マイナンバーカードの申請について
更新日:2025年10月24日
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバーカード(個人番号カード)とは、各種手続きにおけるマイナンバー(個人番号)の確認や本人確認にご利用いただけるICチップが搭載されたプラスチック製のカードです。
マイナンバーカードには、住所・氏名・生年月日・性別・顔写真・有効期間・個人番号が記載されます。マイナンバーカードの有効期間は発行後10回目の誕生日までです。(未成年者の場合は発行後5回目の誕生日までです。)
また搭載されている電子証明書の機能により、コンビニ交付やe-Taxなど各種行政手続きのオンライン申請にご利用いただけます。電子証明書の有効期間については発行日から5回目の誕生日までです。
電子証明書の詳細については、下記ページをご確認ください。
マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードの交付を希望される場合は、下記のいずれかの方法で申請することができます。
なおマイナンバーカードの申請には、個人番号カード交付申請書が必要です。
個人番号カード交付申請書は、以前に送付された通知カードまたは個人番号通知書に同封されています。また、既にお持ちのマイナンバーカードの有効期限が到来するため、新しいマイナンバーカードを申請する場合は、有効期限が到来する2~3ケ月前頃に送付される更新のご案内に同封されています。
紛失された場合は役場住民課マイナンバーカード担当窓口にて新しい申請書を発行いたします。詳細については、こちらをご確認ください。
個人番号カード交付申請書再発行について (PDFファイル: 127.5KB)
ご自身で自宅等から申請する方法
郵送で申請する場合
個人番号カード交付申請書を切り取り、必要事項(太枠内)を記入し顔写真を貼付のうえ、同封の返信用封筒に入れてポストに投函してください。
※1歳未満の方については、写真は不要です。
※既に運転免許証と一体化したマイナンバーカードをお持ちの方で、マイナンバーカードの有効期限到来による新しいマイナンバーカードを申請する場合は、オンライン申請時のみ運転免許証または経歴証明書が引継できます。
※記入方法、顔写真の規格の詳細については、下記サイトをご確認ください。
スマートフォン等を使ってオンライン申請する場合
お持ちのスマートフォン等で顔写真を撮影のうえ、個人番号カード交付申請書のQRコードを読み取る、もしくは申請用WEBサイトにアクセスし、必要事項を入力して、申請の手続きを行ってください。
※個人番号カード交付申請書に記載されている二次元コードまたは申請書IDが必要です。二次元コードまたは申請書IDが印字されていない場合は、役場住民課マイナンバーカード担当窓口までお越しいただくか、個人番号を記入のうえ、郵送にて申請ください。郵送の場合は個人番号カードが完成するまで2ケ月程度かかる場合があります。
※1歳未満の方については、写真は不要です。
※顔写真の規格の詳細については、下記サイトをご確認ください。
役場住民課マイナンバーカード担当窓口から申請する方法
役場住民課マイナンバーカード担当窓口では、マイナンバーカードの申請受付と顔写真撮影(無料)を実施しています。ご希望の方は個人番号カード交付申請書をお持ちのうえ来庁ください。個人番号カード交付申請書をお持ちでない場合は、本人確認書類をお持ちのうえ、来庁ください。
※申請には、必ずご本人が窓口へお越しください。
※平日9:00~17:30(土曜日、日曜日、祝日および12月29日~1月3日を除く)で実施しております。
※既に運転免許証と一体化したマイナンバーカードをお持ちの方で、マイナンバーカードの有効期限到来による新しいマイナンバーカードを申請する場合は、オンライン申請時のみ運転免許証または経歴証明書が引継できます。
※下記、申請時来庁方式を利用できる要件をすべて満たす場合、申請の際に来庁いただくと、再度来庁することなくマイナンバーカードを受取ることができます。
▼申請時来庁方式を利用できる要件
・有効中のマイナンバーカードをお持ちでない方(申請の際に有効中のマイナンバーカードを事前に返納する必要があるため)
・本人確認書類2点(官公署発行の顔写真つき証明書1点は必ず必要です。)をお持ちの方
・住民票記載の住所に本人限定郵便にて送付するため、必ず本人が受取ることができる方
※申請時来庁方式の詳細については、下記ページをご確認ください。
窓口でのマイナンバーカードの交付申請(申請時来庁方式)について
マイナンバーカードの再交付申請について
マイナンバーカードの紛失・損傷など、ご自身の過失によりマイナンバーカードが使用できなくなった場合は、有料にてマイナンバーカードの再交付申請を行うことができます。詳細は、下記ページをご確認ください。
マイナンバーカードの受取について
マイナンバーカードを申請された方に、交付する準備ができ次第、役場より交付通知書(はがき)を送付しています。届いた方は、交付通知書に必要事項を記入し、交付に必要な書類をご持参のうえ、役場住民課マイナンバーカード担当窓口までお越しください。
※受取は原則申請者ご本人のみです。やむを得ない理由で来庁されるのが困難な場合のみ代理人による受取が可能です。詳細については、下記ページをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
しあわせ創造部 住民課 住民係
大阪府泉南郡岬町深日2000-1
電話:072-492-2713
メールフォームによるお問い合わせ













