したい候補者の氏名を一人書いてください。投票用紙はうす黄色です。
候補者の氏名は記載台に掲示されています。
(2) 参議院比例代表選出議員選挙
投票したい名簿登載者の候補者の氏名を一人または投票したい政党名(略称でもよい)を一つ書いてください。投票用紙は白色です。
候補者名と政党名は記載台に掲示されています。
投票所入場整理券(ハガキ)
・投票資格のある人には、投票所入場整理券(ハガキ)を郵送します。
・投票所入場整理券がなくても投票資格のある人は投票できます。入場整理券が届かなかったり、紛失された方は、投票所でその旨を申し出てください。
【注意事項】投票所入場整理券は、印刷等の都合により7月3日(木曜日)頃までに到着する予定で郵送します。
選挙公報
選挙公報は、7月18日(金曜日)までに各世帯に配布します。選挙公報が届かない場合は、選挙管理委員会までご連絡ください。
詳細については、下記の大阪府選挙管理委員会ホームページをご覧ください。
期日前投票について
投票日に仕事や外出、病気、悪天候等により、投票所に行くことができない方は、期日前投票ができます。
期日前投票を利用される際は、入場整理券(ハガキ)を持参していただくと、名簿対照が早く済みます。
入場整理券が届かなかったり、紛失された場合でも、投票資格のある方は投票することができますので、投票所で申し出ください。
期日前投票には、「期日前投票宣誓書」への記入が必要です。
入場整理券裏面に「期日前投票宣誓書」を印刷していますので、事前に記入して来場いただくと、受付が早く済みます。
なお、投票日当日に投票される方は、記入の必要はありません。
期日前投票の期間
■ 令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日) 午前8時30分から午後8時まで
【注意事項】選挙公示日(7月3日)は、期日前投票ができません。
投票日間近や午前中は大変混雑します。混雑を避けるため分散投票にご協力お願いします。
期日前投票の場所
岬町住民活動センター(岬町役場敷地内)
コミュニティバスで期日前投票へ
期日前投票のためにコミュニティバスを利用すると運賃(1乗車100円)が無料となります。
1.利用できる人
- 期日前投票所で投票する人、その介助者及び同行者(小学生以下に限ります。)
2.利用方法【期日前投票に行く場合】
- バスに乗車の際、運転手に「投票所入場整理券」を提示し、「投票に行く」ことをお伝えください。
※申出がない場合は、通常の運賃が必要です。
※投票所入場整理券がない場合は、「投票に行く」ことをお伝えいただくだけで結構です。 - 岬町役場バス停で下車ください。
※岬町役場バス停以外での下車はできません。
3.利用方法【期日前投票から帰る場合】
- 期日前投票所で投票後、投票所職員から無料乗車券をお受け取りください。
- バスに乗車の際、無料乗車券を料金箱に入れてください。
※岬町役場バス停以外での乗車は利用できません。
4.注意事項
期日前投票へ行く場合のみ、バス運賃が無料となります。(投票日当日は無料となりません。)
不在者投票
次に該当される方は、不在者投票を行うことができます。
・投票日に満18歳になり選挙権が生じるが、期日前投票に行く日においては満18歳に満たない方(岬町役場のみで不在者投票ができます。)
・仕事や旅行のため遠方に滞在し、期日前投票所に行くことができない方(滞在先の選挙管理委員会が定める場所で不在者投票ができます。投票用紙の請求については、「滞在先での不在者投票」を参照ください。)
・指定病院、施設等に入院又は入所している方(それぞれの施設で不在者投票ができます。不在者投票をする方は病院等にご確認ください。「病院・施設等での不在者投票」を参照ください。)
郵便による投票
身体に重度の障がいがある方は郵便による投票ができます。(事前に郵便投票証明書の交付が必要です。)
また、自ら投票用紙に記載できないと認められた方は、あらかじめ届出をした方に代理記載をさせることができます。
詳しくは「郵便による不在者投票」を参照ください。
■ 郵便投票用紙の請求期間
7月16日(水曜日)まで
【注意事項】この期日を過ぎると請求を受理できませんのでご注意ください。
投票の支援が必要な方
投票の際に支援が必要な方は、投票支援カードに必要な支援を記載し、持参すると投票所の係員が投票のお手伝いをさせていただきます。(口頭で伝えていただいても結構です。投票所にはコミュニケーションボードを受付に置いています。)
また、障がいやけがなどで、自分で投票用紙に書くことがむずかしい場合は、係員が代わりに投票用紙に書く「代理投票」もできます。
詳しくは「点字投票・代理投票について」を参照ください。
ポスター掲示場について
ポスター掲示場を町内87か所に設置します。
ポスター掲示場を壊したりポスターを破いたりすると罰せられます。
開票について
■ 開票日時 令和7年7月20日(日曜日)午後9時15分から
■ 開票所 岬町役場2階会議室
・開票状況については、岬町ホームページで発表します。
投票に関してよくある質問
前回選挙の記録
第26回参議院議員通常選挙投開票結果 (PDFファイル: 230.5KB)
岬だより選挙お知らせ
岬だより選挙お知らせ(令和7年7月1日発行) (PDFファイル: 727.4KB)
リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
岬町選挙管理委員会
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2721
メールフォームによるお問い合わせ